最新更新日:2024/11/29 | |
本日:8
昨日:66 総数:117635 |
3年生 盆踊り教室
13日(水)の3・4時間目に、3年生は、地域の方から盆踊りを教えてもらいました。
初めて体験する子どもが多く、はじめは踊りを覚えるのが大変そうでしたが、次第に覚えていき、地域の方と楽しみながら踊っていました。 今年度の納涼会は8月6日(土)、その日に向けて盆踊りの練習を7月25〜27日の3日間、19時ごろからふれあいセンターに集合して練習を行うそうです。ご都合がつけば、地域の方といっしょに当日も楽しんでもらえれば、と思います。 子どもたちにとって、地域の伝統的な文化にふれる貴重な機会でした。婦人会のみなさま、ありがとうございました。 水遊び朝はやくから 子どもたちのにこにこで喜ぶ顔を思い浮かべながら 先生方が水遊びの準備をしています! 本日13日(水)も、 ピッカピカのお日様が照りつけ 水遊び日和でした!! 夏ならではの水遊び! どのコーナーからも嬉しそうな歓声が響いていました♪ 学校給食 実は人気の「黒糖パン」夏野菜のサラダには、かぼちゃ、えだまめ、とうもろこしの夏野菜が入って、あざやかなサラダでした。 児童のすきな給食アンケートで、かならず登場しているのが、実は「黒糖パン」です。 ふわふわで、黒糖が香ばしくて、ペロリと食べてしまいます。 今日から小学校だけの給食なので、小学校の様子を紹介しましょう。 2枚目の写真は、給食掲示板の七夕の笹を持つたまねぎ王子。 2枚目の写真は、教室前まで届く給食ワゴンです。4時間目になると、調理員さんが、そっと教室前に設置してくださいます。 たくさんの方々にお世話になっている学校給食です。そんなことも噛み締めながら食事をすることができる人になってほしいと思っています。 1年生 交通安全教室学校給食 ハーブを使うと食欲でます例年よりも早くに、真夏の蒸し暑い日が続いています。こうなると、食欲が減退し、なかなか食べられず、だるさや寝付けないといったことに繋がりかねません。 ちょっとした工夫で、楽しく食事をして、元気に過ごしたいものです。 ガパオというのは、ハーブのことです。もともとは、タイ料理です。ごはんにかけるようにアレンジしています。給食では、ピリ辛さも抜いていますので、ハーブの香ばしさを生かした野菜たっぷり肉炒めといった感じです。 さっぱりとした寒天スープと、冷たいデザートの組み合わせでした。 中学校は、11日で一学期の給食は終了しました。 12日から懇談会を予定しています。 田尻町食育担当栄養士連絡会議 で 健康長寿の田尻町を目指しています。田尻町8000人の大家族の健康長寿を目指して、健康課題の共有や、効果的な取り組みについて、情報交換をおこなっています。 同じ目的をもって、健康課主催の「健康カフェdeスマイル健活」の試食メニューと同じものを、開催日にあわせて、エンゼルの給食、小学校中学校の給食で実施しよう!という楽しい企画の相談もしました。 田尻町の健康課題は、「減塩の食事と、適度な運動」。 子ども、大人みんなを巻き込んで、健康長寿の町をめざしています。 虫歯の子どもたちが増えたかも、という話もでると、なんと、町政70周年プレイベントとして「歯」にかかわる食育講演会が企画されているとのこと。あともう少し参加できるそうなので、こちらでも紹介させていただきます。 まもなく夏休みです。食に関わることで、心配なことなどありましたら、個別相談にも対応しますので、学校の場合は、まず学級担任にご連絡ください。 成長曲線の作成、食事相談させていただきます。 学校給食 夏を楽しむメニューでした夏野菜のみそしるには、かぼちゃ、泉州でたくさんとれる「なす」がはいっていました。 ちょっとした秘密の工夫をしました。 「なす」が苦手という子どもは、少なくありません。小学生の給食の「なす」は、ほとんど皮をむいてわからないようにしました。中学生の給食の「なす」は、はいっていることがわかるように「なす」をカットしました。 まずは、「食べることができた!」という達成感。そして、「もちろん食べることもできるし、地元でたくさんとれる食材で、美味しいよね。」というところまで、味覚も知識も、気持ちも成長してほしいと思っています。 さっぱりした甘酢のかかったチキン南蛮、人気のわかめごはんで、暑くても、しっかりと食事をすることができていました。 1年生 七夕飾りを作りました。学校給食 衛生管理の紹介(3)
7月7日 学校給食は、牛乳 米粉パン ハンバーグ ボイルコールスロー 野菜クリームスープ 七夕デザートでした。
(写真は画質不良のため、本日は提供できません。申し訳ございません。) ソテードオニオン入りのソースがかかったハンバーグ、人気の米粉パン、今日も完食続出の給食でした。 学校給食の衛生管理の紹介を少しします。2枚の写真を紹介しましょう。 1つは、できあがったハンバーグをクラスの食缶に数えているところです。 調理員さんは、マスクをつけて、耳も首も覆いかぶせてしまう調理用帽子をつけた上から白衣を着て、その上から、作業ごとに色分けされてエプロンを着用して作業にあたっています。写真のように、ほとんど「目」しか出ていない状態で、異物混入等にも、細心の注意を払って調理作業をしています。最終段階の配缶では、ビニル手袋を着用し、消毒した器具を用いて、ハンバーグを扱っています。 徹底的に衛生管理されてできあがった給食は、マスク、エプロン、三角巾(または帽子)を身につけて、手指を消毒した給食当番の生徒によって教室まで運ばれて、配膳しています。 給食場、そして教室、ともに安全に気をつけて給食をいただいています。 ☆七夕☆(3〜5歳児)遊戯室に3〜5歳児の子どもが遊戯室に集まり、七夕の由来や五色の短冊について話を聞きました。 先生たちの七夕の劇も見ました♪ 自分たちの先生が、織姫さまや彦星さまになって登場すると、大喜びの子どもたちでしたよ。 3名の民生児童委員さんが来てくださり、短冊に書かれたお願い事を教えてくださったり、一緒に「たなばたさま」の歌を歌って楽しみました。 美味しいスイカをいただきました!! エンゼルのみんなで給食でいただきました。 甘くて、子どもたちに大好評でした。ありがとうございました。 今晩は、お天の川が見えるといいですね。 みんなの願い事がかないますように…。 にこにこちゃん☆七夕☆(0〜2歳児)2歳児のにこにこちゃんの時間にぱんだの部屋へ行くと・・・ いつもと違って、キラキラのお星さまがいっぱい飾られていて 何か楽しいことがはじまりそうです!! 部屋に集まり、 いつものようににこにこちゃんの時間がはじまろうとすると… あれ?あれ?大きなお星さまが泣いています。 小さなお星さまたちが迷子になっちゃったようです…。 そこで、子どもたちが、迷子になったお星さまたちを探し出すことになりました。 迷子のお星さまがみんな見つかると、泣いていたお星さまはニッコリ笑顔に! お礼に、お空に大きな天の川をかけてくれました。 みんなで天の川の下を渡ったり、ジャンプしたりして大喜びでしたよ! 0歳児、1歳児の子どもたちもにこにこちゃんの時間に参加させてもらいました♪ お星さまの顔をみて 言葉を聞いていたり 天の川に手を伸ばしたり 楽しんでいました!! 七夕メニュー ☆エンゼル☆<7月7日の献立> ・とうもろこしごはん ・星形コロッケ ・そうめんと星麩のすまし汁 ・スイカ 中学校図書だより7月号を掲載しました
もうすぐ夏休みです。夏は様々なことにチャレンジできる期間です。時にはクーラーの効いた涼しい部屋で,じっくり読書にふけるのもいいと思います。図書だより7月号で,きっといい本との出会いが待っています!
セミが鳴き始めました!
今年は、7月7日の七夕の日に田尻小学校の校庭でセミの鳴き声が聞こえ出しました。ちなみに、昨年度は7月8日でした。早速、虫取り網を手にした子どもたちが、セミを捕まえて見せてくれました。いよいよ、夏本番です!
中学校小学校合同学校評議委員会行いました。
7月6日 教育センターにおいて、中学校小学校合同学校評議委員会を行いました。
これは、地域方代表としての学校評議員の方と学校とが、地域における学校について検討する会議です。 地域あっての学校です。 貴重なご意見を伺うとともに、今後も地域に根付いた学校づくりをおこなっていきます。 写真は、中学校生活委員会が種から育てたポピーの花が咲き始めたところです。 学校給食 中学2年生が考案したメニュー 泉州ならではメニューです。泉州野菜のキーマカレー、ポトフみたいなオニオンスープは、中学2年生が考案した給食メニューシリーズのメニューでした。どちらも、「野菜たっぷり」というコンセプトが伝わってきました。 キーマカレーには、皮をむいた「なすび」がたくさんはいっていました。きっと、気づかないうちに、「なすび」が苦手な子どもたちもペロリと食べていたことでしょう。 ポトフみたいなオニオンスープは、文字通りの美味しいスープに仕上がりました。原案には、カリフラワーが入っていたのですが、季節を考慮して、今回のスープには、入っていませんでした。できれば、冬には、提案どおりの材料を使って、またみんなの給食に登場させたいと思います。 学校給食 新メニューフィリピンの家庭料理「アドボ」いつもの豆入りサラダは、大豆がはいってあるのですが、今日の豆は季節の枝豆でした。 そして、新メニュー「アドボ」。フィリピンの代表的な家庭料理です。 和食でいうと、「とりのさっぱり煮に野菜がはいってるのん」という感じです。フィリピンでは、家庭ごとにいろんな具材がはいるそうです。この暑い時期にピッタリの料理なので、新メニューで登場しました。 二枚目の写真は、調理場調査の様子です。午前中に大阪府食品衛生広域監視センターの方、田尻町教育委員会の方を迎えて、作業の様子を見ていただきました。衛生管理に気をつけて作業しているところを、第3者の視点から確認していただきました。 7/6(水) 6年 Move!って行こう「顕微鏡をのぞいてみると」
理科では、食物連鎖について学習しています。
「食べる、食べられる」の関係です。 今日は、川や田んぼ、池などの水の中にいる生き物について調べるため、 顕微鏡を使って水の中をのぞいてみました。 朝から川の水を取ってきてくれている子がいたので、 その水をもとに、調べてもみました。 写真1枚目は資料として学校にあったものです。 見やすく色付けされています。 これはミジンコです。 2枚目は川の水をもとにプレパラートを作っているところ。 3枚目は川の水から発見することのできた生き物。 きっと「ボルボックス」であろうと教えてもらいました。 4年生 図工作品紹介お家でも子どもたちに、どんなところを工夫したかを きいてみてください。 水遊び(2〜5歳児)6日(水)は、2〜5歳児は、ペットボトルシャワーや魚釣り、シャボン玉や色水遊び、砂場でどろんこ遊びなど、様々なコーナーで水遊びを楽しみました。 園内のあちらこちらから、楽しそうな歓声が上がっていました!! これからも、色んなコーナーが増えていきますよ!! 夏の水遊びを存分に楽しんでいきます!!! |
田尻町立認定こども園
〒598-0091 大阪府泉南郡田尻町嘉祥寺432-1 072-465-0079 田尻町立小学校 〒598-0092 大阪府泉南郡田尻町吉見690 072-465-0008 田尻町立中学校 〒598-0091 大阪府泉南郡田尻町嘉祥寺412-1 072-465-0142 |