TOP

15張りのテント

画像1
放課後、全職員でスポーツディに向けてのテントを15張りたてました。

チェッコリ

1年生のスポーツデイの練習の様子です。チェッコリダンスをした後に一斉に玉入れをしました。
画像1
画像2

スポーツデイ合同練習

スポーツデイは、1・6年生、2・5年生、3・4年生の3つの部に別れて行います。画像は3校時に行った2・5年生(353人)の1回目の合同練習の様子です。 開会の言葉、選手宣誓等の開会行事を行いました。
画像1
画像2
画像3

シャボン玉

1年生が1校時に生活科でシャボン玉をとばしました。多くのシャボン玉があがり、校庭一面がシャボン玉に敷きつけめられたようになりました。児童はとても楽しそうでした。
画像1
画像2
画像3

2年生アンデルセン公園

昨日(9月27日)、2年生はアンデルセン公園に遠足にいきました。みんな元気にアスレチック等を楽しみました。
画像1
画像2
画像3

徒競走

画像は,2校時の1年生の徒競走練習の様子です。スポーツデイに向けて元気いっぱいです。
画像1
画像2
画像3

障害競走

2年生は、船橋アンデルセン公園に向けて元気に中央公民館を出発しました。
画像は1校時6年生がスポーツディに向けて障害競走の練習をしているところです。バランスを上手にとりながら平均台をわたっていました。
画像1
画像2

玉入れ

2年生は、スポーツフェスデイで玉入れを行います。今日は、スムーズに競技が進行できるように学年6クラスで並び方の練習をしました。さわやかな青空の下、どの児童も熱心に練習に取り組みました。
画像1
画像2
画像3

マイミュージアム

3年生の授業の様子です。タブレットで撮った図工作品等の画像テータの整理やクラウドへの移動についてICT支援員から説明してもらいました。友達の作品を保存する際の承諾や家で活動する際のタブレット使用時間についても話がありました。
画像1
画像2
画像3

スタディタイム

1年生のスタディタイムの様子です。黒内小学校では、給食後に15分から30分のスタディタイムを設定して、基礎学力の補償と自主学習の奨励をしています。
画像1
画像2
画像3

永岡桂子文部科学大臣来校

本日、永岡桂子文部科学大臣が黒内小学校にICT活用の授業の視察に来校しました。5校時に3年4組の総合的な学習の時間「黒内小学校の安全マップを作ろう」、5年5組の国語「よりよい解決方法について話し合おう」、1年5組の図画工作「みんな『かきごおり』をみてみよう」、6年2組英語「夏休みの思い出を伝えよう」を視察されました。児童が効果的にタブレットを使っている姿に大臣や文部科学省の職員からお褒めのことばをいただきました。
画像1
画像2
画像3

注文の多い料理店

画像は、宮澤賢治「注文の多い料理店」を教材とした5年生の国語の授業です。この単元では、物語のおもしろさを解説したリーフレットを書き表し、伝え合う活動をします。今日は、表記に着目して、物語のおもしろさを考えました。ペアやグループでの活動で考えを深めることができました。
画像1
画像2
画像3

Summar Vacation

6年生の英語で夏休みの思い出を話す学習をしました。英語専科、スペシャリスト、ALTの3人による授業です。デジタル教科書を使って音声練習をしました。
画像1
画像2

糸のこよりみ道 散歩

5年生の図工「糸のこよりみ道 散歩」の授業の様子です。電動糸のこぎりで板を切ります。そして、曲線切りした板の形から表したいものを考えます。図工専科の教員が、組み合わせるための切り目を狭くするよう助言していました。 児童は糸のこを上手に使っていました。
画像1
画像2
画像3

Body Parts

2年生の英語活動の様子です。ALTと英語専科の教員で体の部分について学習しました。全体で発音練習をした後、個別にタブレットで練習をしました。
画像1
画像2
画像3

学校についてしょうかいすることを考えよう

4年生、国語「学校についてしょうかいすることを考えよう」の授業の様子です。
話合いをする目的や進め方を確認しながら、司会者、提案者、参加者などの役割がどのようなものであるかを理解し、その役割に沿って、学級などの大勢で話合いをする力を付けることをねらいとしています。
画像1
画像2

4年生社会科見学

4年生が9月6日、7日に社会科見学で常総環境センターにいきました。1日目は、1組、2組、3組、2日目は4組、5組が見学をしました。焼却炉の仕組みについて職員から丁寧にに説明していただきました。画像は3組がいただいたパンフレットをもとに振り返りの学習をしているところです。
画像1
画像2
画像3

トライアングル

1年生の音楽「楽器と仲良くなろう」です。トライアングルの持ち方と鳴らし方を学習しました。鳴らし方を工夫して色んな音を出していました。
画像1
画像2

地域安全マップ

3年4組の総合的な学習の時間の授業の様子です。「地域安全マップづくり」をしました。自分たちで撮った危険な写真をグループで相談しながらタブレットにまとめました。教室のあちらこちらから「ここは場所は危ないね。気を付けなければ」という声がきこえてきました。
画像1
画像2

救命措置

今日は、昨日に続いて計画訪問です。画像は6年3組の学級活動「胸骨圧迫」の授業の様子です。担任と養護教諭のティームティーチングです。児童は、AEDや胸骨圧迫の実技体験で救命措置の手順や一連の流れをについて理解を深めていました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30