最新更新日:2024/11/23 | |
本日:30
昨日:85 総数:116959 |
学校給食 9月15日 「今日のん、全部すきやわー」今日は 小学校のみの給食でした。小学校の教室で、「今日のん、全部すきやわー!」 と声がかかりました。 しっかりと噛んで食べてほしい、フライビーンズ、 野菜たっぷりの 白菜スープ そして、初登場の「寒天」。 しっかりと目的をもった食事ですが、 そんな食事を「楽しく、うれしく、美味しく」 食べられるというのは、本当に素晴らしいですね。 9/14(水)Move!っていこう「English Bingo!」外国語の学習では、 過去に起こったことを示す過去形の学習をしています。 今週はビンゴゲームを通して学習の理解を深めていきました。 楽しそうに活動しながら、学んでいくことのできる内容で 子どもたちも活発に1時間を過ごすことができていました。 中学校 体育大会 開催しました。3年ぶりに保護者の方々にも応援いただきました。 受付では、検温、アルコール消毒、名簿チェック等、 ご協力ありがとうございました。 少し暑いくらいの晴天のもと、各競技ともに、 中学生選手の頑張り、同級生、保護者の皆様の声援、拍手があり、 盛り上がった体育大会でした。 朝早くから、大きな放送にお付き合いくださったご近所の皆様、 これまで、たっぷりのお茶や、大量の洗濯物、そして、 本日の生徒のお弁当をご準備くださり、ありがとうございました。 ご家庭の協力あっての体育大会です。 本当にありがとうございました。 競技に全力を出し切ったことはもちろん、運営や、応援も生徒たちは、 本当に頑張っていました。 明日は、筋肉痛の生徒もたくさんいるかもしれませんが、 通常の授業も大切に元気に明日からも登校しましょう。 中学校 9月15日 体育大会 見所紹介 その4競技の中に、全生徒参加 全クラス対抗 「みんなでジャンプ」 という競技があります。 写真は、練習をしている様子です。 当日には、グランドに、全学級が勢ぞろいして、 大縄飛びにチャレンジします。 真剣な掛け声、力一杯縄を回す生徒たち、飛ぶ生徒たち。 単にジャンプしているのではないことが、 見ていてもわかります。 お互いが思い合って、支え合っていることが、 つたわってくるのです。 一瞬、一瞬の積み重ねで、今日という一日があります。 一瞬の大切さをかみしめる一日となるでしょう。 学校給食 9月14日 中華丼大きいおかずをごはんにかけると、中華丼のできあがりです。 お好みで、別々にたべても構いません。 実は小学校の中華丼と、中学校の中華丼には、違いがあります。 中学校の給食は、身体が大きい中学生を対象にしていますので、ボリュームが 必要です。そこで、中華丼に、うずら卵がはいっています。 小学校の中華丼には、うずら卵ははいっていません。 卵アレルギーの人も、みんなと同じ中華丼をたべることができます また、中学生の卵アレルギーの生徒さんは、小学校の中華丼の釜から配食します。 無理なく、安心安全の学校給食をつくっています。 3枚目の写真は、人気のくきわかめのきんぴらです。 コリコリしていて、よくかんで食べるメニューとなっています。 明日は、中学校の給食は、おやすみです。 中学校 9月15日 体育大会 見所紹介 その3明日もいいお天気が予想されています。 昨日に続き、見所を紹介します。 競技の他にも見どころがあります。 中学校の体育大会は、生徒主体、生徒が作る体育大会です。 会場3ヶ所に、手作りプログラム看板が建てられます。 美術部の生徒たちが、一生懸命制作しました。 3枚の写真がその看板です。 ぜひ、本物の看板をごらんになってください。 また、各クラスの学級旗があります。 どのクラスも趣向をこらせ、思わず見入ってしまいます。 こちらもお楽しみに。 芝生公園へお散歩 (3歳児)お友だちと手をつないで、しっかりと歩いていました。 「あ、カメさんや!」 「鳥さん、とまってる!」 「お船がいっぱいや!」 道中で、色んなものを見つけました。 芝生公園では、お友だちと追いかけっこをしたり、虫探しをしました。 暑かったけど、楽しかったね。 中学校 9月15日 体育大会 見所紹介 その2競技の見所を紹介しましょう。 1枚目の写真は、「シャベリックスロー」という競技です。 やり投げに似た競技で、写真のような投てき物を投げて、 その距離を競います。 実は正式なジュニアオリンピックの競技なのです。 力まかせに投げても、うまくいきません。 コツがあるようです。 さて、どんな記録やドラマがでるでしょうか。 2枚目の写真は、クロスカントリーの中のさまざまな課題の一つ、袋とびです。 クロスカントリーでは、ネットくぐり、ハードル、タイヤくぐり、そして、この袋に入って、ジャンプしながらゴールへと向かうのです。 中学生選手は、どんな作戦で挑むのでしょうか。 もちろん、100メートル、200メートル、リレーなどの競技もあります。 大勢が見守る中、種目を通してそれぞれの持つ力を存分に発揮してください。ひたむきに取り組む姿、最後まで懸命に走りきる姿に見ているものの心に大きな感動が生まれます。 晴天の下、運動できる清々しさもたまりません。 今年は3年ぶりに、保護者の皆様にも応援頂く予定です。 中学校 9月15日 体育大会 見所紹介その1中学校では、全種目が学年ごとではなく、3学年が一斉に出場します。 また、生徒主体で運営するために、 全学年で、予行を通して出場種目の注意事項や自身が担当する役割をスムーズに果たすための確認作業が必要です。そして本番を怪我なく十分に力を発揮することにも繋がります。 エンゼル・小学校時代と違い、競技種目が中心となっています。いろんな工夫をとりいれて、運動の得意・不得意に関わらず、チャレンジできる内容となっています。 写真は、「重量挙げ」です。 なんと重さ13キロを超える塊を頭上に持ち上げる 時間を競います。 実は、持ち上げることさえ困難なほどの重さです。 さて、中学生選手は、何秒もちあげることができるのでしょうか。 最高記録は20分です。 学校給食 9月13日 ぐりとぐらのスープぐりとぐらといえば、可愛い2匹の野ネズミの絵本を思い浮かべる人が多いと思います。 たくさんのシリーズがあって、自然の美しい情景、楽しい食事などが描かれています。 ぐりとぐらのスープは、野菜タップリのスープです。 絵本のように、楽しい食事時間になってほしいと願っています。 コロナ生活が徐々に解除されつつありますが、学校では、引き続き、 会話を控えて食事をしています。 「同じ釜の飯を食う」「ランチョン・テクニック」という言葉 もあるように、食と社交性との関わりは深いものがあります。 「食べる」ことが楽しくないと感じたり、「食」について 困っていることがある人は、いませんか。 学校給食でもできる範囲で配慮が必要ですね。 まずは、学級担任、養護教諭、栄養教諭に 相談してください。 他にも、食に関する相談事項があれば、気軽に 学校へお声掛けください。 (生徒さんから直接、保護者さんから、どちらでも大丈夫です。) 1年 クロームを使って学習しました!中学校 明日は、体育大会予行です。明日の体育大会予行に備え、ライン、テント等の準備を 午後から行いました。 中学校では、生徒主体で準備も行いました。 生徒たちが下校したあと、 教員は、最終チェックをおこなっています。 中学生は、短距離といっても長い距離を走るので、 小学校の外庭にまで、ラインが伸びています。 明日は、熱中症対策をしっかりして、予行を実施します。 生徒一人一人の体調管理も大切です。 今晩はしっかり睡眠を取って、翌朝は朝食をしっかりと取って、 一つ一つの競技に挑んでほしいです。 学校給食 9月12日 ごはんがすすむ「豚丼」今日は残暑が厳しい一日でした。9月は、まだ暑い日もあるので、丼などの食べやすい献立を多くとりいれています。 2枚目の写真のように、小さいおかずをごはんにかけると、丼になります。 3枚目の写真は、コトコトと煮込んで味がしみた大根です。 「しっかり食べる」「しっかり寝る」を心がけて、一日一日を元気に過ごしたいものです。 お月見メニュー<エンゼル>明日、9月10日はお月見(十五夜)です。きれいなお月さまが見られるといいですね。 <9月9日(金)の献立> ・牛乳 ・さつまいもご飯 ・のっぺい汁 ・うさぎ型ハンバーグ ・お月見デザート 学校給食 明日9月10日はお月見なので。明日9月10日は、お月見なので、「お月見献立」でした。 里芋と団子の煮物は、泉州地域に伝わるお月見の行事食です。 甘辛く煮た煮物は、ごはんもすすむ一品です。 もちろん、里芋は、泉州地域でとれた里芋です。 「地産地消で、地域の行事食」の給食でした。 ゼリーは、かわいいお月見ゼリーでした。 明日は、きれいな満月が見えるといいですね。 もともとは、様々な秋の農作物の収穫に感謝して、稲穂にみたてたすすきを 飾り、餅をお供えしたところがはじまりといわれています。 「食」が当たり前にあるのではないということを、改めて立ち止まって考える 行事だとすれば、現在においても大切な行事であるといえますね。 中学校 家庭科授業で栄養教諭とコラボ授業しました。コラボ授業を行いました。 献立をつくる学習で、実際の身近な学校給食から学びました。 献立をつくる上で、学校給食では、「衛生管理」が欠かせないこと。 1枚目の写真のように、具体的に給食場の様子をみて、 学びました。 2枚目の写真は、小学校で長く学習してきた「赤 黃 緑」の3つの 仲間わけです。中学校では、それぞれが2つずつに分かれて、6つの 基礎食品群になります。 6つになると、とてもややこしく感じるのですが、簡単に考えることができる 方法を「テスト対策」としてお話しました。 このように栄養価も学校給食では考えています。 田尻中学校の給食の栄養価は、実際の生徒たちの身体計測の結果や、 運動部の活動などを考慮して設定しています。 献立作成には、いろいろなことを考えているということを 学習しました。 次は、自分たちで献立を考えます。 さて、どんな献立が立案されるか、楽しみです。 お月見団子1日早いですが、エンゼルの子どもたちは、粘土でお月見団子を作りました。 今日はあいにくのお天気ですが、明日は晴れて満月が見れるといいですね。 中央委員会(4・5・6年生)を開催しました!
10月29日(土)に実施する運動会に向けて、中央委員会が開催されました。4・5・6年生の各クラスの代表が集まり、今年のスローガンづくりの手順について確認しました。これから、各クラスで話し合われて出されるスローガンを、一つにしていく取り組みが進められます。今年は、どのようなスローガンになるのか、とても楽しみです。
2学期1回目の委員会活動を行いました!
9月7日(水)に、5・6年生が2学期1回目の委員会活動を行いました。園芸委員会では、花壇や校庭の草抜きなどの環境整備に取り組みました。また。給食委員会では、クロムブックを使って放送内容を充実させるための準備を行いました。その他の委員会も、自分たちの学校生活を良くするための取り組みをしています。
園芸委員会より2学期も引き続き、水やりなどのお世話を頑張っていきたいと思います。 |
田尻町立認定こども園
〒598-0091 大阪府泉南郡田尻町嘉祥寺432-1 072-465-0079 田尻町立小学校 〒598-0092 大阪府泉南郡田尻町吉見690 072-465-0008 田尻町立中学校 〒598-0091 大阪府泉南郡田尻町嘉祥寺412-1 072-465-0142 |