★☆★学校の情報や生徒の活動の様子をお知らせします。★☆★

第1学期終業式、県大会報告会

画像1画像2
7月22日(金)、第1学期が終了しました。終業式では、各学年の代表生徒が1学期の振り返りと夏休みに頑張りたいことなどを発表しました。県大会の報告会も行われました。今年度は、1年生の堤さんが、陸上競技大会で女子1,500m優勝、女子800m2位という素晴らしい成績を収めました。女子200mでも自己ベスト記録更新や男子400mで自己ベストに迫る記録を出し、それぞれがハイレベルの大会で奮起した結果を残しました。女子卓球部の個人戦では、1回戦を突破し、2回戦で惜敗という結果でした。昨年度に引き続きの出場であり、精一杯戦うことができたという感想を述べました。英語検定も表彰しました。年3回の受検の機会があります。少しずつ受検者も増えているようで、上位の級に積極的に挑戦し合格する生徒が、毎回います。これからも、学習も運動も高い目標をもって、日々の努力を継続してもらいたいです。

体育祭結団式

画像1画像2
7月15日(金)4限に、体育祭結団式を行いました。今年度は、生徒のアンケートにより、軍団カラーが青色と黄色になりました。青軍は全て1組、黄軍は全て2組という組み分けです。前半の全体会では、軍団長が応援席や応援合戦の抽選に臨みました。後半の軍団集会では、応援リーダーやパネル係を紹介したり、早速応援の練習をしたりして、体育祭の準備が始まりました。

学校保健委員会講演会

画像1画像2画像3
7月14日(木)5限に、学校保健委員会講演会を行いました。今年度は、「眠りで未来が変わる」という演題で、上級睡眠健康指導士の伊東 和博 様から、エクササイズや実技などを交えながら御講演いただきました。講演では、事前アンケートの結果を全国の調査結果と比較しながら、睡眠の大切さを詳しく説明してくださいました。全国と比較すると、本校の生徒は、寝る時刻が遅い生徒は少ないが、寝る直前までメディア機器を使用する生徒は多かったです。寝る1時間前にはメディア機器の使用を止めて、学習、読書、絵を書くことが、よい睡眠につながるそうです。よい睡眠の効果は、健康、学力、運動に表れるとお話しくださいました。

県大会、下越地区吹奏楽コンクール激励会

画像1画像2画像3
7月15日(金)、授業参観に続き、県大会、下越地区吹奏楽コンクールの激励会を行いました。今年度は、激励会を御参観いただくことができて嬉しかったです。陸上競技部は7月16日(土)、17日(日)に柏崎市陸上競技場で、女子卓球部は7月17日(日)に小千谷市総合体育館で、選手が実力を発揮しようと精一杯頑張りました。吹奏楽部は、7月24日(日)に新潟テルサで演奏します。緊張すると思いますが、体育館で響かせた素晴らしい音色にさらに磨きをかけて、ホールいっぱいに燕北中の演奏を披露してもらいたいです。

オープンスクール(人権教育研究推進事業公開授業研修)

画像1画像2画像3
7月15日(金)に、授業参観を行いました。この日は、5限に全学級が人権教育、同和教育の授業を行いました。同和教育副読本にある資料を読み、過酷な差別を受けながら生き抜いた人々の人生を通して、偏見や差別を見逃さず、基本的人権を守り、尊重し、解消に向けて共に考え、行動を起こすことの大切さを学びました。

いじめ見逃しゼロ宣言

画像1画像2画像3
7月5日(火)、いじめ見逃しゼロスクール集会に続き、各学級でいじめ見逃しゼロについて話し合いました。話し合った内容をまとめ、学級の「いじめ見逃しゼロ宣言」を作成し、生徒玄関に掲示しました。

いじめ見逃しゼロスクール集会

画像1画像2画像3
7月5日(火)に全校生徒が参加して、いじめ見逃しゼロスクール集会を実施しました。燕市内でお仕事をされている弁護士 廣田 貴子 様から、いじめ防止及び見逃しゼロのため、4つのテーマについて、3つの事例から、「いじめ」は人権を侵害すること、許されるいじめなどないこと、何気ない一言や軽い気持ちによる言動がとても心を傷付けてしまうこと、生徒にとって身近なスマホやSNSも使い方によって名誉毀損やプライバシー侵害となり罪に問われる可能性が十分にあることなどをお話していただきました。特に、「相手が嫌だと思ったらいじめになる」「大切なのは相手の立場に立って考え、想像すること」を繰り返して述べてくださったことが、簡潔でありながらとても強く心に残るメッセージとなりました。自分が発する言葉の危険性や責任の重さ、周囲の人に与える影響の大きさ、これらのことを防ぐために想像(創造)力を働かせることの重要性を、詳しく分かりやすく御指導くださり、生徒にとって大変貴重な機会となりました。

体育祭チーム決め

画像1画像2画像3
6月27日(月)、中越地区大会報告会に続き、生徒会本部が今年度の体育祭のチーム決めを行いました。まず、今年度の体育祭スローガン「全緑投球」が発表されました。「緑」は、チームカラーとして選ばれた青と黄を混ぜてできる色であり、軍に分かれて戦っても、最後は融合して体育祭を成功させようという気持ちを込めた字です。続いて各学級の代表生徒が、学年対抗で体育館内をリレーし、順位を決めてから、自分たちが開けたいバケツを選びました。代表生徒が、一斉に選んだバケツの中から青と黄のボールを出し、軍の組み合わせが決まりました。

中越地区大会報告会

画像1画像2
6月27日(月)に、中越地区大会報告会を行いました。今年度、本校の生徒は、陸上、野球、男子バレーボール、女子バレーボール、男子卓球、女子卓球、水泳、剣道に出場しました。部長や出場選手が大会の結果や成績を報告しました。

中越地区大会

画像1画像2
6月22日(水)、23日(木)、25日(土)に、中越地区大会が行われました。このときは、前週で勝ち上がった女子バレーボール部(長岡市みしま体育館)とともに、この期日から行われる大会に男子バレーボール部(燕市体育センター)、男・女卓球部(三条市体育文化会館)、野球部(広神自然公園野球場)が出場しました。また、個人で水泳競技(長岡市ダイエープロビスフェニックスプール)と剣道(小千谷市総合体育館)にも出場しました。

中越地区大会

画像1画像2
卓球は、団体戦と個人戦があり、6月22日(水)、23日(木)、25日(土)の3日間にわたり大会が行われました。。

中越地区大会

画像1画像2
6月14日(火)、15日(水)に行われた中越地区大会では、本校から陸上部と女子バレーボール部が参加しました。陸上競技は長岡市営陸上競技場で、女子ナレーボールは吉田総合体育館で大会が行われました。大会の結果は、学校だより7月号でお知らせします。

中越地区大会激励会

画像1画像2画像3
6月10日(金)に、中越地区大会激励会を行いました。各部や個人で出場する選手が、力強く大会への抱負を発表しました。全校一丸となって応援します。

1,2年生PUSHプロジェクト、3年生救急法講習会

画像1画像2画像3
6月7日(火)に1,2年生がPUSHプロジェクト、6月9日(木)に3年生が救急法講習会で、心肺蘇生を学習しました。

第1回生徒総会

画像1画像2
5月13日(金)に、第1回生徒総会が行われました。今年度もオンラインでの実施でした。モニターを通してのやり取りもすっかり慣れた様子で、スムーズに進行しました。生徒会本部、専門委員会、部活動の年間活動計画、予算等の重要な内容がしっかり協議されました。

フラワーロード活動

画像1画像2画像3
今年度も、地域貢献活動としてフラワーロードを実施します。5月19日(木)、初夏の爽やかな空の下で、花植を行いました。今年度は、2列に増やしました。5月20日(金)からは水やりも始まりました。全校生徒が協力して育て、地域の方々の目を楽しませ、憩いの場所になるよう頑張ります。

小中合同あいさつ運動

画像1画像2
5月16日(月)に、今年度第1回小中合同あいさつ運動を行いました。5月13日(金)は、天候が不安定だったため急遽中止しましたが、この日は実施することができてよかったです。生徒会本部、生活委員、応援委員の生徒たちは、校区内の小学校で元気にあいさつしてくれました。

フラワーロード石拾い

画像1画像2画像3
 今年度もフラワーロード花植の時期が近付いてきました。学校支援ボランティアの小林様から土起こしをしていただきました。花植作業の前に、石を拾う必要があることが分かり、生徒会本部がボランティアを募集しました。急なお願いでしたが、大勢の生徒が参加し、昼休みに石拾いをしてくれました。

第1回避難訓練

画像1画像2画像3
 4月28日(木)4時間目に、震度6強の地震が発生したという想定で避難訓練を行いました。地震発生後に停電になり、放送が使えないという状況で、避難場所を口頭で連絡するということも訓練に加えました。
 燕市役所総務部危機管理監 十河 浩 様から、訓練の様子や地震の避難について御指導をいただきました。訓練や講話を聞く態度がとても立派で「素晴らしい」というお褒めのお言葉をいただきました。

生徒総会議案書審議

画像1画像2画像3
4月26日(火)、第1回生徒総会議案書審議を行いました。生徒総会は、5月13日(金)の予定です。生徒会本部の生徒は、1年生の教室に行って、初めての審議の補佐をしました。全校生徒が、議案書を読み、様々な質問や意見などを出しました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/3