最新更新日:2024/11/09
本日:count up3
昨日:51
総数:114980

5年生 はじめての経験

画像1 画像1
5年生の理科では一人一匹のメダカを飼育しはじめました。

自分のメダカはオスかな?メスかな?
学習したことをいかして、よく観察して名前をつけました。

大切にお世話をする姿がとてもよかったです。


また、図工では電動いとのこぎりを使用してホワイトボードを作っています。
ケガをしないように気をつけながら木の板をカットしました。
画像2 画像2

ジャガイモ掘り (5歳)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 19日(木)、エンゼルで育てていたジャガイモを、5歳児の子どもたちが掘りました。
8個のプランターから、ジャガイモの葉を引っ張ると…、「出てきた!」「赤ちゃんサジャガイモや」「幼虫、発見!」など、楽しそうな子どもたち。コロコロとジャガイモを掘り、子ぶりながらも沢山のジャガイモが採れました。
 みんなでジャガイモの数を数えると…なんと410個!!(極小サイズ含む)
大きさを比べたり、天秤やスケールで重さをはかったりして、ジャガイモの大きいチャンピオンと小さいサイズチャンピオンを見つけ出しました。
 後日、給食で使っていただいてみんなで食べるのが楽しみです。

将棋のコマをプレゼントしていただきました!

須磨こども将棋倶楽部の高橋様から、将棋のコマをたくさん寄贈していただきました。今年、第1回目の将棋倶楽部で、早速活用しています。本将棋のコマと合わせて、動物将棋というコマもいただきました。小さな子どもから楽しめる入門用のコマです。まずは、将棋倶楽部の先生が楽しんでいました。教室に帰った子どもたちが、将棋倶楽部楽しかったと言ってくれていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年生、図工では!

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は図工で焼きそばを作りました!

ハサミの使い方を確認し、細く切ったそばをフライパンにのせました。

具材はそれぞれが工夫して、キャベツや玉ねぎや人じん、お肉やシーフード、目玉焼きなどをのせて、おいしそうな焼きそばが出来上がりました!

やさいのおせわ つくし学級

画像1 画像1
画像2 画像2
みんなで当番を決めて、お水やりを毎日続けています。
「おおきくなってるね。」「花がさいたよ。」と、子どもたちは野菜の成長によく気がついています。さすがですね!
 収穫にむけて、心をこめてお世話をしていきたいと思います。

学校給食 5月19日 パンは、いつも朝焼きパン!

画像1 画像1
5月19日 学校給食は、牛乳 コッペパン クリームシチュウ 鶏肉のバジル焼き 野菜添えでした。

中学校は中間テスト一日目なので、給食はありません。
小学校だけの給食でした。

給食のパンは、毎回パン屋さんが早起きをして焼いてくださっています。ですから、毎回焼きたてパンが届きます。
子どもたちが起きるかなり前の早朝から作業を始めてくださっています。ありがたいことです。

中学校 中間テスト中です。

画像1 画像1
画像2 画像2
5月19日20日は、中間テストです。
学校中が緊張と静けさに包まれます。
日頃からの学習の成果を存分に出しきってほしいと思います。

2枚の写真は、先日生徒会生活委員が植えた種から、芽が出てきた様子です。
「芽がでる」ことは、とてもワクワクしてうれしいことです。
これから、しっかりとした目に見えない根をはります。そして、花をさかせるまで、しっかりと育てていきます。
人の成長に通じるところもあり、より大切にしたいと考えています。

クラブ活動 バスケットボールクラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月18日、今年度初のクラブ活動が始まりました。
 バスケットボールクラブは、4〜6年生の20名で構成されています。
 クラブ長、副クラブ長を選出したあと、ドリブルやパス、シュートといった、基本的なボールの扱い方を練習しました。
 また、下級生は上級生といっしょに楽しみ、上級生は下級生にパスの仕方を教えるなど、頼もしい姿も見られました。

写真1:二人で向かい合ってパスの練習
写真2:下級生にパスの仕方を教える上級生
写真3:ドリブルをしながら鬼ごっこ

5月18日 学校給食 新玉ねぎを美味しく食べるかき揚げ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月18日学校給食は、牛乳 なめし 玉ねぎのかき揚げ たじりのまごわやさしいよ にゅうめん汁でした。

新玉ねぎが美味しい季節です。給食にも泉州産の玉ねぎを使っています。
新玉ねぎを美味しく食べられるのが「かき揚げ」です。
泉州でとれる海老じゃこと玉ねぎのかき揚げは絶品ですよね。
給食では、玉ねぎとハムとコーンのかき揚げをつくりました。(2枚目3枚目の写真です)
スライスしたたまねぎにハムとコーンをまぜます。軽く塩をふって、小麦粉をまぶしてまぜて、カラリと揚げます。
するめをまぜてもおいしいですよ。

中学校 明日から1学期中間テストです。

画像1 画像1
5月19日21日の二日間は、中間テストです。

将来、いろんな『試験』というものを経験するにあたって、どんな試験でも、自分の力を存分に発揮、受験できるように、試験を受けるときの心構え、注意点、時間管理などについても説明しています。

試験は、普段の学習の成果を確認するものです。授業への臨み方、家庭での復習の仕方、自分にあった学習の進め方など、結果が出た後は、自分の取り組みを振り返るいい機会です。

ご家族も先生方も真剣に皆さんを応援しています。

ほのぼの♪(0・1歳児)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月の朝は、泣き声の嵐で
毎日にぎやかな保育所でした。

最近はにこにこ笑顔の時間が増え
朝、お家の方とも笑って「バイバイ」出来るようにもなってきました。


今日は、久しぶりの青空の下
お外で遊びました♪


所庭の桜の木をじ〜っと集中して観察している子どもたち。
何をみてるのかな?
と子どもたちの目の先には…
アリが並んであるいていました!!


砂場では、保育士がするのをみて真似っこ。
スコップを使って砂をすくえるようになってきました。


まだ歩けない0歳児の子どもは…
バギーでお散歩したり、
最近では
シートをひいて ひなたぼっこを楽しんでいます。

ほのぼのした時間を過ごしています♪

重要 標準服長ズボン導入にかかるQ&A

この度学校からお知らせしました標準服の長ズボン導入にかかる件につきまして、説明が不十分であったことをお詫びいたします。
まず、標準服長ズボンを導入することになった経緯について改めて説明させていただきます。
これまでは、冬期(11月〜3月)に学校指定の長ジャージ(以下、長ジャージ)を登校から下校まで、防寒着として着用することを認めている状況にありました。この状況を受け、服装の在り方や使い分けを考えることになりました。
今回、標準服長ズボン導入の必要性を検討するきっかけになった課題は複数あります。
1つ目は、子どもたちの多様性に配慮する必要があると考えたことです。ハーフパンツ導入時 以降長ズボンを履きたいという声が聞こえてきたことを受け、体の成長や心の在り方次第で様々な感じ方があるだろうという考えに至り、長ズボンという選択肢もあり得るのではないかと考えました。
2つ目は、体育の授業でも寒さ対策のため長ジャージを履かせてほしいという声があり、その必要性についても検討を重ねた結果、体育の授業時に長ジャージを使用可能にしようとなりました。同時に白の長袖体操服の導入も準備しています。体育時に長ジャージを使用するようになると、日常生活で同じ長ジャージを使用するわけにはいかないことから、標準服長ズボン導入を考えるようになりました。そうなると、健康面・衛生面への配慮も必要になってきます。
整理しなければいけない多くの課題に対して1年以上の時間をかけ検討を重ねる中で、基本的な考え方として、校内では標準服を着用することを確認しました。これは、体育の授業と日常生活の服装をきちんと分けることで、健康面・衛生面の配慮に合わせ、指導の一貫性を図り、教員によって違いが出ないようにすることも目的としています。そこで、体育の授業で長ジャージを着用するのであれば、日常生活での長ズボンも選択肢の一つとして加えることが妥当だとの判断で今回の導入に踏み切ることとしました。導入することにより、保護者の皆様が疑問に思われることも多々あるかと思います。主だったものをこのQ&Aにお示しします。ご理解ご協力を賜りますようお願いいたします。

【Q&A】
Q1 標準服長ズボンは必ず購入しなければいけないのですか?
A1 いいえ、必ず購入しなければならないわけではありません。従来の半ズボン・スカート・ハーフパンツに選択肢として長ズボンが増えるだけです。なお、すべて男女兼用となっています。

Q2 長ズボン導入には、ほかにも理由はありますか?
A2 一部の児童にはなりますが、体育で使用した長ジャージを着替えることなく一日過ごすことがあり、健康面や、給食の際の衛生面でも課題があると認識しています。

Q3 長ジャージを多めに購入している場合、返品は可能ですか?
A3 申し訳ありませんが、返品することはできません。

Q4 販売店と学校との関係について、何か特別なものがあるのでしょうか?
A4 何もありません。町内の標準服取扱店の閉店等により、本校の標準服を取り扱っている店舗が、辻源商店1店になっているのが現状です。

Q5 標準服長ズボンの導入は急すぎませんか?
A5 標準服長ズボンの導入については、校内で1年以上時間をかけて検討を重ねてきまし た。ただ、保護者の皆様に対する丁寧な説明ができていなかったことについて深くお詫びいたします。

Q6 申し込み締め切りが5月31日はタイト過ぎませんか?
A6 申し訳ありません。販売店が受注後に生産を開始し、提供に間に合わせるために必要 な時間だとのことです。購入は通年可能ですが、在庫の状況により、申し込み後の生産となることもあるため提供に時間がかかる(3〜4か月程度)ことはご理解ください。

Q7 標準服長ズボンを購入しない場合、防寒対策はどのようにすればいいですか?
A7 半ズボン・スカート・ハーフパンツの下に、レギンス(スパッツ)やタイツを履くこ とで調節をお願いします。また、登下校時には、防寒具のズボンとして、ジャージ等(従来の長ジャージを含む)を履いてくることも可能です。登校後に脱ぐことになりますが、校内は空調設備・加湿設備も整っていますので、ご心配は必要ないかと思います。

Q8 長ジャージを履いていいのはいつですか?
A8 体育の授業時と冬期(11月〜3月)の登下校時は着用できます。

Q9 中学校のジャージを着用してもいいのは6年生だけですか?
A9 令和4年度の6年生のみ、移行期間として校内で中学校のジャージを着用することがで きます。次年度の6年生からは、校内で長ズボンを着用する場合は、標準服長ズボンのみになります。ただし、冬期の登下校時や体育の授業では使用できます。

Q10 長ズボンの申し込みをすでにしたのですが、取り消すことはできますか?
A10 既に申し込みをした方については、5月31日までは取り消すことは可能です。店 舗まで連絡をお願いします。

Q11 登下校の防寒具はどんなものでもいいのでしょうか?
A11 特に指定はありません。

問い合わせ先:田尻町立小学校
        072−465-0008

5月17日 学校給食 ナムルって、なに?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月17日学校給食は、牛乳 黒糖パン 焼き餃子 炒めナムル 豆腐の中華煮でした。

二枚目三枚目の写真は、餃子の焼き上がりと、ナムルを炒めているところの調理の様子です。

ナムルは、茹でた野菜をゴマ油などで和えた料理です。給食では最終加熱を基本としていますので、炒めナムルとしています。

野菜たっぷり給食でした。

そらまめを見たよ(1・2歳児)

画像1 画像1 画像2 画像2
エンゼルの先生が、そらまめを持ってきてくれたので、みんなで観察しました。
「何だろう」と不思議そうに見つめる子どもたち。
中を開けると、かわいいそらまめが!
目をきらきらさせながら、触ったり、持ったりしていました。
今度は、何を観察しようかな?

戸外散歩(2歳児)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 17日(火)、2歳児クラスは数名ずつのグループに分かれて、初めて所外へ散歩に出かけました。

 エンゼルのすぐ近所を回るだけなのですが、子どもたちは、お家の人と歩くのとはまた違って、友だちと手をつなぎ、車や生き物を見つけるたびにとても嬉しそうでした。

 橋の上で、何かを見つけて立ち止まる子どもたち…。視線の先には、日向ぼっこをしているカメさんがたくさんいました。「かわいいなぁ」「お昼寝してるんかな?」と、ずっと見つめていました。

学校給食 5月16日 手作りふりかけ作ってます

画像1 画像1
5月16日 学校給食は、牛乳 ごはん 肉じゃが わかめのみそ汁 豆入りふりかけでした。

豆入りふりかけは、給食場で作った手作りふりかけです。
みそ汁のお出汁をとった削り節に、大豆の水煮、塩昆布をいれます。
ふっくらさせるために繊維状の高野豆腐がはいっています。
味付けは、酢:みりん:濃口醤油:砂糖が、1:1.7:1.2:1.7の割合で適量いれて、あとはふっくらするまで、弱火で炒めます。

ごはんがすすむ優しい味のふりかけです。


3年生 屋上から町を見てみよう

 3年生は社会の学習で、学校の屋上に上がり、田尻町の景色を眺めました。北に海があること、南に山があることを復習したり、普段よく見る建物はどの方位にあるのか、また、自分の家はどの方位にあるのかなどを確認したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

エンゼル産のたまねぎカレー おいしくいただきました!

先日5歳児さんが収穫したたまねぎがカレーになりました。
今年は大収穫で、たくさんとれたたまねぎが美味しいカレーになりましたよ。
今日から3歳幼稚園児も給食がはじまり、エンゼルみんなでいただきました。

<5月16日の献立>
カレーライス
牛乳
大根サラダ
豆乳プリン
画像1 画像1
画像2 画像2

やさいのなえをうえました!! つくし学級

画像1 画像1
金曜日の自立活動の時間に、野菜の苗を植えました。
今年度は、ピーマン、なす、ミニトマト、オクラ、枝豆を育てることになり、収穫するのを楽しみにしている子どもたちです。
水やりをしながら、日々の成長をしっかり観察し、大切に育てていきたいですね。

感嘆符 授業参観

中学校は本日,3年ぶりの授業参観を行いました。

出席番号偶数、奇数に分かれての分散の参観でしたが、

ご来校いただきありがとうございました。

各学年とも緊張しながらもみんな頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
エンゼル
6/27 学級懇談会(0〜5歳児)
6/28 学級懇談会(0〜5歳児)
6/29 学級懇談会(0〜5歳児)
中学校
6/27 給食献立作成委員会
6/28 SC(スクールカウンセラー)来校日
6/29 期末テスト
6/30 期末テスト
7/1 期末テスト
田尻町立認定こども園
〒598-0091
大阪府泉南郡田尻町嘉祥寺432-1
072-465-0079

田尻町立小学校
〒598-0092
大阪府泉南郡田尻町吉見690
072-465-0008

田尻町立中学校
〒598-0091
大阪府泉南郡田尻町嘉祥寺412-1
072-465-0142