6/10 5年 国語

画像1 画像1
国語の時間は,各委員会の先生にインタビューした内容をまとめ,その発表会を行いました。どの委員会の児童も,はきはきと大きな声でクラス全体に伝えることができました。

6/10 1年 休み時間

画像1 画像1 画像2 画像2
校庭のコンディションが悪く,
外遊びができない日が続いていました。

今日は,久しぶりの外遊び。
思い切り走り回る姿が見られました。
外で遊ぶのは,やっぱり楽しいようです。

6/10 今日の3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、体育で「走り幅跳び」。国語で「調べて書こう、わたしのレポート」の授業を行いました。

【6/10 郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の理科では,ホウセンカとjひまわり、オクラ、大豆の葉の形や背丈など違いについて観察を行いました。違いをしっかりとまとめていました。

【6/10 郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生の図工では,わくわくボックスを作っています。持ち寄った箱に飾りをつけたり重ねたりしながら,いろんな形にしていました。

6/9 1年 体育

画像1 画像1
今日の体育はシャトルラン。

音声に合わせて走るのが上手になりました。
記録も伸びてきています。

来週、6年生に記録をとってもらいます。

6/9 郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ

画像1 画像1
4年生の校外学習は、予定通りに進みました。予定通りに笠間を出発しました。

6/9 郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
手びねり体験をしました。お皿やコップなど楽しく作ることができました。

6/9 郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ

画像1 画像1 画像2 画像2
笠間工芸の丘で、天気も良く外で美味しくお弁当を食べました。

6/9 郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
防災対策室と防災対策本部室を見学しました。ペッパーくんから説明を聞いたりクイズにも答えたりと充実していました。

6/9 郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
25階展望台から茨城県を360度見渡しました。

6/9 郷州小学校舎窓から:今日濃厚わくわくドキドキ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
茨城県庁に着きました。集合写真を撮った後に、県庁の説明を聞いています。

6/9 郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
おはようございます。
4年生の校外学習は県庁と笠間に向けて出発しました。
いってきます。

【6/8 郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 郷州小学校の委員会活動についてオンラインで各委員会から説明がありました。とても分かりやすい説明で1年生から4年生もしっかり説明を聞いていました。日頃から活動をしている5年生、6年生ありがとうございます。

【6/8 郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 おはようございます。
 どの学年の児童も朝のゴーゴータイムに集中して取り組んでいました。とても落ち着いた1日のスタートです。

【6/7 郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生では,校外学習についての話し合いが行われました。互いに最終確認をしていました。当日は良い天気になるといいですね。

【6/7 郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の図工の学習では,使って楽しいカラフル粘土の題材で,鉛筆立てや写真立て、花瓶、キーホルダーなど工夫して楽しそうに完成させていました。

【6/7 郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ】

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の体育の学習では,反復横跳びを行っていました。みんな楽しく取り組んでいました。

【6/7 郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ】

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生では守谷市の良いところや誇れるところをタブレットの付箋を使い,みんなで出し合っていました。多くの良いところを互いに確認しあっていました。

【6/7 郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生では国語の時間に新聞づくりをグループごとにタブレットを使い一つの新聞を完成させていました。どのグループの新聞を素晴らしいできあがりです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30