5月20日 2年

 昨日生活科の学習で,「学校へようこそ」を行いました。1時間目は,1年生に学校行事について説明したり,学校クイズを出したりしました。2時間目は,校内を探検しに行きました。「楽しかった!」「もっと時間がほしい!」という声があがり,充実した活動になりました。1年生のためにはりきってがんばっていた子ども達の姿は,頼もしく見えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/19 1年 ようこそパーティ Part2

画像1 画像1 画像2 画像2
ようこそパーティ第2部は,学校探検です。

グループごとに校舎を探検しました。
まだ入ったことのない教室に興味津々です。
理科室では,観察していた顕微鏡をのぞかせてもらいました。


ようこそパーティでは,2年生からのプレゼントもありました。
2年生が1年生のときに育てたアサガオの種です。
1年生もアサガオを育て始めたので,とてもうれしそうです。


楽しい時間はあっという間でした。
2年生,ありがとうございました。

5/19 1年 ようこそパーティ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生が計画してくれた「ようこそパーティ」がありました。
1年生は,この日を楽しみにしていました。

第1部は,学校紹介です。
行事のことを説明してくれたり,
学校に関する○×クイズを出したりしてくれました。

まだまだ知らないことがたくさんあったようです。

ENGLISH!

画像1 画像1
 英語の時間にゲームで盛り上がりました!
 難しい単語もありますが,盛り上がれるのは英語が身に付いている証ですね!

【5/19 郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1・2校時で2年生による1年生を招待してのウェルカムパーティーを行いました。2年生から郷州小学校での1年生の時の学習や行事について,分かりやすく説明をした後に,2年生が校舎案内を行いました。まだ,行ったことのない教室や特別室も見て回りました。

5/18 1年 あさがおの観察

画像1 画像1 画像2 画像2
9日に種まきをしたあさがお。
お天気が良かったので観察をしました。

見ると……出てます,出てます。
芽がしっかりと出ていました。
ふたばになっているものもありました。

水やりを忘れずにがんばりましょう。


【5/18 郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 おはようございます。
 今日は,気持ちの良い朝です。そんな中愛宕中学校の生徒会の生徒のみなさんが,あいさつ運動で郷州小学校に来ました。6年生と一緒にあいさつ運動を行いました。郷州小学校の児童のみなさんも元気に挨拶をしていました。

5/16 1年 図工

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の図工は,「チョッキン パッで かざろう」です。

紙を折って,切って,開いたら,どんな形になるでしょうか?

折り方,切り方を変えると,いろいろな模様ができあがります。
「わあ,きれい!」
開いてできた模様に感動していました。

5/17 3年  シャトルラン 袋の中身は

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育の時間は、シャトルランの測定をしました。
図工の時間には、紙袋の中に自分の思い描いた世界を創作しました。

5月16日 2年

 本日の引き渡し訓練では,大変お世話になりました。
 先週,2年生で初めての清潔調べがありました。ハンカチ・ティッシュを身に付けているか,手足の爪は切ってあるかなどを一人一人がしっかり確認できました。5年生の保健委員さんは初めての仕事でしたが,堂々と立派に務めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/13 1年 どうぞよろしく

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は,学年で名刺交換をしました。

違うクラスの友達のことも知り,1年生みんなで仲良くなるためです。

ルールは簡単。違うクラスの友達と名刺を交換することです。

じゃんけんをして,勝った人から自己紹介。
名前と好きなこと(もの)を言ったら,
よろしくお願いします,と名刺交換をしました。

クラスを越えて,1年生みんなで仲良くしていきましょう。

4年 ツルレイシとフウセンカズラの種をまいたよ

画像1 画像1 画像2 画像2
理科の学習で,ツルレイシとフウセンカズラの種をまきました。
植木ばちにはフウセンカズラを,牛乳パックにはツルレイシをまきました。
いつ発芽するのか,楽しみです。

卒業アルバム撮影

画像1 画像1
 今日は,卒業アルバムの撮影を行いました。
 天気が良く,撮影日和でした♪

【5/13 郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ 登校の様子】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 おはようございます。
 今日は雨の中の登校でしたが,地域の方に見守らながら、安全に登校していました。上級生が1年生の面倒もしっかり見て安全に並んでいました。

【5/12 郷州小学校舎窓から:今日のわくわくドキドキ】

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の社会の学習では,守谷市の学習をする中で,地図を使い守谷市の場所を確認し合っていました。これから守谷市についての学習が楽しみです。

5/11 1年 本がたくさん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
初めて図書室を利用しました。たくさんの本にびっくり。

まず,図書室での約束や本の借り方を教えてもらいました。

次に,大型絵本も読み聞かせをしてもらいました。
お話に引き込まれ,夢中で聞いたいました。

そして,実際に本を借りました。
どれにしようかな……。迷いながら本を選んでいました。



5/11 3年 ホウセンカの種まき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の学習で、ホウセンカの種をまきました。
 小さい種を扱うのは難しそうでしたが、一生懸命にまいていました。
 早く発芽するといいですね。

【5/11 郷州小学校舎窓窓から:今日のわくわくドキドキ】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は待ちに待ったロング昼休みです。時間になると一斉に各学年の児童が校庭に出てあちらこちらで気持ちよく遊ぶ姿が見られました。明日からは,雨の日が続きますので,今日は,めいいっぱい遊びました。

5/10 1年 体育

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の体育の様子です。

係活動が始まり,準備運動は体育係がリードしました。

今日は,ボール投げにチャレンジしました。

上手な投げ方のポイントを練習してから,実際に投げてみました。


5/10 今日の3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の3年生は、図工と音楽を学習しました。
 図工では粘土で「○○ランド」を作りました。
 音楽では、「茶つみ」を歌いながら手遊びをしました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31