TOP

小中合同あいさつ運動

 守谷中学校の生徒が来校し、本校正門近くで小中合同挨拶運動をしました。児童と生徒の元気のよい声が響いていました。6年生は今回の交流をとおして円滑な中学校進学につながると思います。
画像1
画像2
画像3

小中連携引渡訓練

 午後、雨の中小中引渡訓練を行いました。保護者の皆さん、参加していただき有難うございました。
画像1
画像2

3年生遠足3

3年生が船橋にあるアンデルセン公園に遠足に行きました。途中雨の心配はありましたが、思いっきり遊び、思いっきり楽しむことができました。
画像1
画像2

3年生遠足2

3年生が船橋にあるアンデルセン公園に遠足に行きました。途中雨の心配はありましたが、思いっきり遊び、思いっきり楽しむことができました。
画像1
画像2

3年生遠足1

3年生が船橋にあるアンデルセン公園に遠足に行きました。途中雨の心配はありましたが、思いっきり遊び、思いっきり楽しむことができました。
画像1
画像2

国語辞典

 3年生が、国語辞典の使い方の学習をしていました。国語辞典で、知らなかった言葉に触れることや知っていてもそのような意味があることを知ることで言葉の面白さや言葉の奥行きを感じて欲しいと思います。

画像1

元気いっぱい

ゴールデンウィークが終わり、学校に日常が戻ってきました。児童は元気いっぱい遊んでいました。コロナ禍中でも明るい声が教室に響いていました。
画像1
画像2

避難訓練

 5校時に理科室から火災が発生したことを想定に避難訓練をしました。「おさない」、「かけない」、「しゃべらない」、「もどらない」を合い言葉に訓練を実施しました。1000人を超える児童の参加でしたが、落ち着いた雰囲気の中で訓練を行うことができました。


画像1
画像2

学級会

5年生の学級会の様子です。意見を出し合って学級目標デザインを決めました。5年生は積極的に話し合い活動をしています。
画像1
画像2

パスワードは家の鍵

1年生の2校時の様子です。 ICT支援員がタブレットのパスワートについて,家の鍵に例えて指導をしました。1年生児童はパスワードの大切さについて理解しました。
画像1
画像2

風のゆうびんやさん

昨日(4月26日),2年生の国語「風のゆうびんやさん」の授業の様子です。多くの児童が意見を発表していました。この単元では、人物の声を思い浮かべて音読をすることが課題の一つになっています。どのように音読をするのか楽しみです。
画像1

シバザクラ

教頭と用務員でA棟前の花壇にシバザクラを植えました。児童からは「何という花?」「きれい」という声掛けがありました。
画像1
画像2

書写

視力検査を行っている4組の隣で5年5組は書写を行っていました。担任は学習活動の流れを説明し児童が見通しがもって取り組めるようにしていました。
画像1
画像2
画像3

視力検査

今日、5年4組は視力検査を行いました。廊下に場所をとり担任が丁寧に検査をしました。
画像1
画像2
画像3

雨の何の下校

画像は北園交差点近くを下校する児童の様子です。保護者や地域の皆さんの支援のおかげで児童の安全が確保されています。今後もご協力よろしくお願いします。
今日は、雨のため避難訓練を延期しました。
画像1
画像2
画像3

全力疾走

2年生の体育の授業の様子です。50メートルをしっかりとしたフォームで全力で走っています。1年生の時よりも記録が伸びたと思いま。
画像1
画像2
画像3

英語活動

4年生の英語活動の様子です。「好きなことをたずねよう。きらいなことをたずねよう。」という課題での授業です。児童は英語の会話を楽しんでいました。
画像1

業間休み

業間休みの校庭の様子です。あたたかな陽気の中みんな思いっきり遊んでいました。2年生児童が枯れ枝にいるトカケを発見しました。
画像1
画像2
画像3

入学式

新入児童227人を迎えて入学式を行いました。コロナウイルス感染防止を踏まえ3部制の開催となりました。担任の呼名に対してどの児童も元気に返事をしていました。すばらしい入学式となりました。
画像1
画像2

始業式

本日,新たに27人の教職員を迎えオンラインによる令和4年度新任式・始業式を行いました。、学校長の式辞の中に「自分で進んで行動することをためらわないように」と話がありました。何事にも果敢に取り組んで欲しいと思います。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31