〜学びを夢の実現につなげよう〜
TOP

ボランティアによる除草作業

画像1
昨日の土曜日,雨上がりの夕刻,PTA山本会長の呼びかけにより,「おやじの会」の有志の皆様が集まり,主にグラウンド北側の除草と整備を行いました。OBの方のお力添えもいただきありがとうございました。

ALTの先生の誕生日は?

画像1
 5年生の外国語では,誕生日の言い方について学習しました。『When is your birthday ?』という質問の仕方と,『 My birthday is October 17th.』という答え方を知りました。来週の外国語では,自分の誕生日について質問をしたり答えたりしていきます。

保健室で

画像1
 今日は,『内科検診』がありました。午前中は,学校医の先生に,2年生の健康状態等をみていただきました。出席番号が遅い児童は,自分の順番まで時間がかかりましたが,廊下で静かに待つことができていました。

レインボータイム(ゆう遊タイム)

画像1
 今日は,みんなが楽しみにしているレインボータイム(ゆう遊タイム)でした。校庭では,たくさんの児童が楽しそうに遊んでいました。一方,家庭科室では,各委員会の委員長と児童委員で『1年生と交流する会』に向けた話合いを行っていました。どの児童も1年生が楽しめる会になるように,グループ毎に考えたり,全体で協議したりしていました。

3年生の教室で

 粘土で好きなものを作りました。動物やお菓子,建物・・・と,いろいろな作品ができあがりました。子供たちは,粘土で物を作るのがすきなので,あっという間の1時間でした。特に,『恐竜』は力作だったので,歓声が上がりました。

画像1

ゴールデンウィーク明けの学校

画像1
 ゴールデンウィークが明け,学校に子供たちの笑顔が戻ってきました。「おはようございます。」と大きな声の挨拶も聞こえてきました。朝の読書の時間では,どの児童も自分の好きな本を読んでいました。

1年生 生活科「がっこうたんけん」

画像1
 1年生が学校内を探検する学習をしました。1階は『職員室・保健室・図書室・2年生オープンスペース』,2階は『コンピュータ室・音楽室・理科室・3,4年オープンスペース』,3階は『イングリッシュルーム・図工室・家庭科室・5,6年オープンスペース』をグループ毎に静かに探検することができました。理科室では,理科のおもしろさに触れることができたようです。どの児童も,教科担任教諭の話を興味深く聞いたり,顕微鏡をのぞいたり,人体模型等を見たりして,理科に興味をもったようです。

端午の節句の食べ物

画像1
 端午の節句の食べ物と言えば,関東では『柏餅』,関西では『ちまき』がよく食べられます。5月5日は学校がお休みなので,今日の給食には,『柏餅』がでました。子供たちは,とても嬉しそうに食べていました。
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31