TOP

4月26日(火)今日の給食

画像1画像2画像3
1年生の給食の準備の様子です。静かにてきぱきと準備を進めてました。
今日の給食のメニューは、ごはん、牛乳、キムタク炒め、寒天サラダ、鶏ごぼう汁です。
おいしくいただきました。

4月26日(火)授業風景その4

画像1画像2画像3
2年生の英語の授業です。ペアになって会話の音読練習をしていました。”will”を使った表現の学習で、声に出して繰り返し練習し、表現に慣れ親しみながら習得していきます。

4月26日(火)修学旅行3日目 その8

画像1画像2
午前11時。奈良公園と東大寺の散策が終わり、京都駅に向け出発します。
予定通り、3日目の日程も進んでいます。

4月26日(火)授業風景その3

画像1画像2画像3
2年生の国語の授業では、作った短歌をグループで伝え合っていました。工夫した点などを伝え、また、友達の作品のよさを知ることができました。

4月26日(火)授業風景その2

画像1画像2画像3
1年生の美術科の授業では、鉛筆を使った表現方法についての学習をしていました。タッチの違いでさまざまな表現ができることを実際に描きながら実感していました。また、カッターを使って鉛筆を削っていました。上手に削ることができていました。

4月26日(火)修学旅行3日目 その7

画像1
遷都くんとの出会いの一コマ

4月26日(火)修学旅行3日目 その6

画像1画像2
東大寺 大仏殿での1コマ

4月26日(火)修学旅行3日目 その5

画像1画像2
東大寺 鹿との出会いの1コマ

4月26日(火)授業風景その1

画像1画像2画像3
1年生の英語の授業では、フォニックスの学習をしていました。フォニックスとは、英語のつづり字を正しく読み、きれいに発音するためのルールのことです。ALTの発音を聞き、発音した単語を選ぶ問題に取り組んでいました。みな、よく聞き取って答えていました。

4月26日(火)修学旅行3日目 その4

画像1画像2
東大寺南大門の一コマ。

4月26日(火)朝の登校の様子

画像1画像2画像3
曇り空の朝です。昨日の暑さとは違い、心地よい空気を感じる朝です。
今日は、3年生は修学旅行から帰校します。
また、昨日と比べて暑くない分、1、2年生は落ち着いて学習に臨める1日となりそうです。

4月26日(火)修学旅行3日目 その3

画像1画像2画像3
8時現在.宿泊先を離れ、奈良に向け出発しました。京都の町並みを眺めながら、移動中です。

4月26日(火)修学旅行3日目 その2

画像1画像2画像3
然林房での3日目、朝の食事風景です。

4月26日(火)修学旅行3日目 その1

画像1画像2
おはようございます。
修学旅行、3日目の朝を迎えました。空は、曇っていますが、涼しく過ごしやすい感じです。
3日目は、奈良に行きます。日本の歴史を感じてきたいと思います。

4月25日(月)修学旅行2日目 その19

画像1
午後9時30分すぎのロビーです。生徒たちは、すでに部屋で就寝準備をしています。ゆっくり休んで、明日に備えたいと思います。

4月25日(月)修学旅行2日目 その18

画像1画像2
自由時間と並行して、自分の荷物を配送する準備をしています。1足先に、荷物は、自宅に向けて出発しますが、到着は水曜日以降になるとのことです。荷物を送ると、あと1日なんだなと実感してきます。 

4月25日(月)修学旅行2日目 その17

画像1画像2画像3
午後8時現在、生徒たちは、部屋で自由時間を過ごしています。UNOをやったり、話をしたり、思い思いに楽しんでいるようです。修学旅行の貴重な時間ですね。
ある部屋のスリッパは、やはり、きれいに整えられていました。素晴らしい‼︎

4月25日(月)修学旅行2日目 その16

画像1画像2
食事が終わり、この後の予定や確認がありました。
自宅に送る荷物の準備についてです。そろそろ、修学旅行も後半になってきました。「疲れも出てくる頃ですが、しっかりやっていこう。亅という学年主任の先生からの話に、きちんと返事をする生徒たち。最後まで、御所ケ丘中の生徒は、やり遂げることでしょう。

4月25日(月)修学旅行2日目 その15

画像1画像2画像3
5.6組の食事風景です。

4月25日(月)修学旅行2日目 その14

画像1画像2画像3
2日目の夕食の時間になりました。黙食になりますが、美味しくいただいています。京都を1日歩いたので、しっかり食べて、3日目に備えていきたいと思います。1組から4組のようすです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30