TOP

4月21日(木)今日の完全下校時刻は16時です

画像1画像2
木曜日は、部活停止で休養日になります。
16時30分の校舎外は、生徒たちはすでに下校した後でしたので、ひっそりとしていました。
早く帰ることができる日の放課後を、ぜひ、大切にしてほしいと思います。

4月21日(木)今日の給食

画像1画像2画像3
2年生の教室の給食の準備中に教室を訪問しました。
いつも通り、今日も会話等をぜずにスムーズに給食の準備を進めるようすが見られました。
今日のメニューは、ごはん、牛乳、さわらの西京焼き、塩昆布あえ、あられはんぺんのすまし汁 です。
美味しくいただきました。

4月21日(木)授業風景 その8

画像1画像2画像3
2年生の美術の授業です。
篆刻の作成に向けて、色の付く部分とそうならないところについて学習をすすめていました。友達どうしで分かったことを説明し合う取組も行っていました。
これからの作品づくりが楽しみです。

4月21日(木)授業風景 その7

画像1画像2画像3
1年生の英語の授業です。
曜日の英語のスペルを学習していました。
ていねいにワークシートに記入したり、時には声に出してみたりしながら、学習を進めていました。

4月21日(木)授業風景 その6

画像1画像2画像3
1年生の社会科の授業です。
世界の様々な国について、学習をすすめています。タブレットを活用し、進んで調べ、分かったことを積極的に発表する姿が見られました。

4月21日(木)授業風景 その6

画像1画像2
1年生の数学の授業です。
正と負の数が混じった計算に取り組んでいます。
初めて聞く数学の用語を確認しながら、根気強く自力解決している生徒のようすが見られました。

4月21日(木)授業風景 その5

画像1画像2画像3
2年生の社会科の授業です。
戦国時代の全国統一を目指す戦いについて、電子黒板の映像を活用しながら、当時のことについて考えを深める学習に取り組んでいました。
生徒たちは、新しいことにたくさん気付き、集中して学習に取り組んでいました。

4月21日(木)授業風景 その4

画像1画像2画像3
2年生の国語の授業です。
短歌の一部を隠し、どんな言葉が入るか考える学習から、生徒たちの想像を広げていく取組をしています。生徒たちの発想の豊かさを感じる瞬間でした。

4月21日(木)授業風景 その3

画像1画像2画像3
3年生の社会科の授業です・
第1次世界大戦についての学習です。資料から、日本が参戦したかったのかどうか、自分の考えをもち、話し合う活動から始まっています。自分の考えを思い思いに伝え合う生徒たちのようすが見られました。

4月21日(木)授業風景 その2

画像1
グラウンドでは、1年生が50m走に取り組んでいました。
しっかり、先生の話を聞き、いよいよこれからスタートするところです。
この後、最後まで、全力を出し切ったことでしょう。

4月21日(木)授業風景 その1

画像1画像2画像3
3年生の理科の授業です。
下敷きやファイルに物体を置き、傾けると落ちることを確かめながら、なぜ、滑り落ちるのか考える授業です。実際に体験しながら、なぜを追究していく授業に、生徒たちは興味をもって取り組んでいました。

4月21日(木)朝の登校のようす

画像1画像2画像3
曇りがちな天気の中ですが、今日も生徒たちは、元気に登校してきています。
元気のよいあいさつからスタートする御所ケ丘中学校の1日の始まり。大切にしていきたいです。

4月20日(水)下校のようす

画像1画像2画像3
守谷市全体の取組により、50分×2コマ(100分)の部活動を実施後も、16時50分下校をしております。
今日も生徒たちは、素早く集合し、練習にしっかり取り組み、終了後は素早く片付けをし、下校していました。放課後の時間も大切に使ってほしいです。

4月20日(水)今日の給食

画像1画像2画像3
2年生の教室の給食の準備の時間のようすです。
2年生も、当番の生徒を中心に、スムーズに準備をするようすが見られました。
今日の給食のメニューは、ミルクパン、牛乳、いかリングフライ、キャンベツとツナのサラダ、豚肉と大豆のトマト煮込み、お祝いいちごゼリー です。
今日も、おいしくいただきました。

4月20日(水)授業風景 その9

画像1画像2画像3
3年生の英語の学習では、「これまでに〜したことがある」という時の表現について学習を進めていました。
グループで話し合ったり、ALTに聞いてみたり、笑顔で学習している姿が見られました。
1時間1時間を大切に、生徒たちは学習をすすめています。

4月20日(水)授業風景 その8

画像1画像2
体育館では、3年生が「20mシャトルラン」に取り組んでいました。
写真は、始まったばかりのようすですが、この後、自分のもっている力を思いっきり出し切ったことと思います。

4月20日(水)授業風景 その7

画像1画像2
3年生の理科の学習では、タブレットを活用し、課題を追究していました。
向きの違う力の合成について、真剣な表情で、学習に取り組む姿が見られました。

4月20日(水)授業風景 その6

画像1画像2画像3
2年生の理科の授業では、「電気による水の分解」について実験をすすめていました。
グループごとに、実験を進めており、一人一人が実験のようすをしっかりと観察できていました。
一人一人の学びを大切にしていきたいです。

4月20日(水)授業風景 その5

画像1画像2
1年生の数学の授業をのぞいてみると、ていねいにノートづくりをする生徒たちの姿が見られました。
力強く工夫をしてノートをまとめる姿勢、とてもすばらしいです!

4月20日(水)授業風景 その4

画像1画像2画像3
1年生の技術の授業では、グループごとに探究する学習をすすめていました。
金属・木材・プラステックの素材の違いを探究する学習内容です。
グループで、こうじゃないかな?など、笑顔で話しながら学習に取り組む姿が見られました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30