TOP

英検IBA【1年生】

画像1画像2画像3
 5時間目,1年生が英検IBAの筆記とリスニングのテストをしています。頑張って!

給食の時間です

画像1画像2画像3
 2年生の給食準備・配膳の様子です。廊下で静かにスムーズに配膳が進みます。今日の献立は「ソフトめん,肉味噌胡麻うどん汁,かぼちゃのおやき,カリフラワーサラダ,牛乳」です。

授業の様子8

画像1画像2画像3
 2年生の技術の授業です。ギアの仕組みや働きについて学んでいます。今日は,ギアのミニモデルを活用し,実感を伴ってギアの働きについて理解を深めています。

授業の様子7

画像1画像2画像3
 2年生の英語の授業です。今日は,電車の乗り換えの案内する表現について学んでいます。2人組で,駅を指定して会話をしています。

授業の様子6

画像1画像2画像3
 1年生の数学の授業です。今日は,反比例のグラフについて資料を確認しながら学んでいます。頑張ってます!

授業の様子5

画像1画像2画像3
 3年生の理解の授業です。科学分野です。今日は,酸性とアルカリ性の水溶液を混ぜると水溶液の性質にどのような変化があるかについて学んでいます。資料を活用して視覚的に学んでいます。

授業の様子4

画像1画像2画像3
 1年生の国語の授業です。故事成語についての学習です。今日は「矛盾」を例にして故事成語を学んでいます。漢文のリズムについても味わっています。

授業の様子3

画像1画像2画像3
 3年生の数学の授業です。今日は,平行線と線分に着目して面積の比がどうなるかについて考えています。みんな真剣に考えています。頑張れ!

授業の様子2

画像1画像2画像3
 1年生の美術の授業です。今日は,タブレットを活用した果物のデッサンです。事前に,果物の立体感を実物を通して確認した後に,タブレットの画像を活用してデッサンをしています。みんな集中しています。

授業の様子1

画像1画像2画像3
 1年生の理科の授業です。科学分野です。今日は,ろうを溶かしたときの変容について,実験を通して学んでいます。タブレットでろうが溶けていく様子を撮影し,考察に生かしています。

放送による表彰

画像1
 朝の会時に,9月以降受賞の表彰を放送で行いました。私(校長)が呼名し,担任から賞状を授与してもらいました。おめでとうございます!

【表彰】
 ◆守谷市児童生徒科学研究先品展・発明工夫展
  ・銀賞 〜自転車乗りながら扇風機を回そう!〜  
  ・銅賞 〜身近なもので乾電池の代わりをつくる〜 

 ◆守谷市中学校新人体育大会代替大会
  ・サッカーの部     優勝
  ・バスケットボールの部 優勝
  ・軟式野球の部     準優勝
  ・剣道の部 女子個人 すみれの部 優勝
  ・剣道の部 男子個人 甲(きのえ)の部 第3位
  ・卓球の部 女子シングルス 第1位,第2位,第3位
  ・ソフトテニスの部 男子個人 第2位
  ・ソフトテニスの部 女子個人 第3位

 ◆茨城県中学校新人体育大会水泳の部
  ・男子100Mバタフライ 第1位
  ・男子 50M自由形   第2位

 ◆第55回茨城県知事杯争奪選手権大会(ボーリング)
  ・少年の部 優勝
  ・個人総合 優勝

 ◆令和3年度歯と口の健康に関するポスターコンクール
  ・中学校の部 佳作
 
 ◆令和3年度茨城県国土緑化運動・育樹運動ポスター原画コンクール
  ・入選    

朝の会の様子【1年生】

画像1画像2画像3
 1年生の朝の会の様子です。落ち着いた朝を迎えています。

登校の様子

画像1画像2画像3
 今朝は若干気温が低めでしょうか?手袋をつけて登校している仲間達が見えました。ポケットに手を入れたり,袖に手を隠していると万が一転んでしまったときにけがが心配です。寒いときには手袋の着用を励行します。

11月18日(木)晴れ間の見える曇りの朝,御所ケ丘中学校です

画像1
 雲の多い晴れの朝を迎えました。日が差し込まない分,気温が低く感じられます。
 さて,朝の会時,放送で9月以降受賞の表彰を行います。3年生では三者面談5日目,1年生では英検IBAが実施されます。11月も折り返し地点を過ぎました。月のまとめもしっかりしていきたいものです。
 さあ,今日も一日しっかり精進していきましょう!

三者面談【3年生】4日目

画像1
 3年生の三者面談,本日4日目となりました。保護者の皆様,来校ありがとうございました。

給食の時間です

画像1画像2画像3
1年生の給食の片付けの様子です。当番を中心にてきぱきと行動できています。すばらしいです。今日の献立は「ごはん,なすの中華炒め,ツナオニオンサラダ,鶏だんごスープ,牛乳」です。

授業の様子2

画像1画像2画像3
2年の技術科の授業です。「機械の保守点検をしよう」という単元で,自転車点検をしました。自転車の点検やタイヤの空気を入れる等簡単な調整も自分で行うことができるよう確認をしながら,点検をしました。

授業の様子1

画像1画像2画像3
3年生の国語の授業です。和歌の鑑賞文を書いています。一度書いたものを推敲して完成させます。友達とも見合いながらより良い鑑賞文を目指して,進めていました。

朝の会の様子

画像1画像2画像3
 2年生の朝の会の様子です。担任からは,今日一日の予定確認や取り組みについてのお話がありました。みんな真剣に聴いています。

今日は「将棋の日」です

画像1
 今日は,「将棋の日」とのことです。いつものようにネットで調べてみました。
 
 日本将棋連盟が1975(昭和50)年に制定しました。江戸時代,将棋好きの8代将軍徳川吉宗が,この日を「お城将棋の日」とし,年に1回の御前対局を制度化したとのことです。

 歴史があるのですね。将棋と言えば,仲間達と年齢の近い藤井聡太さんがすばらしい活躍をしています。先日も竜王を制覇しました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31