TOP

春を感じられます 1

画像1画像2画像3
 校舎外を回ってみると,春を感じさせる箇所がたくさんありました。季節は変わり始めています。

朝の生徒会活動

画像1
 毎朝,生徒会役員が国旗・市旗・校旗を掲揚してくれています。ありがとうございます。

登校の様子

画像1画像2画像3
 雨はやみましたが,気温が低めです。予報では昼からは晴れるとのことです。今日から3年生の先生方も登校指導に協力してくださっています。ありがとうございます。心なしかあいさつの声もいつもより大きいです。「8時10分登校」に意地が感じられます。

3月15日(火)小雨の朝,御所ケ丘中学校です

画像1
画像2
 今朝は小雨が降っています。その分,肌寒く感じます。予報では昼頃からは晴れ間が見えるようです。
 さて,昨日は茨城県立高校の合格発表がありました。桜が咲いた仲間達ばかりではありませんでしたが,まだこの後しっかり咲かせてくれると思います。もうひと頑張りの仲間達もいます。チーム御所ケ丘で学んだ「意地」と「プライド」をもって挑戦してほしいと思います。1・2年生は3年生が卒業してから2日目の生活となります。先輩達の想いをしっかり背負いながら精進していきましょう。その精進が「伝統」につながります。
 駐車場の「木蓮」の花も満開を迎えそうです。

下校です

画像1画像2画像3
 1・2年生での学校生活初日が終了しました。3年生がいなくとも,しっかりチーム御所ケ丘を守っていきます。頑張ろう!

昼休み

画像1画像2画像3
 今日は暖かいを通り越して熱いくらいです。
 グラウンドでは,1・2年生の仲間達が楽しみながら運動しています。
 花粉に負けるな!

給食の時間です

画像1画像2画像3
 1年生の給食準備・配膳の様子です。協力しながら黙って配膳を進めています。今日の献立は「ごはん,鯖の塩焼き,ひじきと大豆の煮物,豚汁」です。

授業の様子5

画像1画像2画像3
 1年生の英語の授業です。今日は「〜がある(いる)」の表現について学んでいます。その表現を活用して,ペアで楽しみながら学んでいます。

授業の様子4

画像1画像2画像3
 2年生の理科です。今日は地学の学習です。「地層」について簡易な模型を活用しながら,実感を伴う学びを展開しています。みんな一生懸命に取り組んでいます。

授業の様子3

画像1画像2画像3
 2年生の英語の授業です。DMMを活用した個別最適な学びが6回終わりました。今日はそのまとめをしています。あと2回授業で,そして春休みに残りの2回を家庭学習として実施予定です。

授業の様子2

画像1画像2画像3
 2年生の社会の授業です。「アジアと日清戦争・日ロ戦争」の単元の学習です。今日は,その当時各国と結んだ条約について学んでいます。

授業の様子1

画像1画像2画像3
 2年生の技術の授業です。プログラミングに関する学習です。今日は「ネットショッピングサイト」をそれぞれがプログラミングしています。みんな真剣です。

朝の様子【1年生】2

画像1画像2画像3
 1年生の朝の会の様子です。担任の話を真剣に聴いてます。その中で,卒業式での卒業生の素晴らしさも語られていました。今日から「もう2年生,先輩である」という意識で生活してほしいと思います。

朝の様子【1年生】1

画像1画像2画像3
 1年生の朝の会の様子です。担任の話を真剣に聴いてます。その中で,卒業式での卒業生の素晴らしさも語られていました。今日から「もう2年生,先輩である」という意識で生活してほしいと思います。

朝の様子【2年生】

画像1画像2画像3
 2年生は,朝の会時に体育館で学年集会を行いました。学年主任から,「今日から最高学年の自覚をもって生活してほしい」ということと,送辞を述べた2年生唯一の仲間から,直接卒業生の卒業式の凜々しく素晴らしかった様子が伝えられました。話を聴く態度も真剣で素晴らしかったです。
 いよいよ2年生が「チーム御所ケ丘」の看板を背負う時が来ました。その初日,今日の生活が大事になります。頑張れ! 2年生の仲間達!!

登校の様子

画像1画像2画像3
 正門では満開になった梅の花が仲間達を迎えてくれます。1・2年生だけの登校初日です。元気なあいさつが聞こえます。

3月14日(月)卒業式明け初日の朝,御所ケ丘中学校です

画像1
画像2
 3月11日(金)第37回卒業証書授与式が終了しました。卒業生は卒業証書を胸に,しっかりこチーム御所ケ丘から巣立っていきました。今後も,「意地」と「プライド」をもってしっかり精進し,自分自身の夢を,素晴らしい社会を実現してほしいと思います。頑張れ!
 本日,茨城県立高校の合格発表があります。「人事を尽くして天命を待つ」ですが,全員がいい結果であってほしいと願っています。
 1・2年生は,今日から次年度のつもりで生活してほしいと思います。3年生は「最高学年」として,1年生は「先輩」としての意識で生活してください。初日が大事です。
 正門の梅も満開を迎えました。季節は進んでいます…。
 さあ,卒業生が卒業していった今日からまたしっかり精進していきましょう!
 1・2年生の保護者の皆様,今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

卒業生のいなくなった教室… 3

画像1
画像2
 3学年の廊下を歩いていると,「もうここに登校しないのか…」という一抹の寂しさを感じました。
 しかし,皆さんには明るい「未来」があります。しっかり精進して夢を実現していってください。

卒業生のいなくなった教室… 2

画像1
画像2
  3学年の廊下を歩いていると,「もうここに登校しないのか…」という一抹の寂しさを感じました。
 しかし,皆さんには明るい「未来」があります。しっかり精進して夢を実現していってください。

卒業生のいなくなった教室… 1

画像1
画像2
画像3
 3学年の廊下を歩いていると,「もうここに登校しないのか…」という一抹の寂しさを感じました。
 しかし,皆さんには明るい「未来」があります。しっかり精進して夢を実現していってください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31