TOP

義務教育最後の定期テスト【3年生】1

画像1画像2画像3
 義務教育最後の期末テスト。英・国・数・社・理に取り組みます。

朝の会の様子【2年生】

画像1画像2画像3
 2年生の朝の会の様子です。落ち着いた時間です。

登校の様子

画像1画像2画像3
 雨の中の登校です。安全に気をつけて登校しています。

今日は「飛行機の日」です

画像1
 今日は「飛行機の日」とのこと。久しぶりにネットで調べてみました。

 1903年のこの日,アメリカ・ノースカロライナ州のキティホークで,ウィルバーとオーヴィルのライト兄弟が動力飛行機の初飛行に成功しました。この日には4回飛行し,1回目の飛行時間は12秒,4回目は59秒で飛行距離は256mだったとのことです。

 今日は,3年生は義務教育最後の定期テストです。この日をきっかけとしてさらに大きく飛躍してほしいと思っています。頑張れ!

12月17日(金)雨の週末の朝,御所ケ丘中学校です

画像1
 あいにくの雨の朝となりました。午前中は雨が続くとのことです。気温も機能ほど上がらない模様です。
 さて,今日は3年生で義務教育最後の定期テストがあります。頑張ってほしいと思います。

給食の時間です

画像1画像2画像3
 1年生の給食準備・配膳の様子です。静かに手際よく配膳が進みます。準備が整うまで静かに待っています。素晴らしい。今日の献立は「ソフトめん,カレー南蛮汁,煮卵,寒天サラダ,牛乳」です。

御所中の守り神

画像1
 御所中の守り神も,秋から冬への装いになっています。
 仲間達はどのにいるのか分かりますね!見てみてください。

授業の様子6

画像1画像2画像3
 3年生の社会の授業です。公民分野です。今日は,景気の変化とそのまとめをしています。表から景気の変化について考察しています。頑張ってます!

授業の様子5

画像1画像2画像3
 1年生の数学の授業です。今日は,角の二等分線の作図について学んでいます。みんな丁寧に作図しています。

授業の様子4

画像1画像2
 3年生の道徳の授業です。御所ケ丘中学校では,道徳の時間を活用して「泥かぶら」の演劇を動画で視聴し,人権について考えています。大切な学びです。

授業の様子3

画像1画像2画像3
 3年生の国語の授業です。高村光太郎の「レモン哀歌」について読み深めています。言葉をもとに情景や心情を考えています。

授業の様子2

画像1画像2画像3
 2年生の理科の授業です。今日は,モーターが回る仕組みについて教科書や動画を見ながら学んでいます。

授業の様子1

画像1画像2画像3
 3年生の保健体育の授業です。陸上競技の長距離走に取り組んでいます。目億票タイムを設定し,達成目指して一生懸命走っています。応援の声がパワーになります。頑張れ!

朝の会の様子

画像1画像2画像3
 それぞれの学年の朝の会の様子です。落ち着いた雰囲気で朝の会が進みます。

登校の様子

画像1画像2画像3
 爽やかにあいさつを交わしての登校です。だいぶ寒くなってきました。手袋着用を励行します。

朝の精進

画像1画像2
 グラウンドでは,次年度に向けた駅伝練習に精進する姿があります。また,音楽室では,今週末18日に開催される「第56回茨城県アンサンブルコンテスト」に向けた練習に取り組む姿があります。頑張ってほしいと思います!

12月16日(木)晴れの朝,御所ケ丘中学校です

画像1
 陽差しが眩しい晴れの朝を迎えました。寒さを感じます。季節はすっかり秋から冬に移り変わっています。今週ものこり2日の学校生活となります。しっかり精進していきたいと思います。

授業の様子7

画像1画像2画像3
 3年生の理科の授業です。今日は,日食や月食がなぜ起こるのかについて,自分の考えをタブレットを活用して班のメンバーにプレゼンしています。熱いプレゼンが続いています。素晴らしい!

授業の様子6

画像1画像2画像3
 1年生の美術の授業です。立体物のデッサンに取り組んでいます。どのようにしたらものを立体的にデッサンできるかの技法を学びながら,自分の方法で描いています。今日は「ぼかし」の技法を表現しています。

授業の様子5

画像1画像2画像3
 3年生の社会の授業です。公民分野です。今日は,間接金融と直接金融など銀行の役割について学んでいます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31