TOP

後期第2回表彰

画像1画像2
 5時間目,後期第2回表彰を行いました。ZOOMで各教室をつなぎ,私(校長)が呼名させていただきました。おめでとうございます。

○本の帯コンテスト
 ・銀賞   ・銅賞  ・コピーライト賞
○第44回常総広域圏中学校対抗球技大会
 ・ソフトテニス男子の部 準優勝
○茨城県アンサンブルコンテスト県南地区大会
 ・優秀賞 御所ケ丘中A 木管八重奏
      御所ケ丘中B 金管三重奏
      御所ケ丘中C サクソフォーン四重奏
○茨城県アンサンブルコンテスト県大会
 ・銀賞  御所ケ丘中 木管八重奏
○JA共済茨城県小・中学生書道コンクール
 ・奨励賞
○第59回茨城県小・中学校読書感想文コンクール
 ・県コンクール 入選1名
 ・市コンクール 入選20名
○令和3年度茨城県小・中学校芸術祭小中学校美術展覧会
 ・絵画,デザインの部 入選
 ・書写の部      入選
○茨城県牛乳消費拡大事業ポスターコンクール
 ・茨城新聞社長賞及び優秀賞  ・佳作 ・学校賞(いただきました)
○第21回全国中学生「防火防災に関する」作文コンクール
 ・感謝状
○第40回全国中学生人権作文コンテスト茨城県大会
 ・奨励賞
○第40回全国中学生人権作文コンテスト茨城県大会
 龍ケ崎人権擁護委員協議会の部
 ・金賞  ・奨励賞2名
○いばらきっ子郷土検定
 ・1級 2名
○令和3年度山火事予防ポスター用原画及び標語
 ・原画の部 入選
○税についての作文
 ・竜ケ崎税務署管内納税貯蓄組合連合会長賞
○第54回受診環境クリーン図案コンクール
 ・奨励賞
○認定証
 ・剣道一級 2名
○みんなに勧めたい一冊の本事業
 ・県知事賞   3名
 ・県教育長賞 28名
     

授業の様子5

画像1画像2画像3
 1年生の家庭科の授業です。今日は,「消費者としての『責任ある消費行動』とはどのような行動か?について考えています。まずは個人で考え,その後グループにて意見を共有しました。

授業の様子4

画像1画像2画像3
 3年生の英語の授業です。今日は,教科書の英文を読んで内容を読み取っています。この後は,英作文に取り組みます。頑張れ!

授業の様子3

画像1画像2画像3
 3年生の数学の授業です。今日は,三平方の定理を活用して解答する問題に取り組んでいます。やはり,仲間達と学び合っています。

授業の様子2

画像1画像2画像3
 2年生の数学の授業です。今日は,2021の復習に取り組んでいます。仲間達と学び合っています。頑張ってます!

給食の時間です

画像1画像2
2年生の食事の様子です。静かに食事をしています。今日の献立は「ごはん,さばの塩麹焼き,筑前煮,すまし汁,牛乳」です。

授業の様子1

画像1画像2画像3
 1年生の保健体育の授業です。陸上競技の長距離走です。令和3年最後の走りです。みんな一生懸命走っています。頑張れ!

朝の会の様子

画像1画像2
 2年生の朝の会と読書の様子です。いつもながら静かな朝を迎えています。

登校の様子

画像1画像2画像3
 令和3年最後の登校風景です。

12月24日(金)令和3年最後の学校生活を迎える晴れの朝,御所ケ丘中学校です

画像1
 本日で令和3年の学校生活は終了します。令和3年も新型コロナウイルス感染症のために「変化」の多かった年となりました。そのような中でも,仲間達はしっかり学習し,生活してくれました。頼もしかったです。
 晴れの最終日,今日もしっかり精進していきたいと思います。

給食の時間です

画像1画像2
 1年生の黙食の様子です。黙って食事をするのも慣れています。今日の献立はクリスマス献立です! 「ごはん,冬野菜のチキンカレー,マスタードドレッシングサラダ,ミニケーキ,牛乳」です。

授業の様子5

画像1画像2画像3
 3年生の英語の授業です。今日は,長文読解をグループの仲間達と行っています。協働しながらの学びです。

授業の様子4

画像1画像2画像3
 3年生の数学の授業です。今日は,三平方の定理を空間図形でも活用するにはどうしたらよいかということを学んでいます。先生の解説を真剣に聴いています。

授業の様子3

画像1画像2画像3
 3年生の理科の授業です。天体の学習です。今日は,惑星の見え方や動き方について学んでいます。なかなか実感を伴えない学びですが,仲間達は思考をフル活用しています。

授業の様子2

画像1画像2画像3
 1年生の美術の授業です。立体的なスケッチから今日は絵の具で色を付けています。色の付け方でも明暗が表せます。みんな頑張ってます!

授業の様子1

画像1画像2画像3
 2年生の数学の授業です。1月初旬にある学力診断のためのテストに向けて,様々な問題に学び合いながら取り組んでいます。まずは,自力解決しています。頑張れ!

登校の様子

画像1画像2画像3
 週始めに比べると,登校時間が早めになってきました。頑張ってます!

12月23日(木)陽差しが眩しい晴れの朝,御所ケ丘中学校です

画像1
 今朝は陽差しが眩しく感じました。さわやかな青空が広がっています。
 さて,令和3年の学校生活も残り2日となりました。しっかり精進して明日のフィナーレを迎えたいと思います。

NTTドコモ スマホ・ケータイ安全教室

画像1画像2画像3
 本日5校時,NTTドコモに依頼し,「スマホ・ケータイ安全教室」を実施しました。目的は「SNS利用の危険性について知り,節度をもって活用することの重要性について理解する」ことです。スマホ・ケータイをもっていない仲間たちには将来的にもつようになったときに気をつけてほしいことと理解してほしいと思います。
 担当の方の優しい口調でテンポよく内容が進行しました。途中動画を交えて実感を伴うような理解を促してくれました。
 最後のまとめでは
・ネットの向こう側には人がいること
・スマホに振り回されず,ルールやマナーを守って使うこと
・困ったら,周囲の大人や公的窓口に相談すること
を強く伝えてくれました。
 今週末から冬休みに入ります。多くの仲間達がネットを活用すると思います。今日学んだ「正しく活用すること」をしっかり実践してほしいと思います。

給食の時間です

画像1画像2画像3
 3年生の給食準備・配膳と黙食の様子です。手際よく準備し,黙って食事をしています。流石です。今日の献立は「ごはん,さわらの幽庵焼き,蓮根の甘辛いため,かぼちゃの味噌汁,牛乳」です。今日は【冬至献立】です。お昼の放送でも紹介がありました!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31