TOP

授業の様子6

画像1画像2画像3
 3年生の英語の授業です。今日は,現在完了形の復習を進めています。みんな一生懸命取り組んでいます。

授業の様子5【ハイブリッド授業】

画像1画像2画像3
 1年生の国語の授業です。webカメラを活用して板書を中心にライブ配信しています。今日は,これまで考えてきたスピーチ原稿の伝わりやすい読み方について学んでいます。タブレットも活用してよりよい方法について調べています。

授業の様子4

画像1画像2画像3
 1年生の保健体育の授業です。体育館では,器械運動に取り組んでいます。ただ今準備運動中。これからマット運動に入ります。ファイト!

授業の様子3

画像1画像2画像3
 2年生の数学の授業です。一次関数学習したことを活用して様々な問題にチャレンジしています。頑張ってます!

授業の様子2【ハイブリッド授業】

画像1画像2画像3
 3年生の理科の授業です。科学分野,原子とイオンについての学びです。今日は,原子の仕組みについて学んでいます。見えないものを見えるように,資料等を活用した授業です。画面の向こう側でも一生懸命思考していることでしょう。頑張れ!

授業の様子1

画像1画像2画像3
 1年生の技術の授業です。木材加工の授業です。デザインができ,いよいよ製作に入ります。頑張れ!

朝の会【2年生】

画像1画像2画像3
 落ち着いた雰囲気で朝の会が進みます。「いつも」が戻っています。
 ハイブリッドでの学校生活2日目,スタートです!

登校の様子

画像1画像2画像3
 10月14日(木)体育祭まではジャージでの登校,学校生活となります。
 正門では,さわやかな挨拶を交わしての登校です。

9月28日(火)雲に包まれた朝,御所ケ丘中学校です

画像1
 今朝も雲に包まれた御所ケ丘中学校です。予報では曇ったり晴れたりです。ずいぶん空気感も秋が深まってきた気がします。
 さて,ハイブリッドでの学校生活2日目,本日も4時間授業,給食なしです。本日から部活動が再開されます。約50日ぶりの活動でしょうか。部活動classroomも作成してあり,オンラインでの学校生活中も活用していた部活動も多かったようです。まずは,体を慣らすことから始めましょう。
 さあ,今日も一日しっかり精進していきましょう。

おかえりなさい!【学校長から仲間と保護者の皆様へ】

 今日から対面での学校生活,ハイブリッドでの学校生活が始まりました。生徒の皆さんへの私(校長)の思いをお伝えします。また,保護者の皆様への感謝もお伝えします。


 仲間の皆さん,「おかえりなさい」。直接,または画面越しに仲間たちの元気な笑顔にふれることができ,たいへんうれしく思います。

 さて,これまでを振り返りたいと思います。

 コロナ禍でなければ,皆さんは8月25日に登校し,学校生活が始まっていました。ところが,新型コロナウイルス感染拡大の懸念から,茨城県では非常事態宣言が発令され,国からは緊急事態宣言の適用下となりました。本校は8月31日から「オンラインでの学校生活」が始まりました。先週金曜日の24日まで,「同じ空気は据えなくとも,画面を通して同じ時は過ごせる」をテーマにチーム御所ケ丘で取り組んできました。9月中旬以降,感染者も減少し始め,茨城県では,非常事態宣言が解除され,先週22日にはコロナステージもstage4からstage3に移行しました。守谷市では,そんな状況下,30日までは「オンラインでの学校生活」の継続を発表しましたが,県の非常事態宣言解除を受け,本日27日から対面での学校生活を再開することとなりました。しかし,コロナが収束したわけではありません。感染が心配な仲間たちはライブ授業にて「オンラインでの学校生活」が継続する「ハイブリッド対応」が始まります。登校してくる仲間たちも,感染拡大防止のための,「新しい生活様式での学校生活」をこれまで以上に凡事徹底していく必要があることは言うまでもありません。

 私からすれば,まだまだ「非常事態である」という危機感があります。この「危機感」をチーム御所ケ丘で共有し,チームで取り組んでいきたいです。

 さて,今日からの対面での学校生活が始まります。27日の動画で,「皆さんに直接会える日を楽しみにしてきた私にとって待ちに待った対面での学校生活が再開します。大変うれしく思う反面,身の引き締まる思いも強いです。」というお話しをしました。登校しての学校生活が再開されますが,コロナが完全に収束したわけではない…という危機感があります。

 仲間の皆さんも「通常の学校生活に戻った」ということではなく,「新しい生活様式での学校生活が再スタートした」という意識でいてほしい…と思います。これまで,マスク着用,咳エチケット,手洗いまたは手や指の消毒,ソーシャルディスタンスなど,感染防止対策について高い意識で実践してきたと思います。今後もさらにこれまでの取組の凡事徹底をしていくことは言うまでもありません。特にこれからは「食」に対する感染防止対策のため,給食の時間,準備から後片付けにかけても「黙食」を徹底していきましょう。自分の出来る「マイベスト」を尽くし,これまで以上にお互いに高い意識をもって,チーム御所ケ丘で実践していくことが大切です。

 学校行事等も,設定が延期,または形を変えての実施を余儀なくされています。まだ決まっていない行事についても,仲間たちの「命」と「健康」に係る安全・安心を最優先に内容等を検討していきます。実施が決まった行事に関しては,出来ることを出来るだけ精一杯工夫して実践していきましょう。まずは,10月1日に英検,5日6日に前期期末テスト,8日に漢検,14日には体育祭があります。さらには,10月下旬には一種目一大会となった新人戦があります。これからしっかり準備しましょう。一生懸命が大事です。学期については,10月8日までが 1学期,10月10日から2学期です。学期の節目については変わりありませんが,通知表の配付は11月2日となります。

 いずれにせよ,今日から「新しい生活様式での学校生活」が再開します。様々なことが変更を余儀なくされていますが,我々チーム御所ケ丘は常に前を向き,何事にも「意地」と「プライド」をもって,同じ意識で今後も精進していきましょう!
 さあ,これからもがんばっていきましょう!

 保護者の皆様,これまでのオンラインでの学校生活では,これまでと違った対応をご家庭でもされてきたと思います。様々な面でご理解とご協力をいただきましたことに感謝申し上げます。今日からは,ハイブリッドでの学校生活が始まります。登校している生徒と家庭で学習を進めている生徒に分かれますが,今後も「チーム御所ケ丘」として引き続き精進していきたいと思っております。今後とも保護者の皆様には本校教育へのご理解とご協力を賜りますよう,よろしくお願い申し上げます。

     守谷市立御所ケ丘中学校長 鈴木邦弘

下校の様子

画像1画像2
 今日から4時間授業,給食なしでの下校となります。明日からは,いったん下校し,再登校しての部活動が14:45から準備・活動,16:15完全下校で実施できます。まずは体を慣らすことから始めましょう。
 久しぶりの登校。「楽しかった」という声をいくつか聴きましたが,疲れたと思います。ゆっくり休んでから明日の準備して明日に備えてください。また明日!

帰りの会

画像1画像2画像3
 登校し,久しぶりの4時間の授業でした。仲間達は夏休み前と変わらない集中力を発揮していました。久しぶりの対面での帰りの会です。

授業の様子9

画像1画像2画像3
 1年生の保健体育の授業です。グラウンドでは,陸上競技に取り組んでいます。ジャベリックスローでは,互いに教え合う姿が見られます。遠くに投げられるようにお互いに考えながら頑張りましょう!

授業の様子8【ハイブリッド授業】

画像1画像2画像3
 3年生の英語の授業です。ハイブリッド授業のため,Webカメラを活用してライブ配信中です。先生も画面越しに仲間達に明確な指示を伝えています。同じ空気は吸えませんが同じ時は過ごせています。あと2週間,場所は違えど一緒に精進しましょう。

授業の様子7

画像1画像2画像3
 3年生の社会の授業です。公民分野です。今日は,国際社会の人権上の問題や解決に向けての取り組みについて考えています。電子黒板の掲示資料や教科書,資料集を活用して仲間達は真剣に考えています。頑張って!

授業の様子6【ハイブリッド授業】

画像1画像2画像3
 1年生の英語の授業です。今日は,前段で期末テストの範囲についての確認をしています。画面越しの仲間達も真剣に聴いていることでしょう。

授業の様子5

画像1画像2画像3
 3年生の国語の授業です。敬語について学んでいます。今日は謙譲語と尊敬語の違いについて考えています。頑張れ!

授業の様子4

画像1画像2画像3
 3年生の理科の授業です。今日は,原子の構造について学んでいます。タブレットを活用し,仲間の意見を共有しています。

授業の様子3

画像1画像2
 3年生の数学の授業です。今日は,ボールが落ちるときの平均の速さについて学んでいます。みんな一生懸命考えています。

授業の様子2【ハイブリッド授業】

画像1画像2画像3
 2年生の英語の授業です。ハイブリッド授業に対応しています。今日は「〜しなければならない 〜してはいけない という文の使い方」について学んでいます。画面越しの仲間達も真剣に取り組んでいます。同じ空気は吸えませんが,同じ時は過ごしています。頑張ろう!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31