TOP

授業の様子2

1年の美術の授業です。家から持ってきたフィギュアやぬいぐるみなどをデッサンしました。野菜は置いておけないので,持っていたときにiPadでさまざまなアングルから撮影しておき,それを見ながら描いていました。
画像1画像2画像3

授業の様子1

2年生の国語の授業です。古文の係り結びについての学習です。グループで古文を見て確認をしながら,係り結びとはどのようなものなのかを学びました。
画像1画像2画像3

登校の様子です

雨がいったん止みました。今日も3年生がいないので,とても少なく感じます。
画像1画像2画像3

11月9日(火)小雨の朝,御所ケ丘中学校です

3年生は,修学旅行を無事に終え,今日は振替休業日です。雨の1日ですが,1,2年生元気いっぱいにがんばりましょう。
画像1

猪苗代・会津方面修学旅行を終えるにあたり

画像1
 3年生の保護者の皆さま、2日間たいへんお世話になりました。4月の京都・奈良方面修学旅行中止から今日まで、さまざまな検討を加えての令和3年度修学旅行の実施となりました。生徒や保護者の方々にもたいへんなご心配をおかけしていたことと思います。コロナ禍であり、これまで生徒たちの想いと安全・安心を熟慮し、様々なことを検討しなくてはなりませんでした。しかし、この2日間の生徒たちの笑顔にふれて、様々な困難を乗り越えて、実施できてよかったと心から思えた修学旅行となりました。コロナ禍であり、この後も2週間は体調を見ていかなければなりません。保護者の皆さまには、健康観察等お世話になります。
 この2日間、猪苗代では自然を満喫し、会津では歴史を体感しました。また来たい!と思えるところでした。3年生と過ごした貴重な時間を大切にし、チーム御所ケ丘を巣立っていくまで校長として精一杯関わっていきたいと思っています。
 修学旅行に対しての保護者の皆さまのご理解とご協力に感謝申し上げます。11日には学年合唱コンクールがあります。その行事が終わると三者面談となり、進路実現に向けていよいよ本番となります。3学年教職員を中心にそれぞれの進路実現に向けて精一杯関わり続けます。
 2日間お世話になりました。そして、ありがとうございました。
 今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

       守谷市立御所ケ丘中学校長 鈴木邦弘

友部SA

画像1
 現在、友部SAでトイレ休憩中です。16時55分には出発します。御所ケ丘中到着は、予定通りとなると思います。

授業の様子4

1年生の総合的な学習の時間です。今日は、先週に引き続き,「職業人インタービュー」として、守谷市役所企画課にお勤めの方をお迎えして話をしていただきました。守谷ビールを開発した方で,御所ケ丘中学校では,その原料となるホップを栽培しているため,御所ケ丘中学校との関わりなどもお話ししてくださいました。また,質問コーナーでは,日頃心がけていることややりがい,現在の目標など,さまざまな質問が出ましたが,一つ一つ丁寧に答えてくださいました。

画像1画像2画像3

阿武隈高原SA

画像1
 トイレ休憩です。予定より20分ほど早めです。

鶴ヶ城2

 記念撮影の後、天守閣に登っています。

帰路につきました

画像1
 予定より若干早く帰路につきました。

給食の時間です

2年生の給食準備・配膳の様子です。手際よく準備を進めています。今日の献立は「ごはん,鯖の文化干し,豆とさつまいものサラダ,五目みそ汁」です。
画像1画像2画像3

昼食です2

画像1画像2
 黙食です。

昼食です1

画像1画像2
 鶴ヶ城を後にし、徒歩で移動しました。その間、会津の街を少し感じられたでしょうか。
 メニューは、カツ丼です。

鶴ヶ城3

画像1画像2
 みんな楽しんでいます。

授業の様子3

1年生の国語の授業です。竹取物語に描かれた人間の心情について考えました。描かれている場面を分担しグループごとに即興で役割演技をし,その後,課題に迫り,考えをまとめました。
画像1画像2画像3

授業の様子2

2年生の英語の授業です。「動詞+人+疑問詞+to」の活用の仕方の学習です。ペアになって本文を音読していました。声をしっかりと出して音読していました。
画像1画像2画像3

鶴ヶ城で記念撮影3

画像1
画像2
 ハイ、チーズ3

鶴ヶ城で記念撮影2

画像1
画像2
 ハイ、チーズ2

鶴ヶ城で記念撮影1

画像1
画像2
画像3
 ハイ、チーズ1

授業の様子1

2年生の理科の授業です。直列回路と並列回路における電流の大きさの実験結果から考察しました。各自の考察をグループで伝え合い,さらに全体で共有しました。
画像1画像2画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31