TOP

登校の様子

画像1画像2画像3
 週始めに比べると,登校時間が早めになってきました。頑張ってます!

12月23日(木)陽差しが眩しい晴れの朝,御所ケ丘中学校です

画像1
 今朝は陽差しが眩しく感じました。さわやかな青空が広がっています。
 さて,令和3年の学校生活も残り2日となりました。しっかり精進して明日のフィナーレを迎えたいと思います。

NTTドコモ スマホ・ケータイ安全教室

画像1画像2画像3
 本日5校時,NTTドコモに依頼し,「スマホ・ケータイ安全教室」を実施しました。目的は「SNS利用の危険性について知り,節度をもって活用することの重要性について理解する」ことです。スマホ・ケータイをもっていない仲間たちには将来的にもつようになったときに気をつけてほしいことと理解してほしいと思います。
 担当の方の優しい口調でテンポよく内容が進行しました。途中動画を交えて実感を伴うような理解を促してくれました。
 最後のまとめでは
・ネットの向こう側には人がいること
・スマホに振り回されず,ルールやマナーを守って使うこと
・困ったら,周囲の大人や公的窓口に相談すること
を強く伝えてくれました。
 今週末から冬休みに入ります。多くの仲間達がネットを活用すると思います。今日学んだ「正しく活用すること」をしっかり実践してほしいと思います。

給食の時間です

画像1画像2画像3
 3年生の給食準備・配膳と黙食の様子です。手際よく準備し,黙って食事をしています。流石です。今日の献立は「ごはん,さわらの幽庵焼き,蓮根の甘辛いため,かぼちゃの味噌汁,牛乳」です。今日は【冬至献立】です。お昼の放送でも紹介がありました!

今日は「冬至」です

画像1
 今日は「冬至」です。いつもの通りネットで調べてみました。

 冬至とは24節気の一つで,1年で夜が最も長く昼が短い日です。冬至は天文学的にいうと,太陽の黄経(こうけい)が270度に達する日で,太陽が一番南にある状態です。そのため,北半球では1年中で昼がいちばん短く,夜がいちばん長くなる日を意味します。
 冬至の別名は「一陽来復(いちようらいふく)の日」ともいいます。
 中国や日本では,冬至は太陽の力が一番弱まった日であり,この日を境に再び力が甦ってくるという前向きな意味合いを含んだ言葉なのです。冬至を境に運も上昇するとされているので,かぼちゃを食べて栄養を付け,身体を温めるゆず湯に入り無病息災を願いながら寒い冬を乗りきる知恵とされているとのことです。

調べることは知識を増やすことにつながります。「一陽一復」。新しい言葉を覚えました。

授業の様子5

画像1画像2画像3
 2年生の保健体育の授業です。陸上競技の長距離走に取り組んでいます。寒い中ですが,みんな目標タイム超えを目指して一生懸命走っています。頑張れ!

授業の様子4

画像1画像2画像3
 1年生の社会の授業です。地理分野です。今日は,北アメリカの文化や産業は世界にどのような影響を与えているかについて学んでいます。

授業の様子3

画像1画像2画像3
 3年生の国語の授業です。古典です。今は「論語」について内容を確認しながら音読しています。

授業の様子2

画像1画像2画像3
 2年生の家庭科の授業です。裁縫の分野です。現在,タブレットの入る入れ物を作製しています。ミシンを活用し丁寧に仕上げています。みんな頑張ってます!

授業の様子1

画像1画像2画像3
 3年生の社会の授業です。公民分野です。今日は,為替ルートの仕組みについて考えます。授業の導入時には,前時の小テストを実施し,学んだ知識の定着を図っています。

朝読書

画像1画像2
 2年生の様子です。朝の会が終わると,読書になります。静かな時間です。

登校の様子

画像1画像2画像3
 気持ちのよい晴れのもとのさわやかな登校風景です。

12月22日(水)透き通るような青空の広がる朝,御所ケ丘中学校です

画像1
 青空の広がる晴れた朝を迎えました。今日は,昨日より気温が上がらないとの予報でした。体育では長距離走に取り組んでいます。汗の処理等をしっかりして,風邪など引かないようにしてほしいと思います。
 さて,今日は冬至です。日本で一番日が短い日です。後ほど調べた内容を掲載します。また,5校時に「ネット安全教室」をzoomで全教室に繋いでネット活用の有効性と危険性,SNSトラブルへの未然防止につなげたいと考えています。
 さあ,仲間達が登校してきました。今日も一日しっかり精進していきたいと思います。

相談窓口「いばらき子どもSNS相談」の紹介

画像1
 人は悩み事や困り事を誰かに相談するだけでもずいぶんと気持ちが楽になります。人には恥ずかしくて相談できない事もあるかと思います。そんなとき,「いばらき子どもSNS相談」に相談してみてはいかがでしょうか?
 本HPの「学校からのお知らせ」に案内を掲載してあります。

給食の時間です

画像1画像2画像3
 2年生の黙食の様子です。黙食です。今日の献立は「まるパン,ハンバーグデミグラスソース,ペンネとツナのソテー,野菜スープ,牛乳」です。

授業の様子6

画像1画像2画像3
 1年生の理科の授業です。後期中間テストを返却して,解答について先生が解説しています。出来た出来ないでかで終わらず,なぜ出来なかったのかを振り返ることが大事です。

授業の様子5

画像1画像2画像3
 1年生の英語の授業です。今日は好きなことについて,お互いにインタビューをし合っています。I like to 〜 の表現を学んでいます。

授業の様子4

画像1画像2画像3
 3年生の国語の授業です。漢文です。今日は,「『論語』について知り,音読して訓読文に慣れることがゴールです。教科書で文を確認しながら音読しています。みんな真剣です!

授業の様子3

画像1画像2画像3
 3年生の社会の授業です。公民分野です。今日は,経済や金融のグローバル化が生活に与える影響について考えています。まずはワークシートに自分の考え等を記入し,先生の解説を聞きながら思考しています。

授業の様子2

画像1画像2画像3
 2年生の数学の授業です。今日は,様々な図形の面積を比べています。見た目と実際の違いに気付いています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31