〜学びを夢の実現につなげよう〜
TOP

大晦日

画像1画像2画像3
 大晦日の松ケ丘小学校の様子です。静かな年の暮れとなりました。一年間たいへんお世話になりました。また新しい年もよろしくお願いいたします。

全校TV集会

画像1画像2画像3
 朝のモジュールの時間を使って,冬休み前の全校TV集会を行いました。教頭の話では,学校生活アンケートをもとによりよい松ケ丘小学校にするための話がありました。
 生徒指導担当からは,「たこあげで」の言葉を使って,冬休みを安全に過ごすための約束についての話がありました。
 登校班担当からは,登下校の様子から注意して欲しい点などについての話がありました。子供たちは真剣な表情で話を聞き入っていました。

今日の授業の様子です

画像1画像2画像3
 今日の授業の様子です。4年生の総合的な学習の時間では,情報モラルについて,ICT支援員のサポートを受けて,学習していました。2年生と6年生の外国語の時間は,クリスマスバージョンで,楽しみながら学習していました。

今年度も松っ子カップやります!

画像1
 代表委員会を中心に話合いが行われ,松っ子カップが行われることになりました。楽しみにしている児童も多いようです。エントリーに向けて友達と話合う姿も見られます。

委員会活動〜園芸委員会〜

画像1画像2
 園芸委員会の皆さんは,ほぼ毎日朝活動をしています。いよいよ春に向けての準備が始まりました。ありがとうございます。

1年 大掃除

画像1
 今日から学年ごとに大掃除が始まりました。今日は1年生の教室で大掃除が行われました。机や椅子のない教室でぞうきんがけを頑張っていました。

レインボータイム(遊々タイム)

画像1画像2画像3
 水曜日は,ロング昼休みレインボータイムがあります。子供たちの大好きな時間です。思いっきり遊びました!

今日の授業の様子です

画像1画像2画像3
 今日の授業の様子です。5年生の算数の時間「円周の長さと直線の長さの関係をしらべよう」の学習では,大きさの違う筒を使い,長さの関係の秘密を見つけていました。1年生の算数の時間は,ひき算のまとめを迷路プリントを使い,楽しみながら復習していました。

今日の授業の様子です

画像1画像2画像3
 今日の授業の様子です。1年生の算数の時間は「かたちをうつしてえをかきましょう」の学習です。形の特徴を絵にすることで見つけ出します。3年生の図工の時間は,版画です。でこぼこを使って,いろいろな模様を映し出されます。5年生の国語の時間は,「和語,漢語,外来語の由来や区別について知ろう」の学習です。国語辞典を活用しながら,理解を深めています。

冬休み前の表彰式3

 昨日に引き続き,本日も朝の時間を使って表彰が行われました。今日は「守谷市読書感想文コンクール」と「茨城県読書感想文コンクール」の表彰でした。学級で名前が呼ばれた児童は,その場で起立し緊張した表情で表彰を受けていました。また,友達が代表として選ばれた学級は,より画面に集中し盛大な拍手を送っていました。
画像1画像2

冬休み前の表彰式2

 2回目の冬休み前の表彰式が,朝読書の時間に行われました。本日は「下水道促進週間コンクール」「環境ポスターコンクール」「MOA美術館茨城県児童作品展」「県芸術祭美術展覧会」「JA書道コンクール」の表彰を行いました。どの児童も堂々とした態度で臨むことができました。代表の児童以外は教室で表彰を行いましたが,表彰の行われたコンピュータ室まで拍手の音が聞こえました。
画像1画像2

今日の授業の様子です

画像1画像2画像3
 いよいよ12月の登校も今週が最後になりました。子供たちは元気に学校生活を送っています。1年生の学級活動の時間は,年賀状の書き方の練習をしていました。はがきを書く習慣が少なくなってきていますので,子供たちは嬉しそうでした。2年生の算数の時間は「何百のたし算とひき算」について学習しました。工夫しながら計算していました。4年生の国語の時間は「熟語の意味を考えよう」について学習しました。辞書引きがうまくなっています。

今日の授業の様子です

画像1画像2画像3
 冷たい雨の中での登校でしたが,子供たちは元気いっぱいです。1年生の生活科の時間は,ねん土で冬に関係のあるものを作っていました。5年生の書写の時間は,書き初めの練習をしていました。6年生の外国語の時間は,「ものがどこにあるか言う練習をしよう」のテーマで,伝わったことをiPadを使い絵で表現していました。

今日の授業の様子です

画像1画像2画像3
 今日の授業の様子です。1年生の生活科の時間は,「ふゆとなかよし」をテーマに,折り紙でたこを折りました。5年生の総合的な学習の時間は,「食」をテーマに調べたことを様々な方法でまとめています。6年生の図工の時間は,「木と金属でチャレンジ」の学習でいよいよ金属部分に取りかかっていました。

1〜3年 特別音楽授業

画像1画像2
 本日の1,2時間目を使って1〜3年生を対象にミニコンサート鑑賞を行いました。ゲストティーチャーとしてエバリーのメンバーから2名が来てくださいました。子供たちは,知っている曲が多く,さらには体験コーナーまであり,とても有意義な時間を過ごすことができました。

今日の授業の様子です

画像1画像2画像3
 今日も肌寒い朝でしたが,徐々に過ごしやすくなってきました。今日の授業の様子です。2年生の生活科の時間は,わりばしでっぽう作りに挑戦していました。4年生の算数の時間は,そろばんの学習です。習っている児童がリトルティーチャーとして活躍していました。6年生の社会科の時間は,日清戦争について学習しました。

今日の授業の様子です

画像1画像2画像3
 途中から冷たい雨が降ってきました。外での活動ができなくなりました。1年生の算数の時間は,いろいろなかたちの学習をしました。3年生の図工の時間は,「でこぼこさん大集合」でいろいろな材料をはってでこぼこを作り,版画にします。4年生の図工の時間は,「つくって,つかって,たのしんで」で切ってできた形を組み合わせて,自分のお気に入りのものを作りました。

寒さに負けず!

画像1画像2画像3
 昨日あたりから急に気温が下がり,冬らしくなりました。そんな中でも子供たちは元気いっぱいです。2年生は体育館でなわとびに,5年生は校庭でティーボールの体育の授業に。1年生は生活科でたこあげをしました。

6年校外学習8〜帰校式〜

画像1
 朝の会の時間を使って,6年生の校外学習の帰校式を行いました。感想発表や実行委員の労いが行われました。充実した校外学習になりました。

児童クラブの改修工事がほぼ終わりました!

画像1画像2画像3
 児童クラブ北棟の改修工事がほぼ終わりました。週末に囲いが撤去され,いつもの正門の景色に戻りました。桜の木がなくなったこともあり,空が広く感じられます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31