〜学びを夢の実現につなげよう〜
TOP

今日の授業の様子です

画像1画像2画像3
 今日の授業の様子です。1年生の国語の時間は,「チロ」の気持ちを考えながらお話の内容にせまっていきます。4年生の理科の時間は,理科室のきもりを知る学習です。ガスコンロの使い方を学んでいました。5年生の音楽の時間は,楽器の演奏テストでした。和太鼓の演奏にも挑戦していました。

今日の授業の様子です

画像1画像2画像3
 いよいよ11月もあと二日になりました。今朝は気温が下がりとっても寒い朝でした。手袋が必要ですね。
 今日の授業の様子です。3年生の外国語の時間は,英語で月の名前を覚える学習でした。4年生の社会の時間は,iPadを使って,大子町の魅力について調べていました。6年生の図工の時間は,「木と金属でチャレンジ」の教材で,設計図を書いていました。できた児童は早速糸のこぎりを使って制作に取りかかっていました。

凧をいただきました

画像1画像2
 青少年育成つくばみらい会議みらい平支部長の木田様が来校され,凧を寄贈してくださいました。年明けに低学年が生活科でたこあげをする際,この凧をみんなで揚げてほしいとのことです。
 1週間かけて作ってくださった校章入りの凧です。校庭で高く揚がるのを早く見たいです。木田様,ありがとうございました。

6年国語〜ブックトーク〜

画像1画像2画像3
 守谷中央図書館の方がみえて,6年生教室でブックトークが行われました。6年生の社会科での学習内容,第一次世界大戦,第二次世界大戦がおきた頃にちなんだ,様々な視点から書かれた本を紹介してくださいました。
 6年生は,社会科で学んだことや,自分が知っていることについて大きくうなずいたりしながら,興味深く話に聞き入っていました。
中央図書館の皆様,ご協力ありがとうございました。

5年生校外学習3〜 昼食からミニオリエンテーリング〜

画像1画像2画像3
 みどりの広場でお家の方の作ってくださったお弁当をいただきました。素晴らしいお天気で,気持ちよく食べることができました。
 午後の活動は,ミニオリエンテーリングです。さしま少年自然の家の先生から,説明をいただき,元気に出発です!

5年校外学習2〜 焼き板の彩色・仕上げ〜

画像1画像2画像3
 焼き板の次のステップは,ビスをつけ,紐を通し,板に彩色をします。協力し合って作業をしているところが素晴らしいです。早速出来上がり,大満足の様子です。

5年校外学習1〜焼き板工芸体験〜

画像1画像2画像3
 教頭,10:30より参加です。
 到着し,午前中は焼き板工芸の体験が始まっていました。薪を燃やし,その中に板をかざして炙り,黒くなったところをぞうきんでこすると,美しい艶が出ます。これからその上に文字を書いたり,絵を施したりします。安全に気をつけながら,楽しく活動しています。

クラブ活動日

画像1画像2画像3
 今日は,子供たちが楽しみにしているクラブ活動日です。お天気もよく,校庭,校内とも計画した活動ができました。充実した時間になりました。

1年図画工作科 授業研究

画像1画像2画像3
 1年生の図工の時間,研究授業を行いました。題材は「ほわりんせいのなかまたち」です。子供たちは多様なビニル袋を組み合わせたり,材料を付け加えして,自分の思い浮かべた生き物を作っていました。教室には天井いっぱいのネットが用意され,そこから伸びた吊り紐を使い,思い思いの作品を作っていました。

今日の授業の様子です

画像1画像2画像3
 今日の授業の様子です。朝からどんよりとしたお天気でしたが,子供たちは元気に学校生活を送っています。
 1年生は,生活科の時間に遠足の思い出のまとめをしました。3年生の外国語の時間は,イングリッシュルームを使って,クイズ大会をとおして英語を楽しんでいました。4年生の社会科の時間は,難しい言葉を国語辞典を活用しながら学習していました。

2年校外学習4〜様々な体験!〜

画像1画像2画像3
 エキスポセンターの中には,様々な科学的体験ができるコーナーがあります。思い思いに楽しんでいます。

2年校外学習3〜待ちに待ったお昼〜

画像1画像2画像3
 活動の途中でも,「お腹すいた」を連発,お弁当が待ちきれない様子でした。休憩室で,距離をとってお弁当をいただきました。おうちの方が作ってくれたお弁当,美味しそうに食べていました。午後もグループ活動が続きます。引き続き安全に,仲良く活動してほしいです。

1年生活科 あきとふれあおう

画像1画像2画像3
 1年生は,3時間目に松ケ丘公園に移動して,秋を探しました。子供たちは,どんぐりや色付いた落ち葉を袋にいっぱいに詰め込んでいました。

2年校外学習2〜到着そしてプラネタリウム〜

画像1画像2画像3
 バスでの移動は順調でした。到着後は記念撮影を撮りました。まずは,プラネタリウムで冬の星座や惑星について学びました。子供たちは暗くなるだけで大興奮していました。これからはグループごとの行動になります。

2年校外学習1〜出発です〜

画像1画像2画像3
 今日は,2年生の校外学習です。つくば市に向けて出発します。行ってきます!

5年 図画工作科〜ようこそ!虹の世界へ〜

画像1画像2画像3
 5年生の図工の時間は,図工専科が担当しています。グラデーションを組み合わせて好きな世界を広げていきます。完成が楽しみですね。

今日の授業の様子です

画像1画像2画像3
 運動会が終わり,子供たちはちょっと一息でしょうか。今日からは実りの秋,学習に力を入れていきます。1年生と6年生の国語は,どちらも書く単元です。1年生は順序に気を付けて,6年生は説得力のある意見文を書きます。
 4年生の図工は,人物画です。自画像に挑戦しています。

運動会10〜閉会式〜

画像1画像2画像3
 開会式に続き,閉会式もオンラインで体育館で行いました。結果は,白組の優勝となりました。半日の運動会でしたが,とても充実した素晴らしい運動会になりました。保護者の皆様,PTA本部役員の皆様,おやじの会の皆様,様々な場面でのご協力をいただきありがとうございました。

運動会9〜6年 表現〜

画像1画像2画像3
 6年生の表現運動は,心を一つに!よさこいソーラン2021です。運動会最後の種目となりました。6年生の頼もしさと格好良さが輝いていました。

運動会8〜6年 団体〜

画像1画像2画像3
 6年生の団体競技は,天下分け目!松ヶ丘です。チームにわかれての棒引きです。激しい試合がくり広げられました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31