〜学びを夢の実現につなげよう〜
TOP

今日の授業の様子です

画像1画像2画像3
 今週も元気に一週間が始まりました。今日の授業の様子です。図工の時間を中心に紹介します。1年生は「せんのかんじ いいかんじ」で絵の具と筆を自由に動かしながら,自分の思いを表現していました。2年生は「えのぐ ひっぱレインボー」でひぅぱり具合によっての色取りの変化を楽しんでいました。5年生は「画用紙に虹を描く」で教師が準備した道具を使いながら,自分のイメージした虹を描いていました。

通信表を配付しました

画像1画像2画像3
 後期は11日から始まっていますが,お知らせの通り,本日通信表が配付しました。どの学年も,オープンスペースで一人ずつ,担任が励ましの言葉を添えながら手渡しをしていました。前期の頑張りや課題をふり返りながら,後期も目標を新たにして,充実した学校生活を送ってください。

2年 給食指導

画像1
 栄養教諭による給食指導を2年生の教室で行いました。子供たちに,今日の給食の食材についてわかりやすく説明していました。

今日の授業の様子です

画像1画像2画像3
 今日の授業の様子です。1年生の算数は「ひきざんカードをならべよう」の学習でした。初めはなかなか並べられない児童もいましたが,一枚一枚並べていくうちに上手に並べられる児童が増えていきました。5年生の図工は,「ようこそ!虹の世界へ」の学習でアイデアスケッチをしました。6年生の算数は「場合の数」の学習で,意欲的に自分の考えを発表すしていました。

委員会活動日

画像1画像2画像3
 今日の6時間目は,委員会活動日でした。久しぶりの活動日になりました。委員会ごとに常時活動を行ったり,ぽっかぱかプロジェクトの内容について話し合ったりしていました。松ケ丘小のために頑張る5,6年生です。

今日の授業の様子です

画像1画像2画像3
 子供たちは今日も意欲的な学習態度で授業に向かっています。1年生の生活科では,「あきとあそぼう」の学習で,落ち葉のスケッチをしました。5年生の理科では,ろ過の実験に取り組んでいました。6年生の学級活動の時間は,運動会のスローガンについて話し合っていました。

今朝の屋上からの様子

画像1画像2画像3
 とてもお天気がいいので屋上に行ってみました。雪化粧した富士山がとてもよく見えました。筑波山もきれいです。そして,子供たちも元気いっぱいです。

5年 国語「ブックトーク」

画像1画像2画像3
 5年生の教室では,国語の時間に中央図書館から講師の方をお招きしてブックトークを実施しました。学習内容の発展として,宮沢賢治の作品を紹介してもらうことをとおして,教材や作者に興味関心を深めていました。

身体測定が始まりました

画像1画像2
 今日から身体測定が始まりました。今回も体育館を会場に行っています。少し肌寒い陽気でしたが,子供たちは元気いっぱいです。自分の成長に喜ぶ声が多く聞かれました。

今日の授業の様子です2

画像1画像2画像3
 4年生の国語は,意味調べ,辞書引きに取り組んでいました。付箋が目立ってきました。5年生の国語は,「和の文化を受けつぐ」の単元で,自分の考えを意欲的に発表する姿がありました。6年生の家庭科では,ナップザックづくりにもiPadを活用して取り組んでいました。

今日の授業の様子です1

画像1画像2画像3
 今日の授業の様子です。先週から通常授業で後期が始まりました。子供たちは,落ち着いた雰囲気の中で授業に取り組んでいます。1年生の学級活動では,後期のめあてを立てていました。自分でしっかり考えてめあてを立てることができています。2年生の体育は,合同体育でハロハロダンスを踊っていました。3年生の算数は,小数の学習に取り組んでいました。

今日の授業の様子です

画像1画像2画像3
 今日の授業の様子です。どの学年も授業に集中して取り組んでいます。英語の時間,書写の時間,体育の時間の様子です。

今日の昼休みの様子

画像1画像2
 金曜日は,全校5時間授業です。昼休みは,子供たちがとても楽しみにしている時間の1コマです。校庭で思いっきり遊ぶ子,図書室に行って好きな本を探す子,とその使い方は様々です。

今日の授業の様子です

画像1画像2画像3
 今日の授業の様子です。1年生は道徳の授業,3年生は体育館で体育の授業,4年生は理科の実験を行っていました。どの学年も授業に集中しています。

保育園児に校庭をお貸ししました

画像1画像2画像3
 週末に松ケ丘小の校庭を使って保育園の運動会が行われます。その練習のために,本日保育園児が来校しました。保育園児にとっては,とっても広い校庭に感じたようです。

1年生 れんらくちょうを自分で書きます

画像1画像2
 10月に入ってから,1年生も自分で連絡帳を書くようになりました。少しずつ自分でできることが増えてきました。

代表委員会

画像1画像2画像3
 今日はレインボータイム(遊ゆうタイム)の時間に,代表委員会が開かれました。児童委員,各委員会の委員長,4年生各クラスの代表者が参加しました。議題は,運動会のスローガンについてです。どんなスローガンになるのか楽しみです。

今日の授業の様子です

画像1画像2画像3
 今日は全学年とも5時間授業です。2年生の生活科では,町たんけんに向けて自宅から学校までの様子を書き出していました。4年生の図工では,「本から飛び出した物語」の作品をiPadを使って,プレゼンテーションの準備をしていました。6年生の理科では,化石を発見できるか。仲間と協力して地層を砕いていました。

今日の授業の様子です

画像1画像2画像3
 子供たちの活動が徐々に増えてきました。6年生の家庭科の授業では洗濯実習が行われました。音楽の授業は,廊下のスペースを活用してリコーダーの練習も行われています。

3年生 iPadの初期設定が始まりました!

画像1画像2画像3
 いよいよ3年生にもiPadが届きました。今日からICT支援員と共に,初期設定が始まりました。とても嬉しそうな表情がいっぱいでした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31