〜学びを夢の実現につなげよう〜
TOP

オンライン授業 第19日目(9/21)授業の様子

画像1画像2画像3
 今日のオンライン授業の様子です。朝の会では,連休明けということもあり元気なあいさつの声がいつもより小さかった気がします。
 1年生の国語は「サラダでげんき」の学習,3年生の国語は「サーカスのライオン」の学習,4年生の体育は,体育館とイングリッシュルームに分かれて「ハロハロダンス」に取り組みました。

仮囲いの安全確保

画像1画像2
 児童クラブ北棟の改修工事の仮囲いができましたが,ところどころ心配な箇所がありましたので,補修していただきました。子供たちの安全第一です。

帰りに会の様子(9/17)

画像1画像2
 帰りの会の様子です。高学年は三連休に向けて宿題が出されていました。台風接近の心配のある週末ですが,みなさん元気に過ごしてください。また来週も頑張りましょう!

オンライン授業 第18日目(9/17)授業の様子

画像1画像2画像3
 今日のオンライン授業の様子です。1年生の算数は「3つのかずのけいさん」の学習,4年生の音楽は「リコーダー 陽気な船長」の学習をしました。
 2年生の学級活動の時間は「けんこうセミナー」を養護担当が行いました。

オンライン授業 第17日目(9/16)授業の様子2

画像1画像2画像3
 4年生の理科は「月の観察」の学習です。昨夜の観察の様子を発表していました。6年生の学級活動の時間は,「みんなとつながろう2」でグループごとに話し合いながらこたえをまとめていました。
 5年生の理科は「ろ過」の実験を理科室から配信しました。準備の状況で実験の進み方に差が出てしまったようです。

オンライン授業 第17日目(9/16)授業の様子1

画像1画像2画像3
 今日のオンライン授業の様子です。1年生の国語は「ありがとう」と「サラダでげんき」の学習,3年生の社会は「工場の仕事」の学習をしました。
 2年生の体育は,合同体育「ハロハロダンス」をオープンスペースから配信しました。元気いっぱいに踊る姿がよくわかりました。

児童クラブ北棟の改修工事が始まります

画像1画像2
 児童クラブ北棟の改修工事のための仮囲いが設置されました。改修工事の影響で3本の樹木が撤去され,景色も変わりました。工事は12月末までかかる予定です。子供たちの安心・安全を最優先に改修工事が進められるようお願いしていきます。

オンライン授業 第16日目(9/15)授業の様子

画像1画像2画像3
 今日のオンライン授業の様子です。1年生の算数は「3つのかずのけいさん」の学習,2年生の国語は「かん字スキル」の学習,3年生の国語は「サーカスのライオン」の学習をしました。質問にも積極的にこたえる松ケ丘小の子供たちです。

オンライン授業 第15日目(9/14)授業の様子

画像1画像2画像3
 今日の授業の様子です。2年生の算数は「長いものの長さ」の学習,3年生の算数は「大きな数のいろいろな見方」の学習をしました。
 5年生の音楽は,音楽専科が音楽室からリモート授業を行いました。今後もいろいろな教室から配信していきます。

朝の会の様子(9/14)

画像1画像2画像3
 今日の朝の会の様子です。今日も子供たちの元気なあいさつの声が聞こえてきました。学級ごとに進め方は工夫されています。クイズは出したり,ジャンケンをしたり,楽しい雰囲気で一日が始まります。

オンライン授業 第14日目(9/13)授業の様子2

画像1画像2画像3
 5年生は,本日から図画工作専科の授業が始まりました。おりがみを使っての授業です。素晴らしい作品が出来ていました。4年生の社会は「自然災害 市民の取組」の学習をしました。
 6年生の帰りの会では,「みんなで元気にハロハロを踊ろう!」の動画を紹介している学級もありました。

オンライン授業 第14日目(9/13)授業の様子1

画像1画像2画像3
 守谷市では,9月30日(木)まで児童を登校させずに,オンライン授業を延長することになりました。児童生徒の感染の広がりが止まらない状況です。もうしばらくオンライン授業で頑張っていきましょう。
 1年生の算数は「なんじなんじはん」の学習(写真はその前の復習の場面),2年生の国語は「うれしくなることば」の学習,3年生の英語は「アルファベットを仲間分けしよう」の学習をしました。

帰りの会の様子(9/10)

画像1画像2
 1年生の帰りの会の様子です。学級ごとに工夫しながら帰りの会を行っています。こちらでは,○×クイズをやっていました。正解が多くびっくりでした。
 また来週もオンライン授業が続きます。頑張っていきましょう!

オンライン授業 第13日目(9/10)授業の様子2

画像1画像2画像3
 4年生の国語は「山場のある場面を書こう」の学習,6年生の社会は「頼朝が東国を治める」の学習をしました。
 5年生の体育は「体つくり運動」で教頭先生も一緒に体を動かしていました。

オンライン授業 第13日目(9/10)授業の様子1

画像1画像2画像3
 今日のオンライン授業の様子です。2年生の算数は「もようづくり」の学習,3年生の国語は「サーカスのライオン」の学習をしました。
 また,ひまわり学級では,算数の個別学習を行いました。

オンライン授業 第12日目(9/9)授業の様子2

画像1画像2画像3
 4年生は道徳の時間で「情報モラル」について学習しました。オンライン授業が始まり,情報モラルを学ぶ必要性が高まっています。
 5年生の英語の時間は「クラスメートのできることを紹介しよう」の学習,3年生の算数は「大きな数のしくみを調べよう」の学習をしました。

オンライン授業 第12日目(9/9)授業の様子1

画像1画像2画像3
 今日の授業の様子です。1年生の国語は「ことばあそびうたをつくろう」の学習,2年生は「にたいみのことば」の学習,6年生は書写「用紙に合わせた文字の大きさ」の学習をしました。先生方の学習スタイルの改善を日々感じながら参観しています。

帰りの会の様子(9/8)

画像1画像2
 5年生の帰りの会の様子です。明日の予定の確認だけでなく,宿題や学習相談もしています。また明日一緒に頑張りましょう!

オンライン授業 第11日目(9/8)授業の様子2

画像1画像2画像3
 4年生は,ダンスを取り入れた体育の時間を行いました。みんなで「いばキラキラダンス」を踊りました。
 6年生は,AETと「夏休みはどう過ごしたか」の学習,理科専科と「水溶液の性質」の学習を行いました。さすが6年生,とても意欲的な学習態度です。

オンライン授業 第11日目(9/8)授業の様子1

画像1画像2画像3
 今日のオンライン授業の2時間目に,またネットワークトラブルがありました。5分間近く松ケ丘小ネットワークが停止してしまいが,早急な対応で授業を再開することができました。子供たちには不安な時間となってしまいました。申し訳ありませんでした。
 1〜3年生の算数の学習の様子です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31