〜学びを夢の実現につなげよう〜
TOP

運動会7〜5年 団体〜

画像1画像2画像3
 5年生の団体競技は,フライングゲット2021です。高く蹴り上げたボールを仲間がもつ布でキャッチします。

運動会6〜4年 団体〜

画像1画像2画像3
 4年生の団体競技は,竹の呼吸 肆の型 竹竹流転です。4人の気持ちを一つにして回ります。

運動会5〜3年 団体〜

画像1画像2画像3
 3年生の団体競技は,ONE TEAM〜みんなのために〜,綱引きです。3チームに分かれて
,精一杯綱を引きました。

運動会4〜2年 表現〜

画像1画像2画像3
 2年生の表現運動は,HELO! HELO!です。NHKの番組テーマソング「ハロハロ」のダンスです。オンライン授業期間から練習していました。

運動会3〜1年 団体〜

画像1画像2画像3
 1年生の団体競技は,チェチェコリ玉入れ2021です。かわいいダンスと玉入れです。

運動会2〜係活動〜

画像1画像2画像3
 運動会を支えてくれるのは,5,6年生の係活動です。6年生は,昨年の経験を生かして,5年生は6年生を手本に活動します。

運動会1〜開会式〜

画像1画像2画像3
 いよいよ今年の運動会が始まります。今年も開会式はZOOMでのオンラインで行われます。場所は,体育館です。

今日の授業の様子です

画像1画像2
 運動会の練習が仕上げにかかる中,学習にも意欲的に取り組んでいます。1年生の算数では,たしざんカードを使い,答えが同じになるカードの色をそろえたり,並んだカードを見て,気付いたことをまとめていました。
 2年生の国語では,なかまになることばの学習で,仲間にわけたり,集めたりしました。

今日の授業の様子です

画像1画像2画像3
 今日も運動会の練習が行われていますが,一時間一時間の学習を大切にしています。2年生の音楽では,鍵盤ハーモニカで「ひのまる」の練習をしていました。5年生の外国語では,「パフォーマンスチャレンジで学習したことを発揮しよう」で,個別で発表をしていました。6年生の理科では,水溶液の性質の学習で,炭酸水を使った実験を行っていました。

1年校外学習4〜クラスごとに見学〜

画像1画像2画像3
 最後は、クラスごとに見学です。皆楽しそうです。笑顔がいっぱいです!

1年校外学習3〜お弁当の時間〜

画像1画像2画像3
 お弁当の時間です。屋根がありますので、涼しげです。皆笑顔で食べてます!

1年校外学習2〜動物公園到着〜

画像1画像2画像3
 動物公園は、晴天です。暑いなあ、と言う声が多く聞かれます。荷物を置いて、集合写真を撮りました。さあ、グループ活動開始です。

1年校外学習1〜出発式〜

画像1画像2
 今日は、いい天気になりました。1年生動物公園に向かって出発します!行ってきます!

お弁当拝見

画像1画像2画像3
 1年生のお昼は,お弁当です。美味しそうなお弁当を拝見させていただきました。子供たちは,嬉しそうに食べていました。

1年 学年集会

画像1画像2
 楽しみにしていた校外学習が延期になってしまいました。2時間目に,体育館で学年集会を行いました。もう一度,しおりを使って,当日の確認を行いました。いいお天気で校外学習に行けますように!

今日の授業の様子です

画像1画像2画像3
 今日の授業の様子です。いよいよ週末に運動会をひかえ,子供たちの気持ちは運動会に傾き始めていますが,1時間ごとの授業にも集中して取り組んでいます。1年生の国語,4年生のiPadを活用した授業,6年生の情報モラルについて学習している様子です。

運動会予行〜競技・演技〜

画像1画像2画像3
 開会式の後,第1部と第2部にわかれて予行を行いました。5,6年生は係活動にも意欲的に取り組んでいました。当日が楽しみですね。今日は最高のお天気にも恵まれました。

運動会予行〜開会式〜

画像1画像2
 来週に迫った運動会に向けて,本日予行を行いました。開会式の様子です。今年は体育館からZOOMを使って配信します。

今日の授業の様子です

画像1画像2画像3
 今日の授業の様子です。6年生の図工の時間は,絵画教材で「グラデーションの計画を立てよう」を学習課題に,色を重ねていました。iPadを活用しながら丁寧に色を重ねていました。

4年生 保健授業

画像1画像2画像3
 養護助教諭がゲストティーチャーとなり,4年生の保健体育の授業が行われました。「そだちゆく体とわたし」というテーマで,第2次性徴について学びました。本日は1クラスが実施されました。4日には,残り3クラスも授業が行われます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31