TOP

4年生の授業のようす

画像1画像2画像3
今日の4年生の授業のようすです。国語の学習では「くらしの中の和と洋」の学習で身近な暮らしの中の和と洋を見つけていました。道徳の学習では、「友達を大切にするとはどういうことだろう」という内容でした。大切にするためにどうしたらよいかを考え話し合っていました。

授業のようす

画像1画像2画像3
5年生の社会では「自動車をつくる工業」の学習をしていました。世界で一番はじめにできた自動車を見て、びっくりしていました。自分たちの生活に欠かせない自動車について興味関心を高めていました。4年生ではプログラミング学習を進めていました。コンピュータの得意なことは何かということを楽しく学習していました。

4年生の授業のようす

画像1画像2画像3
4年生の授業のようすです。社会科では、焼き物がさかんな笠間市の学習をしていました。高い土地で原料の粘土が採掘できることなど焼き物がさかんになった理由を資料から読み取っていました。算数では、トピックの学習です。1を2倍していくと30回目には5億以上になることを電卓で計算して確かめ、びっくりしていました。どちらの学級も、先生の話をしっかりと聞き、進んで学習を進めていました。

「新校舎にいのちを吹き込むプロジェクト」

画像1画像2画像3
現在校舎の増築工事が進んでいます。今日は増築工事の現場からリモート中継をし、「新校舎にいのちを吹き込むプロジェクト」を行いました。建設会社の方々から工事の工程や現場の様子を中継で説明をしてもらいました。そのあと児童の質問に答えてもらいました。「工事を進める上で大切にしていることは何ですか?」という質問に、建設会社の方からは「けがをせず安全に工事を進めていくために人を大切にしています。」という答えが返ってきました。そのほか各学年2人ずつの質問に答えてもらいました。工事のことがよく分かり、私たちの校舎をつくるためにたくさんの人が携わり、安全第一で工事をしてくれていることに気づくことができました。これからも体に気をつけてすてきな校舎をつくってくださいと感謝の言葉を伝えることができました。建設会社の方々、ありがとうございました。

関東鉄道によるフラワープロジェクトに参加(園芸委員会)

画像1画像2画像3
関東鉄道常総線守谷駅付近の線路沿いに花の種を植える「フラワープロジェクト」に参加してきました。園芸委員会の児童が「菜の花」の種をみんなで蒔いてきました。春には線路沿いに黄色い菜の花がたくさん咲くことでしょう。楽しみですね。

図工の作品作りのようす(5年生)

画像1画像2画像3
5年生の図工の授業のようすです。「チョークアート」の作品をつくっていました。黒色の用紙にチョークでイラストを描いた後、水彩絵の具で色づけをするところでした。どんな作品ができるか楽しみです。

かけ算の学習が始まりました。(2年生)

画像1画像2画像3
2年生の算数の学習のようすです。かけ算の学習が始まりました。1台に○人が○台で○人ですという場面からかけ算の学習進めていました。これからかけ算九九も始まります。がんばってかけ算九九をマスターして欲しいです。

シャボン玉で遊ぼう(1年生)

画像1画像2画像3
生活科の授業でシャボン玉をつくって遊びました。できるだけ大きなシャボン玉をつくったり小さなシャボン玉をたくさんつくってとばしたりしました。校庭で楽しく活動したあと、教室でどんな工夫をしたかやシャボン玉をつくって気づいたことなどをまとめていました。

1年生の算数の授業のようす

画像1画像2画像3
1年生の算数の学習のようすです。くり上がりのあるたし算の計算の仕方を考えていました。10のまとまりをつくって答えをだすとよいことを学びました。ペアでの話し合いもしっかりと行っていて、一年生の成長を感じました。

音楽の授業(4年生)

画像1画像2画像3
4年生の音楽の授業です。「せんりつの特ちょうを感じとろう」という題材で「作者の仕かけを手がかりに白鳥のみ力を味わおう」が学習課題でした。鑑賞の学習で、「白鳥」の曲を鑑賞して「せんりつ」「速度」「強弱」「音色」に注目して曲想をイメージしていました。

タブレットで実験記録(5年生)

画像1画像2画像3
5年生の理科で「もののとけ方」を学習したようすです。食塩が水に溶けるようすをiPadに録画して観察していました。肉眼で見るよりiPadの画面で拡大して観察したほうがとけ方がよく分かり、観察していた児童から歓声があがりました。食塩が溶けて滝のように下に流れていくようすにびっくりしていました。

水溶液の性質をしらべよう

画像1画像2画像3
6年生の理科の学習のようすです。「水よう液の性質」の単元で「6種類の水よう液を調べよう」という学習課題でした。炭酸水・食塩水・アンモニア水などの6種類の水溶液について調べていました。色を比べたり、においをかいだり、熱したりして調べ、タブレットを使って実験の結果をまとめていました。

授業のようす(6年生)

画像1画像2画像3
6年生の授業のようすです。体育では、グランドでティーボールをおこなっていました。家庭科の授業ではジャガイモの皮むきの学習でした。包丁を使っての実習でした。持ちなれない包丁にどきどきしている児童もいれば慣れた手つきで上手にむくことができる児童もいました。皮をむいたジャガイモのおうちに持ち帰りました。

授業のようす(1年生)

画像1画像2画像3
1年生の図工の学習のようすです。「とりとあそんでいるじぶんをねんどであらあわそう」という題材でした。ねん土を使って鳥と楽しく遊ぶ自分の姿を表現しようを一生懸命に取り組んでいました。

授業のようす(2年生)

画像1画像2画像3
2年生の授業のようすです。ALTのアシュリー先生と楽しく英語の学習を進めていました。他の学級では図工の学習を進めていました。サインペンで模様つくりをしていました。思い通りに模様ができると笑顔で見せてくました。

授業のようす

画像1画像2画像3
今日の4時間目の授業のようすです。青空のもと1年生がグランドで体育を行っていました。折り返しリレーをしていました。3年生は教室で理科の学習です。ひなたとひかげの地面のあたたかさについて調べようという学習でした。温度の測り方についても学習し、実際に温度を測ってちがいを調べていくようです。

4年生の授業のようす

画像1画像2画像3
4年生の1時間目の授業のようすです。1組ではオンライン授業の社会科の学習を進めていました。郷土の伝統・文化と先人たちという単元で「わたしたちの身のまわりにはどのような古いものがあるでしょうか」という学習課題でした。守谷城址公園や八坂神社祭りなどあげられていました。3組では算数の学習で、問題に進んで取り組んでいました。

今日から給食再開(5年生)

画像1画像2画像3
今日から給食が再開しました。楽しく話をすることはできませんが、みんなと食べる給食はおいしいですね。「おかわりをする人」という担任の声に何人も手をあげていました。今日から午後まで授業もあります。おいしく食べて午後も元気に頑張りましょう。

6年生の授業のようす

画像1画像2画像3
6年生の授業のようすです。2時間目は算数の学習でした。「何倍かした大きさを求める計算を考えよう」という学習課題で、4学級とも同じ内容の学習を進めていました。分数倍した大きさを求める方法を考える時間でした。みんなで考え、いろいろな考え方に気づくことで、考えが深まります。
さすが6年生です。集中して授業に取り組み、しっかりと考えていました。

3年生の授業のようす

画像1画像2画像3
3年生の対面学習のようすです。大きな数の復習をしていました。久しぶりに友だちと一緒に学習をすることができました。オンライン学習のお友だちも画面越しに一緒に学んでいました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31