TOP

なわとび練習がんばっています!

画像1画像2画像3
1年生が体育館でなわとびの練習をしていました。先生がとび方の説明をし、お手本を見せてくれたあと、みんなであやとびなどを練習しました。何回も練習してだんだん上手にとべるようになってきました。

遊ゆうタイム

画像1画像2画像3
今日の昼休みは「遊ゆうタイム」でした。2年生の3学級が、校庭でドッジボールをして楽しく遊んでいました。少し風が冷たかったのですが、寒さを吹き飛ばすように元気に遊んでいました。

木版画作成中(5年生)

画像1画像2画像3
5年生が図画工作科で木版画作成中です。教科専科の栗田先生のご指導のもと、彫刻刀を使って木版画に挑戦しています。丁寧に彫刻刀で木版を彫り、色を考えながら版画を完成させていました。

寒くても元気です(休み時間のようす)

画像1画像2画像3
業間休みのようすです。グランドで元気に遊ぶ姿がたくさん見られました。寒さを吹き飛ばし、なわとびや鬼ごっこ、ドッジボールなどで遊んでいました。

増築校舎が少しずつ見えてきました

画像1画像2
現在工事中の増築校舎の南側の足場がはずされ、校舎が少しずつ見えてきました。地下が体育倉庫。地上3階建てです。A棟と2階3階が渡り廊下でつながる予定です。

6年生体育特別授業「バレーボール」

画像1画像2画像3
今日は、つくばユナイテッドサンガイアの浜崎選手を講師としてお迎えし、バレーボール教室を開きました。バレーボールというスポーツに触れ、興味関心を高めるだけでなく、仲間と協力し助け合いながらプレーすることを学ぶよい機会となりました。

6年生学級活動「お酒をすすめられたら・・・」

画像1画像2画像3
今日の4・5時間目に、6年生が「お酒をすすめられた時の断り方を考えよう」という題材で断り方の学習しました。4時間目にお酒による身体への影響について学び、5時間目に断り方について学びました。断り方のロールプレイングを行い、断り方を考えました。

タグラグビーについて教えてもらいました。

画像1画像2画像3
今日は3年生が保護者の方を講師にお招きし、「タグラグビー」を教えていただきました。説明を聞いたあと、みんなで元気にタグラグビーを楽しみました。グランドいっぱいを走りまわり、とても楽しそうでした。講師の先生ありがとうございました。

薬剤師さんのお話を聞きました

画像1画像2画像3
昨日5校時に3年生が薬剤師さんのお話を聞きました。「自分の体を守ろう」という内容で大野小学校3年生もzoomを活用して合同でお話を聞きました。体を守るためには「免疫力」が大切ということで、免疫力を高めることやウイルスについてなどの説明をしていただきました。貴重なお話をありがとうございました。

授業のようす(4年生)

画像1画像2画像3
4年生の授業のようすです。国語の学習で「ふるさとの食」を伝えようという単元の学習と言葉の意味調べをしていました。茨城県の食についてタブレットで調べ、リーフレットにまとめていました。

授業のようす(3年生)

画像1画像2画像3
今日の5時間目の授業のようすです。冷たい雨が降ってとっても寒いですが、3年生が体育館で元気に体育を行っていました。はじめは体育館内をランニングして体をあたため、ボールを使った折り返しリレーを行っていました。寒さを吹き飛ばしとっても元気に行っていました。

授業のようす(2年生)

画像1画像2画像3
今日の4時間目の授業のようすです。2年生が体育館でマット運動の練習をしていました。前転・後転・逆立ちなど練習する内容などでグループが分けられ、自分のめあてに向かって練習をしていました。

授業のようす(1年生)

画像1画像2画像3
今日の授業のようすです。1年生が体育館で跳び箱の練習をしていました。レベルに合わせて飛ぶ段数を選び、練習をしていました。みんな上手に跳べるようにがんばっていました。

授業のようす(6年生)

画像1画像2画像3
今日の2時間目の授業のようすです。図画工作では水彩絵の具を使って、来年のカレンダーの作成を、社会では、産業の発展の影響について、他の学級では満州事変について学んでいました。

昼休みのようす

画像1画像2画像3
今日の昼休みのようすです。曇り空でしたが、子どもたちは元気に過ごしていました。校庭のイチョウの葉を集めて遊んだり、サッカーやドッジボール、雲梯、シーソーなどで楽しく遊んでいました。

授業のようす(5年生)

画像1画像2画像3
5年生の授業のようすです。総合的な学習の時間で自分で決めた国についてタブレットを活用して調べていました。他の学級では、国語で「反対の立場を考えて意見文を書こう」の学習をしていました。どの学級でも、高学年らしく落ち着いた学習態度で真剣に取り組んでいました。

授業のようす(2年生)

画像1画像2画像3
2年生の授業のようすです。先日の地区探検のまとめをしていました。模造紙に地図をかき探検して分かったことなどを書き入れていました。地図がとっても上手にかけていました。

授業のようす(1年生)

画像1画像2画像3
今日の1年生の授業のようすです。ALTのアシュリー先生と英語の学習をしていました。他の学級では、算数の練習問題に取り組んでいました。廊下には図工の作品が飾られていました。とてもかわいい作品がたくさん並んでいました。

授業のようす(4年生)

画像1画像2画像3
今日の5時間目の授業のようすです。4年生の授業です。国語で「ごんぎつね」の学習を、ほかの学級では、理科で「空気と体積」、英語で「趣味について」の学習をしていました。休み明けの月曜日ですが、集中して学習していました。

授業のようす(3年生)

画像1画像2画像3
3年生の授業のようすです。外国語の学習をケビン先生と楽しく行っていました。好きな色は何色ですかという問いに英語で答えていました。図工の学習では「光サンドイッチ」という題材で工作をしていました。裏側にカラーセロハンを貼って光にすかして模様を浮かび上がらせるものです。自分の思い通りの工作ができたかな?
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31