朝のあいさつ運動 スタート!

画像1 画像1
4、5年生による新しい委員会活動が始まって1週間が経ちました。運営委員会は朝のあいさつ運動をスタートさせました。登校してきた友達に対して「おはようございます!」と玄関フロアいっぱいに響き渡る声であいさつをしています。元気なあいさつがあふれる学校を目指して、率先してがんばっています。

4年生 燕市産業史料館の見学

画像1 画像1 画像2 画像2
3月15日(火)、4年生は社会科「地場産業がさかんな三条市・燕市」の学習の一環として、燕市産業史料館へ見学学習に行きました。館内では、燕市の金属加工業の始まりや金属加工品の展示について見たり聞いたりして学びを深めました。体験工房室では、電気を流した水槽にチタン製のスプーンを入れると鮮やかに色づけができることを知り、子どもたちはとても驚いていました。見学をとおして、もっと燕市のことを好きになってくれたらと思っています。

委員会の引継ぎをしました【児童会広報委員会の学校紹介】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月11日(金)、吉田南小学校児童会の委員会引き継ぎ式がありました。昨日は、全校をまとめてきた6年生にとって最後の委員会活動でした。どの委員会も全力でがんばっていました。広報委員会では、1年間たくさんの企画を実行してきました。リクエスト曲やジュニア検定問題、学校クイズなどなど、たくさんの活動がありました。学校でのポスター貼り、ホームページづくりも取り組んできました。6年生の残りの学校生活は少ないですが、がんばります!

将来を見据えて

画像1 画像1 画像2 画像2
3月7日(火)、全校児童が1年間の学校生活を振り返る「キャリア・パスポート」の記入を行いました。「人とかかわる力」「自己を見つめる力」「将来を見通す力」という視点から自分の成長を確かめるとともに、これまでの体験活動や学校生活の思い出を記録に残しました。6年生はもうすぐ卒業を迎えます。最高学年として歩んできたこの1年間を振り返りながら、一人一人が真剣に書き込んでいました。中学校でも自分の将来をしっかりと見据え、真摯に努力する人に育ってほしいと願っています。

6年生を送る会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月4日(金)、6年生を送る会が行われました。全校児童が集まることなく、メイン会場の体育館と各教室をオンラインで結ぶLive配信の形式で実施しました。5年生が進行を務め、各学年が作成したダンスやクイズ、メッセージの動画を放映して6年生の卒業を祝いました。最後に6年生が用意した素敵なメッセージ動画で、心あたたまる会をしっかりと締めくりました。プレゼント渡しや6年生とのスポーツ対決は動画と生配信をうまく組み合わせるなど、5年生の運営の工夫が光りました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31