〜学びを夢の実現につなげよう〜
TOP

オンライン授業 第16日目(9/15)授業の様子

画像1画像2画像3
 今日のオンライン授業の様子です。1年生の算数は「3つのかずのけいさん」の学習,2年生の国語は「かん字スキル」の学習,3年生の国語は「サーカスのライオン」の学習をしました。質問にも積極的にこたえる松ケ丘小の子供たちです。

オンライン授業 第15日目(9/14)授業の様子

画像1画像2画像3
 今日の授業の様子です。2年生の算数は「長いものの長さ」の学習,3年生の算数は「大きな数のいろいろな見方」の学習をしました。
 5年生の音楽は,音楽専科が音楽室からリモート授業を行いました。今後もいろいろな教室から配信していきます。

朝の会の様子(9/14)

画像1画像2画像3
 今日の朝の会の様子です。今日も子供たちの元気なあいさつの声が聞こえてきました。学級ごとに進め方は工夫されています。クイズは出したり,ジャンケンをしたり,楽しい雰囲気で一日が始まります。

オンライン授業 第14日目(9/13)授業の様子2

画像1画像2画像3
 5年生は,本日から図画工作専科の授業が始まりました。おりがみを使っての授業です。素晴らしい作品が出来ていました。4年生の社会は「自然災害 市民の取組」の学習をしました。
 6年生の帰りの会では,「みんなで元気にハロハロを踊ろう!」の動画を紹介している学級もありました。

オンライン授業 第14日目(9/13)授業の様子1

画像1画像2画像3
 守谷市では,9月30日(木)まで児童を登校させずに,オンライン授業を延長することになりました。児童生徒の感染の広がりが止まらない状況です。もうしばらくオンライン授業で頑張っていきましょう。
 1年生の算数は「なんじなんじはん」の学習(写真はその前の復習の場面),2年生の国語は「うれしくなることば」の学習,3年生の英語は「アルファベットを仲間分けしよう」の学習をしました。

帰りの会の様子(9/10)

画像1画像2
 1年生の帰りの会の様子です。学級ごとに工夫しながら帰りの会を行っています。こちらでは,○×クイズをやっていました。正解が多くびっくりでした。
 また来週もオンライン授業が続きます。頑張っていきましょう!

オンライン授業 第13日目(9/10)授業の様子2

画像1画像2画像3
 4年生の国語は「山場のある場面を書こう」の学習,6年生の社会は「頼朝が東国を治める」の学習をしました。
 5年生の体育は「体つくり運動」で教頭先生も一緒に体を動かしていました。

オンライン授業 第13日目(9/10)授業の様子1

画像1画像2画像3
 今日のオンライン授業の様子です。2年生の算数は「もようづくり」の学習,3年生の国語は「サーカスのライオン」の学習をしました。
 また,ひまわり学級では,算数の個別学習を行いました。

オンライン授業 第12日目(9/9)授業の様子2

画像1画像2画像3
 4年生は道徳の時間で「情報モラル」について学習しました。オンライン授業が始まり,情報モラルを学ぶ必要性が高まっています。
 5年生の英語の時間は「クラスメートのできることを紹介しよう」の学習,3年生の算数は「大きな数のしくみを調べよう」の学習をしました。

オンライン授業 第12日目(9/9)授業の様子1

画像1画像2画像3
 今日の授業の様子です。1年生の国語は「ことばあそびうたをつくろう」の学習,2年生は「にたいみのことば」の学習,6年生は書写「用紙に合わせた文字の大きさ」の学習をしました。先生方の学習スタイルの改善を日々感じながら参観しています。

帰りの会の様子(9/8)

画像1画像2
 5年生の帰りの会の様子です。明日の予定の確認だけでなく,宿題や学習相談もしています。また明日一緒に頑張りましょう!

オンライン授業 第11日目(9/8)授業の様子2

画像1画像2画像3
 4年生は,ダンスを取り入れた体育の時間を行いました。みんなで「いばキラキラダンス」を踊りました。
 6年生は,AETと「夏休みはどう過ごしたか」の学習,理科専科と「水溶液の性質」の学習を行いました。さすが6年生,とても意欲的な学習態度です。

オンライン授業 第11日目(9/8)授業の様子1

画像1画像2画像3
 今日のオンライン授業の2時間目に,またネットワークトラブルがありました。5分間近く松ケ丘小ネットワークが停止してしまいが,早急な対応で授業を再開することができました。子供たちには不安な時間となってしまいました。申し訳ありませんでした。
 1〜3年生の算数の学習の様子です。

オンライン授業 第10日目(9/7)授業の様子2

画像1画像2画像3
 4年生の算数の時間は,がい数の学習に取り組んでいました。5年生の社会科の時間は,米づくりのさかんな地域,6年生の音楽の時間は,リコーダーや歌の学習に取り組んでいました。音楽では,教室で思うような音や歌が歌えません。表情豊かに歌唱していました。

オンライン授業 第10日目(9/7)授業の様子1

画像1画像2画像3
 1,2年生の国語の時間は,新出漢字の学習に取り組んでいました。3年生の算数の時間は,大きな数の学習に取り組んでいました。子供たちと対話をしながら,学習を進めています。

砂場の枠を新しくしていただきました!

画像1画像2
 砂場の枠の腐食が目立っていましたので,新しい枠を設置していただきました。安全に遊べる砂場になりました。学校に登校できた時に,思いっきり遊んでください。

オンライン授業 第9日目(9/6)授業の様子2

画像1画像2画像3
 4年生は,国語,算数,理科の3コマ,5年生も,算数,国語,理科の3コマ,6年生は,英語,国語,学活の3コマをリモート授業で行いました。デジタル教科書,パワーポイント,ブレイクアウトルームなどと工夫をしながら子供たちの意欲を高めています。

オンライン授業 第9日目(9/6)授業の様子1

画像1画像2
 朝は通信障害により松ケ丘小学校のネットワークが停止してしまいましたが,8時20分頃より復旧し,通常の活動ができました。1,2年生は国語の授業です。子供たちの反応を確認しながら進めていました。
 3年生は音楽と外国語の学習をしました。音楽は,グループごとにリコーダーを演奏し,音を合わせることができました。

【お詫び】ネットワークが復旧しました!

 本日早朝から松ケ丘小学校のネットワークが停止していました。8時20分,ネットワークが回復しました。オンライン授業を開始します。ポータルサイトにアクセスをお願いいたします。たいへんご迷惑をおかけいたしました。

松ケ丘小の体育館は投票所になってます(9/5)

画像1画像2
 今日は茨城県知事選挙の投票日です。松ケ丘小の体育館は投票所になっていますので,朝から多くの市民の方がいらっしゃっています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31