〜学びを夢の実現につなげよう〜
TOP

守谷型ハイブリッド授業 第2日目(9/28)授業の様子1

画像1画像2画像3
 今日も3時間の守谷型ハイブリッド授業を行いました。音楽や外国語,算数の時間にはiPadを使って自主学習に取り組む児童の姿もありました。

本日の下校の様子

画像1画像2画像3
 今週は午前中3時間で守谷型ハイブリッド授業を行います。児童クラブ北棟の改修工事の関係で,時差下校を実施します。また明日元気に登校しましょう!

守谷型ハイブリッド授業 第1日目(9/27)授業の様子2

画像1画像2画像3
 ハイブリッド授業は,校庭からでも配信できます。体育の授業の様子も配信できます。音楽や総合的な学習の時間等,いろいろな授業も配信します。

守谷型ハイブリッド授業 第1日目(9/27)授業の様子1

画像1画像2画像3
 算数の授業の様子です。各学年とも少し緊張しながらも友達と一緒に学習する楽しさを感じているようです。

全校TV集会

画像1画像2画像3
 朝の時間を使って,全校TV集会を行いました。校長からあらためてコロナウイルス感染症に注意すべき三点について話しました。子供たちは,姿勢良く聞くことが出来ていました。

今朝の登校の様子(9/27)

画像1画像2画像3
 いよいよ今日から登校での学校生活が始まりました。守谷型ハイブリッド授業でオンラインも選択できます。子供たちの笑顔とあいさつの声が松ケ丘小学校に帰ってきました。

明日の準備完了です

画像1画像2画像3
 いよいよ明日から登校が再開します。守谷型ハイブリッド授業で対応しますので,全員が一斉に登校とはなりませんが,松ケ丘小学校に子供たちの笑顔と明るい声が戻ってくるのが楽しみです。担任も教室を整理整頓し,皆さんの登校を待っています!

帰りの会の様子(9/24)

画像1画像2画像3
 いよいよ松ケ丘小学校のオンライン授業も最終日となりました。帰りの会では,27日から始まる守谷型ハイブリッド授業の説明や準備物の確認。そして,校長から4つの約束についての話をしました。
 皆さんの笑顔と元気なあいさつの声が聞けるのが今から楽しみです。

オンライン授業 第21日目(9/24)授業の様子2

画像1画像2画像3
 4年生の音楽は専科教員による「リコーダーの練習」の学習,5年生の算数は「分数のたし算とひき算」の学習,6年生の国語は「話し合って考えを深めよう」の学習をしました。今日も充実した授業内容でした。

オンライン授業 第21日目(9/24)授業の様子1

画像1画像2画像3
 今日のオンライン授業の様子です。1年生の国語は「新出漢字の練習」の学習,2年生の外国語の時間は「動作の単語をからだで表現しよう」の学習,3年生の理科は「動物のすみか」の学習を行いました。

Webカメラを購入しました

画像1
 来週からのハイブリッド授業に向けて,PTA本部役員さんのご協力によりWebカメラを6台購入しました。これで,黒板を使って行う授業がとても見やすくなりそうです。

オンライン授業 第20日目(9/22)授業の様子2

画像1画像2画像3
 4年生の社会は「伝統文化」の学習,5年生の算数は「分数のたし算とひき算」の学習,6年生の社会は「織田信長」の学習をしました。

オンライン授業 第20日目(9/22)授業の様子1

画像1画像2画像3
 今日のオンライン授業の様子です。2年生の国語は「いろんなおとのあめ」の学習,3年生の理科は「花がさいた後」の学習を茨城オンラインスタディを活用しながら行いました。
 1年生の学級活動の時間は「おやつのとりかた」の学習を栄養担当が中心に,実験を組み入れながら行いました。

オンライン授業 第19日目(9/21)授業の様子

画像1画像2画像3
 今日のオンライン授業の様子です。朝の会では,連休明けということもあり元気なあいさつの声がいつもより小さかった気がします。
 1年生の国語は「サラダでげんき」の学習,3年生の国語は「サーカスのライオン」の学習,4年生の体育は,体育館とイングリッシュルームに分かれて「ハロハロダンス」に取り組みました。

仮囲いの安全確保

画像1画像2
 児童クラブ北棟の改修工事の仮囲いができましたが,ところどころ心配な箇所がありましたので,補修していただきました。子供たちの安全第一です。

帰りに会の様子(9/17)

画像1画像2
 帰りの会の様子です。高学年は三連休に向けて宿題が出されていました。台風接近の心配のある週末ですが,みなさん元気に過ごしてください。また来週も頑張りましょう!

オンライン授業 第18日目(9/17)授業の様子

画像1画像2画像3
 今日のオンライン授業の様子です。1年生の算数は「3つのかずのけいさん」の学習,4年生の音楽は「リコーダー 陽気な船長」の学習をしました。
 2年生の学級活動の時間は「けんこうセミナー」を養護担当が行いました。

オンライン授業 第17日目(9/16)授業の様子2

画像1画像2画像3
 4年生の理科は「月の観察」の学習です。昨夜の観察の様子を発表していました。6年生の学級活動の時間は,「みんなとつながろう2」でグループごとに話し合いながらこたえをまとめていました。
 5年生の理科は「ろ過」の実験を理科室から配信しました。準備の状況で実験の進み方に差が出てしまったようです。

オンライン授業 第17日目(9/16)授業の様子1

画像1画像2画像3
 今日のオンライン授業の様子です。1年生の国語は「ありがとう」と「サラダでげんき」の学習,3年生の社会は「工場の仕事」の学習をしました。
 2年生の体育は,合同体育「ハロハロダンス」をオープンスペースから配信しました。元気いっぱいに踊る姿がよくわかりました。

児童クラブ北棟の改修工事が始まります

画像1画像2
 児童クラブ北棟の改修工事のための仮囲いが設置されました。改修工事の影響で3本の樹木が撤去され,景色も変わりました。工事は12月末までかかる予定です。子供たちの安心・安全を最優先に改修工事が進められるようお願いしていきます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31