〜学びを夢の実現につなげよう〜
TOP

6年 愛校作業

画像1画像2画像3
 6年生は愛校作業をしてくれています。お世話になった教室だけでなく,普段できない活動を意欲的に行っていました。

今日の授業の様子です

画像1画像2画像3
 朝はどんよりとしていましたが午後には快晴になりました。3年生の図工の時間は,のこぎりで切った材料を組み合わせて組み立てます。4年生の書写の時間は,毛筆です。力強くなってきました。5年生の家庭科の時間は,防犯被害防止の学習に取り組んでいました。

6年 卒業式の練習

画像1画像2
 6年生の卒業証書授与式に向けての練習も大詰めです。素晴らしい式になりそうです。

表彰式

画像1画像2
 いよいよ6年生の卒業証書授与式が近付いてきました。今日は,こども新聞を作ろう感謝状とみんなにすすめたい一冊の本300冊賞の表彰を行いました。教室とZOOMでつないで,オンライン表彰です。

やさしく見守り隊の皆さんへ〜感謝のメッセージ〜

画像1画像2
 通学路の安全を毎日ボランティアで見守ってくださっている「やさしく見守り隊」の皆さんへ,感謝の気持ちを込めて書いたメッセージカードを代表の児童が届けました。今年は6年生全員からのメッセージです。安全に6年間通学できていることへの感謝を伝えました。ありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。

今日の授業の様子です

画像1画像2画像3
 暖かくなってきました。今日は中学校の卒業式でした。それぞれの夢に向かって大きく羽ばたいて欲しいですね。3,4年生の総合的な学習の時間では,プレゼンテーションを行っていました。iPadを活用し,見る側もわかりやすく,プレゼンに集中していました。5年生の体育の時間は,ティーボールです。楽しみながらゲームに取り組んでいました。

今日の授業の様子です

画像1画像2画像3
 子供たちはどの授業にも意欲的に取り組んでいます。1年生の英語の時間は,ALTと一緒に楽しみながら活動しています。また,作品バックづくりも自分のお気に入りの絵を書き入れていました。6年生の英語の時間は,ビンゴゲームを楽しみながらこれまでの復習に取り組んでいました。

PTA評議委員会

画像1
 本日13時より,PTA評議委員会を行いました。感染対策から参加人数を制限して行いました。令和3年度の事業報告並びに決算報告。令和4年度事業計画案並びに予算案。令和4年度役員承認。功労者表彰の承認。その他です。慎重審議ありがとうございました。

委員会活動少しずつ再開しました

画像1
 委員会活動を少しずつ再開しました。園芸委員会の皆さんが,春花壇の整備をしてくれています。

今日の授業の様子です

画像1画像2画像3
 今日は朝から冷たい雨が降っていました。新型コロナウイルス感染症はなかなかおさまりませんが,子供たちは意欲的に学校生活を送っています。2年生の図画工作の時間は,色の混ざり方について,いろいろ工夫しながら試していました。3年生の図画工作の時間は,のこぎりひいてザクザク。のこぎりに挑戦です。4年生の算数の時間は,たから島を攻略しながらのまとめの学習です。

6年学級活動 「夢は叶えるもの」

画像1画像2
 今日から6年生の学級ごとに,校長先生の特別授業が行われます。子供の頃の話から未来への話を45分間にまとめての講義です。校長先生の考えた旅立ちの一文字はなんでしょう?ぜひ,当ててみてください。

6年生を送る会

画像1画像2画像3
 本日のロング昼休みの時間に,各教室をZOOMでつないで,6年生を送る会を行いました。内容は,6年生の活動を振りかっての映像,各学年からのプレゼントとメッセージ,在校生代表あいさつ,6年生代表あいさつ,校長先生の話でした。
 心のこもったプレゼントとメッセージ,在校生代表として5年生から熱いメッセージ,6年生からの感謝の言葉がありました。
 送る会終了後,6年生の教室で,プレゼント贈呈がありました。
 とても素晴らしい6年生を送る会になりました。

今日の授業の様子です

画像1画像2画像3
 少しずつ日差しが柔らかくなってきました。1年生の国語の時間は,まとめの単元に入りました。3年生の算数の時間は,そろばんの学習。4年生の総合的な学習の時間は,プレゼンテーションの時間です。

1年生活科 チューリップを育てよう

画像1画像2画像3
 1年生の教室横のベランダで一人一鉢のチューリップとクロッカスを育てています。子供たちは,日々の成長の様子を見るのを楽しみにしています。

6年 薬物乱用防止教室

画像1画像2画像3
 茨城県警察本部少年課の方を講師にお迎えして,薬物乱用防止教室を行いました。喫煙や飲酒,薬物乱用の及ぼす害について知り,心身の健康に深刻な影響及ぼすことを理解し,今後健康な生活を送るための心構えをもてるようにしました。             

今日の授業の様子です

画像1画像2画像3
 いよいよ3月になりました。ラストスパートです。1年生の体育の時間は,ボールけり運動です。3年生の理科の時間は,形をかえたときのものの重さをくらべながら調べる実験です。4年生の国語の時間は,世界一美しいぼくの村の初発の感想を書きました。

今日の授業の様子です

画像1画像2画像3
 今日で2月も終わりです。少しずつ暖かくなってきましたね。子供たちの外遊びの声も大きくなってきたように感じます。2年生の学級活動の時間は,6年生を送る会の準備をしていました。4年生の算数の時間は,立方体の展開図から組み立てること。5年生の算数の時間は,4年生の学習を生かして円柱の組み立てを行っていました。積み重ねは大切です。

不審者対応避難訓練

画像1画像2画像3
 本日の5時間目に,不審者対応の避難訓練を行いました。4年生の教室に不審者が侵入した設定です。教室にバリケードを作ったり,避難経路の確認をしたりしました。その後,取手警察署の方から「いかのおすし」を使って不審者に遭遇してしまった時の対処法についてお話していただきました。

今日の授業の様子です

画像1画像2画像3
 今日も元気に意欲的に学習に取り組んでいます。1年生の英語の時間は,ALTと楽しみながら英会話を学んでいます。2年生の国語の時間は,好きな場所を詳しく教えるために文章にまとめていました。3年生の総合的な学習の時間は,まとめの時間です。iPadを活用しながら丁寧にまとめています。

けやき台中学校区小中交流教室

画像1画像2画像3
 本日の5,6時間目にオンラインで小中交流教室を行いました。けやき中の2年生と高野小,松ケ丘小の6年生でのオンライン交流です。学校ごとに自己紹介,中学校の生活について,質問タイムという流れで交流しました。中学校生活に向けての不安が軽減し,中学校進学に向けての意欲が高まりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31