最新更新日:2024/05/31
本日:count up59
昨日:112
総数:96898

3/2(水) 芸能クラブ 栄光の旅立ち

本日でクラブ活動は終わりです。

6年生のみんなにとっては、最後のクラブ。

わが芸能クラブも旅立ちの日です。

3年続けてこのクラブに入ってくれた子もいます。

最近は、「芸能クラブのクラスルーム」に
熱いクラブへの思いを書いてくれる子もいます。

芸能クラブは、クラブの時間だけでは
完成しないので、休憩時間などを使って活動することが
多くあります。がんばろうと思う気持ちがないと
ついていけなくなります。
楽しそうで、厳しいクラブでもあります。
でもその中で得られるものは他にはないものです。

6年生はしっかりと4.5年生にこのクラブのいいところを
伝え、旅立ちました。



いえいえ、まだ旅立ってはいけない!!

発表会がまっています。
最後の発表会にむけて、まだまだがんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2

小学校 今年度最後のクラブ活動 家庭科クラブより かわいいお花づくり

画像1 画像1
小学校では、今年度最後のクラブ活動でした。
いいお天気だったので、屋外のクラブ活動も気持ちよく元気に行うことができました。
 写真は、家庭科クラブが作ったかわいいお花づくりの作り方です。
フェルトを使って、少しの切れ端でも作ることができます。少しだけ針と糸をつかいますが、簡単な縫い方です。
 フェルトを縫った糸の両端を二重に固く結ぶと自然にお花の形になります。
作ったお花で、ブローチ、キーホルダー、バッグのアクセント、髪飾りなどオリジナル作品をつくることができます。
 もうすぐ春休みです。おうちにあるハギレやフェルトでぜひつくってみてください。

 どのクラブも6年生が主となって、5年生4年生との交流活動を楽しむことができました。

3/2(水) 4年ひとコマ 励みになる自学交流会

本日自学交流会が行われました。

田尻小の全教師が全クラスの自学を見て回ります。
そしてクラスに還せるものはしっかりと子どもたちに
伝えていくことにしています。

4年のある先生が選んだ、各クラスのベスト自学です。

この先生の選考基準は
やはり「教科学習」であってほしいところ。
次に時間をかけすぎてもよくないこと。
そして自分の考えでまとめているものです。


しかし先生によっていろいろな価値基準がありますね。
だから、こうしていろんな先生に見てもらい評価される
というこの交流会は子どもたちの励みになっているようです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/1(火) 4年ひとコマ 図書の時間のきれいな日本語にホッとする

画像1 画像1
4年生の図書の時間には
年中行事に合わせたお話をたくさんしていただいています。

3/1はひなまつり2日前です。

そこで、平安時代から現代に転校生としてやってきた
「たかこ」という読み聞かせをしていただきました。

十二単を身にまとい、現代にやってきたたかこ。
途中十二単に使われている日本独特の色について
紹介される場面があります。

「うらやまぶき色」「もえぎ色」「こうばい色」・・・

聞いていてきれいなことばだなぁと。

きれいな日本語の響きと寒い体育館で練習を続ける
4年生にホッとあたたかくなる時間となりました。


画像2 画像2

図書だより 3月号

画像1 画像1
図書だより3月号を配付しました。
今月もたくさんの本を紹介しています。
図書室で借りている本があれば、3年生は卒業式までに、1,2年生は18日(金)までに返却するようにしましょう。
3年生は卒業まで残りわずかですが、中学生のあいだにできるだけたくさんの本と出会ってほしいと思います。

保健だより 2月号

画像1 画像1
保健だより2月号を配付しました。
今月は「考え方のクセ」についてです。
人それぞれに考え方にはクセがあります。そのクセを知ることで解決できる悩み事もあるのではないでしょうか。

田尻小だより(3月号)をアップしました!

田尻小だより(3月号)をアップしました。カラーで見ることができますのでご覧いただければありがたいです。なお本日、保護者の皆様にお配りした田尻小だより(3月号)の中で訂正があります。3月行事予定の24日(金)エンゼル卒園式は間違いで、正しくは22日(火)にエンゼル修了式として行われます。お詫びして訂正させていただきます。
画像1 画像1

3月1日 学校給食 給食もカウントダウン始まりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
3月1日学校給食は、牛乳 コッペパン 白菜のクリーム煮 白身魚のエスカベッシュ キャベツのベーコン煮でした。
早いもので3月になりました。
給食もあと数えるほどの回数となりました。

これまでと変わらないことですが、一日一日を大切に、給食時間もすごしたいです。
好きな給食放送は4年3組でした。
代表さんに高学年の放送委員さんが優しくサポートしてくれていました。
今日も立派に発表できました。

2月28日 学校給食 3月の献立表はこちらから

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月28日 学校給食は、牛乳 ごはん 回鍋肉 豆腐のとろみ汁 しそひじきふりかけでした。毎日野菜たっぷりの給食です。
 小学校で毎日続いている「好きな給食」の作文発表は4年2組でした。発表してくれた3人の児童は、本番までのわずかな時間までも、練習をしていました。(2枚目の写真です。)もちろん本番も立派でした。4年生ならではの表現や元気な声が気持ちよく校内に響き渡っていました。

3枚目は、3月の献立表です。
3月は、小学校6年生と中学校3年生がいよいよ卒業です。新しく導入されたクロームブックを活用して、それぞれの卒業生に「卒業前にもう一度食べたい給食メニュー」をアンケートで聞いてみました。3月にはそれぞれのベスト3が登場します。

小学校6年生が卒業前にもう一度食べたい給食メニュー
1位 カレー
2位 スパイシーチキン
3位 うどん

中学校3年生が卒業前にもう一度食べたい給食メニュー
1位 ビビンバ
2位 米粉パン
3位 スパイシーチキン

お楽しみに。



    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
小学校
3/17 卒業式前日準備
3/18 卒業式
中学校
3/16 給食最終日
3/17 大阪府公立高校一般選抜合格発表/1,2年学年末懇談会
3/18 1,2年学年末懇談会

エンゼル

小学校

中学校

教育委員会

田尻町立認定こども園
〒598-0091
大阪府泉南郡田尻町嘉祥寺432-1
072-465-0079

田尻町立小学校
〒598-0092
大阪府泉南郡田尻町吉見690
072-465-0008

田尻町立中学校
〒598-0091
大阪府泉南郡田尻町嘉祥寺412-1
072-465-0142