TOP

3年生卒業式予行練習1

画像1画像2画像3
 外は暖かいのですが,体育館は昨日と今朝の冷気が残っています。そんな中ですが,3年生は卒業式の予行練習にしっかり取り組んでいます。当日,締まった素晴らしい卒業式になることを確信しました。あとは,体調管理をしっかりしていきましょう。保護者の皆様のご協力もどうぞよろしくお願いいたします。

授業の様子3

画像1画像2画像3
 2年生の国語の授業です。今日は,新聞記事を読んで,自分なりの解釈で記事を書き換える学習をしています。みんな集中して取り組んでいます。

授業の様子2

画像1画像2
 2年生の英語の授業です。今日は,「Will」や「Can」を活用した5つの文構造について学んでいます。みんな一生懸命です。

授業の様子1

画像1画像2画像3
 2年生の理科の授業です。今日は,日本の気候の特徴について学んでいます。日本には四季がありますが,地球温暖化の影響もあるせいか,春と秋が実時間9感じているのは私(校長)だけでしょうか?

朝の様子

画像1画像2画像3
 1年生の朝の会,読書タイムの様子です。落ち着いた朝を迎えています。いつもですが。

登校の様子

画像1画像2画像3
 今朝は昨日より寒く感じます。正門の梅の花が仲間達を迎えてくています。3年生は,8時10分登校も明日が最後。意地を見せてほしいと思います。

3月9日(水)青空の広がる晴れた朝,御所ケ丘中学校です

画像1
画像2
画像3
 青空の広がる陽差しも眩しい朝を迎えました。昨日は冬に戻ってしまったかのような寒さでした。三寒四温という言葉通りです。春が近づいていますね。正門の梅の花も大きくひらいています。卒業式の頃に満開になるでしょうか?
 さて,今日は卒業式の予行練習があります。3年生のフィナーレに一歩ずつ近づいています。3年生達と過ごす時間を大切にしたいと思います。

給食の時間です

画像1画像2
 3年生の給食準備・配膳の様子です。中学校での給食も今日を含めてあと3日となりました。「黙食」も普通になっています。今日の献立は「まるパン,ハンバーグたまねぎソース,たまごのミモザサラダ,トマト入りABCスープ,牛乳」です。

授業の様子4

画像1画像2画像3
 1年生の音楽の授業です。これまで日本の伝統的な楽器である「箏」を学んできました。今日は,「箏発表会」としてみんなの前で演奏しています。聴く側はきちんと評価します。みんな頑張ってます!

授業の様子3

画像1画像2画像3
 2年生の英語の授業です。DMMを活用し,ネイティブと英会話をしています。今日のテーマは「守谷のおすすめの場所を伝えよう」です。事前に仲間たちが作成した資料をもとに説明し,ネイティブからの質問に答えています。個別最適な学びとなっています。「ALL ENGLISH」で頑張ってます!

保健室前掲示版リニューアル

画像1
画像2
画像3
 保健室前掲示版が卒業特集となっています。3年間の成長を数字で表しています。3年生の仲間達,見に行ってみてください!

授業の様子2

画像1画像2画像3
 1年生の技術の授業です。木材加工の単元です。それぞれが設計した作品を製作しています。どんな作品からわかるようになってきました。仕上げに入っています。頑張れ!

授業の様子1

画像1画像2画像3
 1年生の保健体育の授業です。今日は座学の保険です。「ストレスによる健康への影響」について学んでいます。みんな真剣に課題を考えています。

文芸部機関誌「ねこじゃらし」2月バレンタインデー号【193号】・3月卒業号【194号】 2

画像1
画像2
画像3
 文芸部機関誌「ねこじゃらし」の2月・3月合併号です。2月はバレンタインデー号,3月は卒業号です。それぞれの行事にちなんだ作品です。恋や別れ,希望など…素晴らしい作品ばかりです。

文芸部機関誌「ねこじゃらし」2月バレンタインデー号【193号】・3月卒業号【194号】 1

画像1
画像2
画像3
 文芸部機関誌「ねこじゃらし」の2月・3月合併号です。2月はバレンタインデー号,3月は卒業号です。それぞれの行事にちなんだ作品です。恋や別れ,希望など…素晴らしい作品ばかりです。

朝の会の様子

画像1画像2画像3
 2年生の朝の会の様子です。落ち着いた雰囲気で朝の会が進んでいます。

登校の様子

画像1画像2画像3
 ちょうど登校時雨がやんでいました。寒い中ですがさわやかなあいさつがあります。
昨日より8時10分に意地を表現している仲間達が増えました。頑張れ!

3月8日(日)小雨の朝,御所ケ丘中学校です

画像1
画像2
 今朝はさほど寒くありませんが,小雨の朝となりました。午前中は雨が降り続く予報です。花壇の花も徐々に出はあありますが,大きく花ひらくようになっています。春の近づきを感じられます。
 さあ,3年生は今日を含めて4日の学校生活です。1・2年生も同じ時と御所で同じ空気を吸いながら共に学べる時間を大切にしていきましょう。

3年生を送る会

画像1画像2画像3
 5時間目に,生徒会の仲間達が企画してくれました。3年生は体育館に,1・2年生はzoomでつながっています。
 まず,これまで3年間の思い出をスライドで振り返りました。1年生はコロナ前,2年生以降はコロナ禍でした。そんな中でも楽しんでいる姿には感慨深いものがありました。そして,これまでお世話になった前小口校長先生,永野教頭先生,中島先生,福島先生からの心のこもった動画でのメッセージ,最後に3年生の先生方による「思い出のベスト5」の劇。本当に心のこもった「3年生を送る会」となりました。私(校長)は,学級担任の頃に最後の学級活動で歌った,長渕剛の「Myself」を歌わせていただき,激励の言葉と代えさせていただきました。
 自分自身も思い出に残る「3年生を送る会」となりました。
 

給食の時間

画像1画像2画像3
 3年生の給食準備・配膳の様子です。相変わらずスムーズに協力しながら行っています。当然黙って。今日の献立は「ごはん,メンチカツ,からしあえ,春ニラのかきたま汁,牛乳」です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31