最新更新日:2024/11/29 | |
本日:61
昨日:116 総数:117622 |
10月12日 学校給食 一年生もペロリです!
10月12日の学校給食は、牛乳 コッペパン 大阪ミンチカツ きのこペンネ 野菜コロコロスープでした。
大阪ミンチカツには、大阪産のたけのこと、玉ねぎが入っています。 秋ですので、ペンネには、きのこを入れました。 そして、いつもたっぷり野菜の給食です。 スープには、キャベツ、たまねぎ、にんじん、かぼちゃなど、 調理員さんに手切りでコロコロに切っていただきました。 ひよこ豆にあわせて、コロコロ野菜たっぷりのスープでした。 写真の一枚目は、今日の給食。 二枚目は、コロコロ野菜スープの野菜のアップです。 三枚目は、一年生の教室の給食風景です。 牛乳、パン、おかずが空っぽです。 黒板には、漢字の「校」を学習したあとが。 まさに、よく学び、よく食べる一年生ですね。 図書だより 10月号をアップしました中学校図書館に新たに入った本や、国語の教科書に掲載されている作品など、たくさんの本を紹介しています。 いちごの苗植え(2歳児)
今日は、うさぎ組が苺の苗を植えました。
みんな大好きあか〜い果物!頭の中は苺でいっぱい。 「あれ?イチゴはどこ?」「実なってない」と子どもたち。 苺は寒い冬を乗り切って、ポカポカ暖かくなったら生るんだよ。 大事にお布団の土をかぶせて、お水もあげて 「おいしいイチゴになってね」と土をトントンしていました。 「まだかなあ?」「もうイチゴ出来てきた?」とのぞきこむ姿もかわいかったです。 ぺんぎん組も後日、植えます。お楽しみに! 6年生 運動会の練習開始
今日から、運動会の練習が始まりました。
朝、先生から、どのような演技にしたいか、そして、どのように練習に取り組んでほしいかの話がありました。 5・6時間目には、集団行動の練習をしました。 今年度の6年生の団体演技のプログラム名は、「Action 〜届け!この想い〜」です。 本番で最高の演技を見せられるよう、これから練習に励んでいきます。 これから毎日体育があるので、お茶や体操服の用意など、ご協力をお願いいたします。 10月11日 学校給食 とりのさっぱり煮和食の献立で、今日も野菜たっぷりの給食メニューでした。 小学校1年生、2年生は、鶏のさっぱり煮の、「酸味」と、「ごぼう」との 格闘でした。 「かたいよ。」「枝みたい。」「すっぱいよ。」 ごぼうを一口大に切っていますので、 しっかり、かんでほしいメニューです。 給食で、初めて出会う食材、味、料理もたくさんあることでしょう。 身体も成長期ですが、味覚も成長期です。 どんどん、新しい味や食材にチャレンジしてほしいと思います。 そして、食の世界を広げてほしいと思います。 まるで、新しい友だちをたくさん作って、 新しいことにチャレンジしようとしているのと、同じことだと 思います。 一枚目の写真は、ぐつぐつを給食室で煮込んでいる「とりのさっぱり煮」 二枚目の写真は、今日の給食です。 三枚目の写真は、「とりのさっぱり煮」のアップです。 小学校 2年生 国語科 お手紙 「ああ。」 気持ちを込めて音読の授業運動会の練習もはじまりましたが、しっかりと学習に取り組んでいます。 写真は、国語科「お手紙」 アーノルド=ローベル さく 絵 みき たく やく の授業の板書です。 きっと、このお話が大好きな子どもたち、大人もたくさんいることと思います。 授業では、お話の後半、かえるたちの会話の一言「ああ。」 は、どんな気持ちだったのか、話し合いました。 そして、ひとりずつ、「ああ。」の音読を行いました。 会話を主としたシンプルな文章です。なおさら、登場人物の気持ちを 考え、なりきって読むことを楽しみました。 実は、シンプルな文章なので、主語と述語がはっきりしています。 学年が上がるにつれて、文が長くなり、主語と述語がわかりにくいと 感じる児童もいるでしょう。 どんな文章でも主語、述語を意識することも、続けていきたいですね。 (数年後の学力テストにつながるのです。) 10/11(月) 4年ヒトコマ 運動会の練習はじまる
今日から運動会の練習が始まりました。
ハードな練習のあとにさっぱりした給食!! 疲れにききますーーーーー あれ・・・ あれ、まさか・・・ わかめがハート型^(^^) 今日も子どもたちへのやさしい思いが つまった給食。 ごちそうさまでした。 がちゃがちゃ♪ころころ♪これなぁに?(0,1歳児)手で持ってカプセルの中を覗いてみたり音を鳴らしてみたりどんぐりに興味津々!! また、転がっていく様子を目で追いかけ、タライの中に落ちたカプセルを取ろうとしたりする必死な姿に癒されました。 絵の具遊び、たのしい!(2歳児)赤、茶、黄の絵の具をローラーにつけてころころ……と転がすと「わあ〜っ」「きれい!」と楽しそうな声が! たくさん遊んだ後は、「手、あらいに行こ〜」と仲良く水道まで向かうぺんぎんぐみさんでした。 文化祭コロナ禍のため、全校生徒が体育館に集合し、舞台発表を見るという、これまでの文化祭は開催できませんでしたが、各学年とも、これまでの総合学習で取り組んできた内容を壁新聞や動画にまとめ、他学年に伝えていました。 また、体育館では美術科の授業で取り組んだ各学年の作品、美術部の活動の成果である作品が展示されていました。 クラス単位で見学しました。どのクラスも真剣に作品を見学していました。 写真は、展示見学のほんの一部分ですが、真剣に作品に見入る生徒たちの姿が伝われば幸いです。 10月8日 学校給食 人気のビビンバで、学習参観頑張りました!たまねぎスープには、じっくり炒めたたまねぎと、生のたまねぎが入っていました。 田尻町では、かつてたくさんの玉ねぎがつくられて、吉見ノ里の駅から貨物列車でいろんなところへ届けられていたというお話をお昼の放送でしました。 今でも、吉見ノ里の駅には、貨物列車に荷物を積み込んでいた名残も残っていますね。 今日、小学校では、学習参観でした。地区別に分けて行われましたので、午前と午後に参観の時間がありました。 その間の給食の時間には、しっかり食べて、充電タイムとなっていました。 1年生の教室をのぞくと、なんときれいに食べているのでしょうか。 きれいな食器の児童がたくさんいました。 学習参観でも、きっと、頑張っている姿を見ていただけたことでしょう。 来週から、運動会の練習が本格的に始まります。 しっかり寝る。しっかり食べる。 そして元気に、学校生活を楽しんでほしいと願っています。 小学校 学習参観 ありがとうございました! 1年生 2年生 3年生
10月8日 今年度はじめての学習参観でした。
1年生は、入学以来、はじめての参観でした。 実は、2年生も入学以来、はじめての参観でした。 地区別、検温、消毒などたくさんのご協力いただいた中、 たくさんの保護者の方々にご来校いただき、ありがとうございました。 子どもたちの成長、頑張りをご覧いただけたでしょうか。 おうちでもたくさん、ほめてあげてください。 ご都合で来ていただけなかったかたに、1年生、2年生、3年生から写真を 紹介しましょう。 1年生 漢字の学習です。 「学ぶ」という漢字を学びました。次々と新しい学習をしています。 漢字を覚えにくいときには、「粘土などで、漢字を作ってみて、 立体的に覚える」というのも方法の一つです。 おうちで、あそびを兼ねて、やってみるのも楽しいですよ。 2年生 図画工作の作品です。おめんです。 紙粘土は、風鈴づくりをしていますので、慣れたもので、いろいろなオリジナルお面が できました。子どもたちの発想力は、すばらしいです。 お面のしたの絵は、木工用ボンドで絵を書いたうえに、絵の具をのせると、はじかれてうきあがってくることをいかしています。 3年生 切り絵です。はじめてデザインカッターを使いました。 裏から半紙を貼って、色をつけています。教室が華やかになりました。 さて、いよいよ来週からは、運動会にむけて、学年毎の練習がはじまります。 10月半ばというのに、まだ暑い日が続いています。 ぜひ、水筒、汗拭きタオルなど持ってきて、 練習に取り組んでほしいと思います。 また、その様子もこのHPでお知らせしていきます。 お楽しみに! 小学校 参観ありがとうございました! 4年生 5年生 6年生
10月8日 今年度初めての学習参観を行いました。
地区別、検温や消毒など、たくさんご協力いただきながら、 たくさんの保護者の方々に来校いただき、感謝しております。 ありがとうございました。 子どもたちの学校での頑張りをご覧いただけたことと思います。 おうちでも、たくさん褒めていただければと思います。 HPでは、お越しいただけなかった保護者のみなさんにも、 掲示していた作品をご紹介します。 4年生 もこもこアートです。折り紙を小さく切り、丸めて紙皿に貼りました。 5年生 漁業体験を前に、漁港の船の絵を書きました。 6年生 今、図工室の電動金鋸で、組木の作品をつくっています。 その下絵です。完成が本当に楽しみです。 念願の参観を行うことができましたが、 引き続き、このHPでも学校の様子をお伝えしていきます。 10月7日 学校給食 やきそば?スパゲティ?ソーススパゲティは、給食メニューの中でも人気のメニューです。 見た目は、「やきそば」ですが、実はスパゲティです。 学校給食は、厳しい衛生管理基準に従って調理しています。 加熱調理をするときは、食材の中心温度が85度90秒以上を確認して、記録に残すように決められています。 もちろん、田尻町立学校給食場の調理においても、温度確認を行い、時間、温度、計測した人を記録しています。 中華麺で、この作業は難しいので、しっかりと加熱したパスタを使うことで、温度管理を行い、安全に調理をしているのです。 今日も美味しいソーススパゲティができました。 輪切りのちくわも美味しい組み合わせです。 ぜひ、おうちでもお試しください。 10/7(木) 4年ヒトコマ 1年半ぶり
明日は久しぶりの参観日ですね。
お住まいの地区別分散参観となります。 4-1 3時間目算数 6時間目社会 4-2 3時間目社会 6時間目国語 4-3 3時間目理科 6時間目国語 を予定しています。 ※3時間目10時45分〜11時30分 6時間目14時40分〜15時25分 思えば、昨年の春、臨時休校のときに、 子どもたちはもちろん、お家の方との距離が、 どんどん遠く感じる怖さに、なにかできることはないか と思い、ホームページもひとつの手段として なるべく毎日、活動の様子を伝えてきました。 明日で一区切り・・・。 明日の参観。このページでは伝わらない学校での 子どもたちのがんばる様子をぜひご覧ください。 写真は参観掲示している各クラスの図工の作品です。 芸能クラブダンス部が機を待ち続ける(もちろん小学校のクラブ)「めっちゃわくわくダンス」大会に出場しています。 今年はオンライン開催となり、動画で撮影して審査されます。 出場する人たちは、休み時間も集まって振り付けを考え、 何度も何度も練習しています。 すると自然にクラブ関係者以外の人も踊りだします。 自然と10人ぐらいの子がダンス・ダンス!!! そんなたのしい気持ちをみんなにお伝えするのが 芸能クラブです(キリッ) お散歩楽しいな!(2歳児)
今日、2歳児うさぎぐみは、芝生広場にお散歩へ行きました。
川では顔を出すカメさんに「バイバーイ!」声をかけたり 道行く人に「こんにちは」「お散歩行ってきまーす!」とふれあったり。 お出かけするって楽しい〜! 広場では、思う存分走り回り、草花や虫を見つけ、秋の空気をいっぱい感じて楽しみました! 給食紹介(世界のごはん)・チキンビリヤニ ・鶏肉のレモン焼き ・ひよこ豆と野菜のスープ ・オレンジゼリー ビリヤニとは、スパイスとバスマティ米、肉などを使った料理のことで、インドやネパールなどでは屋台で日常的に食べられているほか、イスラム教徒の結婚式や誕生日といったお祝いの食事でもあります。 エンゼルでは子どもたちが食べやすいように普段のごはんを使ってアレンジしました。 ひよこ豆は、マメ科ヒヨコマメ属の一種であり、ゴツゴツとしたいびつな形状をしている豆でガルバンゾともいいます。サウジアラビアやトルコといった中東地域やインドでは定番の食材で、栄養たっぷりでほくほくした食感です。エンゼルではスープにいれていただきました。 ぜひお子さんに感想を聞いてみてくださいね。 芸能クラブお笑い部が機を待ち続ける(もちろん小学校のクラブ)芸能クラブお笑い部はネタ動画撮影を行いました。 みんなの前で発表できないので、 動画を撮影し、公開できる時を待っています。 「各グループの漫才」「コント」 そして 「お弁当箱をあけてひとボケ」の10秒速攻お笑いコーナー 先生が見本を見せて、子どもたちも… たいてい先生よりうまく笑いが生まれます(^^) 10/6(水) いちご狩りを目指して @温室「中には何があるのかな?」 と不思議に思ったことのある人もいるかと思います。 今この温室では、赤くて甘い実をつけるイチゴを育てています。 冬からお店に並ぶことの多いイチゴ 実は春から初夏のかけてが本来の旬なんです! ビニールハウスなどの中で育て、温度を管理しながら育ててくれているからこそ、美味しいイチゴが冬にも食べることができています。 栽培活動を通して、普段美味しい食べ物をいただけているのは、 いろいろな人のたくさんの手間隙がかかっているからであることを 少しでも感じてほしいと思います。 |
田尻町立認定こども園
〒598-0091 大阪府泉南郡田尻町嘉祥寺432-1 072-465-0079 田尻町立小学校 〒598-0092 大阪府泉南郡田尻町吉見690 072-465-0008 田尻町立中学校 〒598-0091 大阪府泉南郡田尻町嘉祥寺412-1 072-465-0142 |