10/4 3年 理科の時間

理科の時間は,学年花壇で育てていた植物に,どのように種ができたのか観察しました。ひまわりやオクラ,ダイズの種取りをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 書写では中秋の名月を・・・

3時間目は書写の時間です。今日は「中秋の名月」の練習をしました。
理科でも月の学習をしている6年生。社会の平安時代の学習でも,年中行事としてお月見の話題が出ました。ちょうど良い題材ですね。
ただ,5文字は6年生にとっても大苦戦!字の大きさを考え,バランスをとって書くのが大変だったようです。来週はいよいよ清書です。
画像1 画像1 画像2 画像2

10/4 1年 おいしいね,給食

画像1 画像1
今週から,給食が再開しました。

午前中から
「おなかすいた〜。」
と,給食が待ち遠しい様子。

久しぶりの給食,もりもり食べていました。

【10/4 郷州小学校舎窓から:おいしい給食】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から給食が始まりました。児童のみなさんは,久しぶりの給食をおいしそうに食べていました。献立は,肉豆腐,レンコンのきんぴら,おつきみゼリー,ご飯,牛乳です。

【10/4 郷州小学校舎窓から:業間休み】

画像1 画像1 画像2 画像2
 業間休みでは,久しぶりの校庭で遊ぶ姿が見られました。感染予防yにも気をつけて,距離を考えて遊んでいました。

【10/4 郷州小学校舎窓から:登校班班長会議】

画像1 画像1 画像2 画像2
 業間休みに登校班の班長会議を行いました。先週1週間登校しての課題や危険箇所など各班から意見が出ていました。各地区で共通理解をしていました。今日の一斉下校から,課題に気をつけて下校します。

【10/4 郷州小学校舎窓から:今週も元気にスタートです】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 おはようございます。
 今週もスタートしました。今日から新しい昇降口の利用になります。児童のみなさんは,新しい下駄箱を使いました。今週から給食が開始になります。また,午後の授業も行われます。

【10/2 郷州小学校舎窓から:青空の下の新しい校舎】

画像1 画像1
 昨日の天候から一変、今日は朝から青空で気持ちの良い天候です。今日は,10月ではめずらしく暑くなるそうです。体調管理には十分注意してください。月曜日からは,給食や午後の授業もあります。月曜日からの学校生活が楽しみです。

10/1 6年生 理科

画像1 画像1
週末の金曜の6年生は1・2組とも理科の授業が行われました。
オンライン授業で学習した月の観察について、実物投影機やデジタル教科書を使って確認し、黒板で説明を受けました。オンライン授業の期間に学習したものが、より深く理解できた様子でした。

【10/1 郷州小学校舎窓から:無事下校しました。】

 本日の下校の際には,本校職員による見守り下校を行いました。児童のみなさんは無事下校しました。
画像1 画像1

【10/1 郷州小学校舎窓から:2年生 ダンス】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生では,かわいいダンスの振り付けを行いました。運動会本番での披露が楽しみです。

【10/1 郷州小学校舎窓から:1年生 算数の授業】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の算数では,「どちらが広いか」について比べ方についていろんな意見が出されていました。

【10/1 郷州小学校舎窓から:4年生 理科の授業】

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生の理科の授業では,水のしみこみ方について実験を行っていました。それぞれの粒の大きさによって水のしみこみ方に違いがあることを実験で確認していました。

【10/1 郷州小学校舎窓から:5年生社会の授業】

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の社会では,人口密度についての授業を行っていました。守谷市と校外学習へ行く境町,近隣の取手市などと人口密度について,計算をして比較していました。

【10/1 郷州小学校舎窓から:無事登校しました】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 おはようございます。
 今日から10月になります。雨の中の登校でしたが,児童のみなさんは無事登校し,どの学年も落ち着いて朝の会を行っていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31