9/10 1年 今日のオンライン授業(算数)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日のオンライン授業は,
新しい単元「3つのかずのけいさん」です。

犬が,3びき,2ひき,4ひきとふえていく様子を
1つの式に表せることを学習しました。

3つのかずのけいさんの練習では
一生懸命に取り組んでいる姿が見られました。

今週もがんばりました💮

9/10 3年 国語ZOOM授業

画像1 画像1
 今日のZOOM授業は国語「サーカスのライオン」です。クラス別のZOOM授業です。黒板・デジタル教科書・プリントを使っての学習でした。ブレイクアウト機能も使って発表し合いました。ZOOMも2回つなぎました。少し大変でしたがみんなよく頑張りました。帰りの会では先生とジャンケンをして終わりました。来週の予定も公開しました。また,先生と一緒に頑張りましょう。

9/10 2年生 音読発表会の練習〜ブレイクアウトルーム〜

画像1 画像1
 国語の授業では,ブレイクアウトルームを使いグループごとに音読練習を行いました。自分たちだけで,場面を決めたり役割を決めて活動しました。家でたくさん練習しているんですね♪みんなとても上手に読めました。

【9/10 郷州小学校舎窓から:今日のオンライン授業】

画像1 画像1
 気持ちの良い朝です。でも教室には誰もいません。しかし,廊下を歩いていると元気なみなさんの声が聞こえてきました。今日は,英語が各クラスから聞こえてきました。

9/10 6年生 校舎はきれいになっています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日も朝からオンライン授業が始まります。
学校の改修も着々と進んでいます。
6年生の教室の付近もとてもきれいになっています。
どの場所の写真なのか,学校再開後確認して欲しいと思います。

R3.9.9(木) 4年 今日の国語オンライン学習

画像1 画像1
 今日の国語のオンライン学習では,「一つの花」の第三場面を学習しました。戦争にいってしまうお父さんの気持ちや戦争に送り出さなければならない母の気持ち,そしてまだ小さい主人公。回りの人々の様子と主人公の家族の様子ととらえどんな気持ちだったのかを考えました。子ども達は,戦時中の人々の気持ちを考え真剣に学習に取り組んでいました。

【9/9 郷州小学校舎窓から:理科の実験オンライン授業】

 9月9日(木)の5年生では,理科の実験を行いました。流れる水の働きについて,模型を作成し行いました。実験を見ながら,多くの意見が出されました。この後は,自分たちでも実験が行われるように,13日の課題配付時に一緒に使用する砂を配付します。各家庭で実験をしてみてください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9/9 オンライン授業 理科

画像1 画像1 画像2 画像2
理科専科の先生によるオンライン授業が行われました。水の流れの様子を観察するために模型を作りました。来週は,子どもたちも各家庭で実験をする予定です。

9/9 1年生 オンライン授業 国語

画像1 画像1
本日は,国語の「ことばあそびうた」の勉強をしました。様子や音をあらわす言葉から,どんな食べ物や物があてはまるか考えました。「もこもこ」という言葉からは「わたあめ」や「雲」,「しゃきしゃき」からは「りんご」や「ねぎ」,「ぷりんぷりん」からは「プリン」や「ゼリー」を想像しました。明日の学習では,自分たちで「ことばあそびうた」を考えます。

R3.9.9  4年生  社会  国語

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は,社会と国語の授業を行いました。児童の皆さんは,いつも授業の前の準備が万端です。先生の話を聞いて,すばやく教科書や地図帳を開いて学習できています。国語では,いばらきオンラインスタディで学習したことや考えたことを,たくさん発表できました。

R3.9.8(水) 4年 今日のオンライン帰りの会は・・・。

画像1 画像1
 今日の帰りの会に漢字ドリルを使って,新出漢字をオンラインで学習を行いました。筆順や読みに気をつけて,丁寧に練習することができました。前期ドリルの新出漢字もあとわずかです。計画に取り組んでいこうと思います。

R3.9.8(水) 4年 今日の算数オンライン学習

画像1 画像1
 今日の2時間目のオンライン学習は,算数でした。平行四辺形の特徴について学習しました。平行四辺形の向かい合った辺の長さは等しくなることや向かい合った角の大きさが等しくなることを定規や分度器を使って調べました。また,三角定規2枚を使って平行四辺形をかきました。

9/8 1年 オンライン(算数)

画像1 画像1
今日のオンライン学習は,
算数の「10よりおおきいかず」です。

数の構成に着目して
20までの数のひき算の仕方を考えました。

画面越しに
反応を確かめながら授業を進めています。

制限時間がきて
ブツッと切れてしまうハプニングがありましたが,
すぐにズームに入り直してくれ,
無事まとめを行うことができました。

臨機応変な行動,さすが!!

【9/8 郷州小学校舎窓から:今日のオンライン授業】

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生では,ALTと一緒にミニレッスンを行いました。好きな野菜や嫌いな野菜をジェスチャーと英語で発表していました。4年生では,算数で平行四辺形について学習をしていました。

【9/8 郷州小学校舎窓から:今日のオンライン授業】

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生では,音楽の授業が行われました。楽譜を見ながら大きな口を開けて歌う様子が見られました。また,替え歌づくりにも挑戦していました。
 6年生の理科では,月の形が変わる仕組みを調べようについて,ボールとライトで実験を行いました。配付してあるピンポン球や家にある球体で,実験を各自が授業の後に行いました。

【9/8 郷州小学校舎窓から:スムーズにオンラインスタート】

画像1 画像1
 今日も全学年スムーズにオンラインがスタートしました。朝の会では元気な声が各教室から聞こえてきます。本の紹介や好きな食べ物、昨日の出来事など各学年で発表をしていました。今日の授業は,理科の実験や音楽の授業,外国語などいろんな授業があります。楽しみです。

9/7(火) 4年生 今日の社会科のオンライン学習は・・・。

画像1 画像1
 社会では,「地震からくらしを守る」について学習しました。地震から人々のくらしを守る工夫についてオンラインで話し合いながら学習を進めました。

9/7(火) 4年生 今日の国語のオンライン学習は・・・。

画像1 画像1
 今日の国語は「一つの花」第二場面について学習しました。ゆみこに対するお母さんの気持ちやお父さんの願いについて,zoomのブレイクアウトルームを活用して,グループで意見を交流しみんなで学ぶことができました。子ども達もオンライン学習に慣れ,スムーズに接続し学習に取り組んでいました。

9/7 1年 オンライン学習 音楽 鍵盤ハーモニカ

画像1 画像1
本日のリモート授業は,音楽の鍵盤ハーモニカの使い方を学習しました。正しい使い方や,音の出し方を学び,実際に吹いて音を出しました。タンギングを使うと,メリハリのきいた音になりました。

9/7 2年 英語・算数

 昨日,初めてリモートでレーベン先生と授業をしました。久しぶりにレーベン先生の顔が見られて,みんなとてもうれしそうでした。
 また,算数ではひき算のひっ算の仕方を学習しています。デジタル教科書を画面に映し,それを見ながら学習しています。一生懸命問題を解いている姿に,いつも感心しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31