10/28 3年 外国語活動の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
外国語活動の時間は,エイミー先生とハロウィンに関する言葉を学習しました。絵カードを見て発音したり,アルファベットの小文字を大文字にしたりしました。

10/28 6年生 クリーン大作戦

画像1 画像1 画像2 画像2
計画集会委員の発案で,お昼休みの時間を使い,校庭の草むしりを行いました。6年生の担当区域は広かったですが,みんな一生懸命に草をむしっていました。運動会に向けての準備が整いつつあります。

10/28 6年生 守谷市20周年事業

画像1 画像1 画像2 画像2
昨年度のリノベプロジェクトに続き大学生とのワークショップを行い,守谷市をめぐるツアーの原案を考えました。前期にやったプレゼン資料を使い大学生と熱い議論を,楽しそうに行っていました。時間がたつのがあっという間でした。

【10/28 郷州小学校舎窓から:20周年事業3】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「初めて守谷市を訪れる小学生1日ツアープログラム」についての話し合いです。筑波大学生とも意見を出し合いながら,すごい盛り上がっていました。最後に,話し合った内容をみんなで発表し合いました。

【10/28 郷州小学校舎窓から:守谷市20周年事業2】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 守谷市の良さについて,発表し筑波大学生と一緒に確認し合っているところになります。

【10/28 郷州小学校舎窓から:守谷市20周年事業筑波大学生と一緒に】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 守谷市でシェアハウスを行っている,筑波大学生の企画による守谷市 20周年事業として,「謎解きラリー」の企画のため,本校の6年生と一緒に守谷市の良さについてワークショップを行いました。6年生は,総合的な学習で以前に調べた内容を発表し,一緒に守谷市の良さ等について確認をし合いました。また,「初めて守谷市を訪れる小学生への1日ツアープログラム」についても一緒に考えました。地図を前に,名所,施設,食事,歴史などを巡る,楽しいツアーを考えました。「謎解きラリー」と「1日ツァープログラム」が完成して実際に行えることが楽しみです。

【10/27 郷州小学校舎窓から:5年生 理科の授業】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生の理科の授業では,流れる水のはたらきのまとめとして,水害に備える工夫を調べたことを発表しました。とても分かりやすくまとめられていました。

10/27 6年生 音楽 合唱練習

画像1 画像1 画像2 画像2
音楽の授業では,感染症対策を徹底しながら,合唱の練習が行われています。ストローを使って腹式呼吸や姿勢を意識させるなど,工夫をこらした授業が行われています。すてきなハーモニーが響いていました。

10/26 1年 運動会の練習

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会を来週に控え,
ダンスの細かい動きを確認しました。

男子だけの踊り,女子だけの踊りの場面を
繰り返し練習しました。

上手になってきました。


【10/26 郷州小学校舎窓から:1年生 図工の授業】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の図工の授業では,海に住む不思議な生きものを描き,絵の具で塗り始めました。絵の具の色使いも工夫がされています。

【10/26 郷州小学校舎窓から:2年生 国語,算数の授業】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の国語の説明する,文章を書く授業では,手作りのおもちゃを分かりやすく説明するには,どうするかについて,カードに書き出しています。次の時間はカードを使い,分かりやすい分に書きます。
 算数では,三角形や四角形を一本の直線で切ってどんな形ができるかについて,調べていました。

【10/26 郷州小学校舎窓から:3年生 国語の授業】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の国語の授業では,パラリンピックについて調べ、要約してまとめる授業を行っていました。まずは,パラリンピックについて図書室の本やiPadを活用して調べています。分からない言葉が出てきたら,辞典で調べるなど進めています。調べた内容は,リーフレットにまとめます。できあがりを読むのが楽しみです。

10/26 6年生 総合 上級学校調べ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生はオンライン授業のときから,総合で上級学校調べを行っています。オンライン授業の時は,中学校について新聞にまとめました。登校再開後は,iPadのスライドを使って,プレゼンテーション資料をまとめています。キャリア教育の一環として,これからにいかしていってほしいと思っています。iPadの使い方もみんな手慣れたものです。

【10/26 郷州小学校舎窓から:朝のモジュール】

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝のモジュールでは,国語の授業を5年生、6年生でとても落ち着いて,集中して授業を行っていました。

【10/25 郷州小学校舎窓から:職員研修】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 職員研修でICT支援員さんから,iPadの活用法について学びました。これまでに授業で活用していますが,児童の授業が更に充実できるように様々な活用法について研修を行いました。とても充実した研修になりました。

10/25 6年生 卒業アルバム写真撮影

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は卒業アルバムの写真撮影が行われました。
全体写真やクラス写真,委員会の写真の撮れなかったところなどを撮影しました。
卒業アルバムの写真撮影は今後も続いていきます。
この先も,天候に恵まれ良い写真が撮れることを願っています。

【10/25 郷州小学校舎窓から:業間休み】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 業間休みの校庭では,気持ちち良さそうに走っている児童が多く見られました。低学年の児童も追いかっけっこを楽しそうにしていました。

【10/25 郷州小学校舎窓から:5年生 外国語】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生の外国語では,道案内について実際に動きを入れて,学んでいました。児童のみなさんは,分かりやすく道案内を行っていました。

【10/25 郷州小学校舎窓から:5年生 社会】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生の社会では,地図から工場の立地に関してどんな場所がいいのかについて,授業を行っていました。立地条件に関して,地図から読み取り,たくさんの意見が出されていました。

10/22 5年 音楽鑑賞会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
zoom配信による音楽鑑賞会が行われました。体を動かしたりリズムをとったりしながら楽しそうに聞いている様子が見られました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31