9/17 6年生 オンライン授業 理科

画像1 画像1
週末の午後のオンライン授業は,鈴木先生による理科の授業でした。
「月の時間」について地球と月の位置関係や時間帯などを確認しました。
ピンポン球を使った実験器具をみんなが家で作成し,それを見ながら学習していきました。真剣な表情が画面に広がっていました。

9/17 1年生 オンライン授業 算数

画像1 画像1 画像2 画像2
今日のオンライン授業では,算数の「なんじ なんじはん」と「3つの かずの けいさん」の復習をしました。
「なんじ なんじはん」の学習では,先生が時計の読み方をこどもたちに質問すると,たくさん手が挙がりました。時計がしっかりと読めるようになりました。

9/16 6年生 オンライン授業 図工

画像1 画像1 画像2 画像2
今日のオンライン授業では,図工の山野先生とともに,花のスケッチの仕方をワークシートを使って行いました。画面上には,上手に描けた花のスケッチが沢山あらわれていました。

【9/16 郷州小学校舎窓から:今日のオンライン授業】

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生と6年生は午後のオンライン授業を行いました。5年生の社会の授業では,野菜や果物、肉等の特産県やそれぞれの特徴などを分かりやすくまとめ,発表していました。また,6年生では図工でバラやユリを描きました。みなさんとても集中していました。

9/16 2年 初めて〇〇しました!

 初めて「ラジオ体操第2」に挑戦しました。初めてとは思えないほど上手にできていた子もいて,びっくりしました。しっかり体を動かすと汗ばむほどの体操なので,これからも少しずつ取り入れていきます。
 また,昨日オンラインで初めて図工の授業をしました。図工の授業を楽しみにしていた子も多く,みんないきいきと学習していました。完成した作品をあとで見せてもらうのを,楽しみにしています!
画像1 画像1
画像2 画像2

9/16 1年 今日のオンライン授業(算数)

画像1 画像1
今日は「3つのかずのけいさん」の問題作りです。

最初に,たし算やひき算になる言葉を確認しました。
「あわせると」「ぜんぶで」「みんなで」
「のこりは」「ちがいは」…

それから,絵と式からどんな場面か考えて問題を作りました。

文章で表すことは難しいですが,
3つのかずのたし算やひき算でも,問題を作ることができました。


【9/16 郷州小学校舎窓から:今日のオンライン授業】

画像1 画像1
 5年生の国語では,古文に親しむ授業を行っていました。古文の読み方について学習をした後に,ブレイクアウトルームでグループに分かれて,古文を読み合いました。みんな上手に読んでいました。

【9/16 郷州小学校舎窓から:今日のオンライン授業】

 1年生の算数の授業は,3つの数の計算でたし算の式になる問題づくりを行いました。例文を参考にたくさんの問題を作っていました。
 2年生は国語の授業で,うれしくなることばをあつめを行いました。みんな,うれしくなることばをたくさん発表していました。1・2年生ともとても授業に集中していました。
画像1 画像1 画像2 画像2

【9/16 郷州小学校舎窓から:校舎前のキンモクセイ】

画像1 画像1
 校舎の工事が進む中、校舎の前のキンモクセイからいい香りがしています。今日もオンライン授業スタートです。各学年、どんな授業が待っているでしょう。

9/15 6年生 オンライン授業 外国語

画像1 画像1
今日の午後のオンライン授業は,レーベン先生による外国語の授業を行いました。
オリジナルカレーに入れる食材を考え,その産地をワークシートに調べるというものです。
お客様もお見えになり,6年生が一生懸命授業を行っている姿を見ていただけました。

9/15 理科の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
流れる水のはたらきの学習をしました。今日は,川の外側と内側では,どちらがより流れが速いか予想を立てました。自分の経験から予想を立てていました。そして,次回の実験で使う道具を作りました。

9/15 1年生 オンライン授業 国語

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の国語では,「かんじの はなし」の学習をしました。
「山」や「木」の漢字と同じように,「川」や「口」や「目」の漢字も,それぞれの形から出来たことを学びました。
書き順もみんなで一緒に確認をしました。

9/14 1年 今日のオンライン授業(算数)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日のオンライン授業は,算数の「3つのかずのけいさん」です。
絵と文を見ながら場面の意味を捉え,式に表していきました。

途中で時間制限になってしまい,
もう一度ズームに入り直し,みっちり45分間学習しました。


そして,帰りの会では,
算数のえんぴつ問題の答え合わせと,
2時間目の国語の文作りの発表を行いました。

つながる時間を有効活用しています。

9/14 2年 朝の会

 朝の会では,週に1回レーベン先生と英語の学習をしたり,体操をして体ほぐしを行ったりしています。昨日は,レーベン先生とHow old are you?の会話をしました。とびっきりの笑顔で,楽しそうに会話していました。
 また,高嶋先生とラジオ体操で全身をしっかりと動かし,気持ちよく1日をスタートできるようにしています。今度は,ラジオ体操第2にも挑戦します!
画像1 画像1
画像2 画像2

9/13  3年生 レーベン先生の外国語ZOOM

画像1 画像1
 今日は3時間目のZOOM授業をクラス別に時間を半分に分けて,英語の授業を行いました。チームスポーツ,個人スポーツ,武道それぞれ「すきですか?」の聞き方が違います。レーベン先生の発音とジェスチャーをよく見て,みんなよくできていました。次の英語も楽しみです。

【9/14 郷州小学校舎窓から:楽しいオンライン授業】

画像1 画像1
 3年生では算数のわり算の授業を行いました。黒板、デジタル教科書、プリントと使いながら授業を進めていました。真剣に問題に取り組んでいる様子がみられました。

【9/14 郷州小学校舎窓から:今日も1日のスタートです。】

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日も郷州小学校の児童のみなさんは元気にオンライン授業をスタートしました。朝の会では,2年生の毎日変わるダンスを笑顔で行いました。5年生は,いばキラキラダンスを行いました。他の学年も楽しい朝の会で1日をスタートしました。

9/13 6年生 総合的な学習

画像1 画像1
今週のオンライン学習が始まり,今日から午後のオンライン授業もスタートしました。
その初日は,総合的な学習の時間で上級学校調べとしての説明を行いました。
中学校について様々なことを調べ,新聞にまとめていきます。

9/13 1年 守谷音頭

画像1 画像1 画像2 画像2
今週もオンライン授業が始まりました。

今日は,体育です。

まずは,準備運動で,ラジオ体操の第一と第二。
これだけで結構疲れます💦

そして,今日の学習「守谷音頭」。
動画を見た後,実際に練習しました。
手を上げたり下ろしたり,片手だけ伸ばしたり…
練習していくうちに
だんだん踊れるようになってきました。

運動会で踊る予定です。

いい運動になりました(*^_^*)

【9/13 郷州小学校舎窓から:今日のオンライン授業】

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生では,守谷音頭をオンラインで行いました。担任の先生の動きに合わせて,楽しく踊っていました。先生方の踊りの動画もありますので参考に練習をしてください。3年生はALTと一緒に外国語を行いました。動きをつけながら,発音も上手に元気いっぱいでした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31