2/28 6年生 家庭科 あなたは家庭や地域の宝物

画像1 画像1
今日の家庭科は,「あなたは家庭や地域の宝物」についてでした。家庭や地域の一員として,どんなことができるのかについて考えました。

2/25 eネットキャラバン

画像1 画像1 画像2 画像2
eネットキャラバンは,講師を派遣する出前授業のことです。感染症予防のため,zoom配信による授業となりましたが,子どもたちは真剣に話を聞いていました。インターネットの安心安全な使い方について学習しました。各家庭でインターネットを利用するときのルール作りが大切です。というお話がありました。

2/25 1年 読書の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
読書の時間です。

前半は読み聞かせ。
先週に続き,「おしいれのぼうけん」。最後の盛り上がりの部分です。

その後は図書室で本を借り,教室で読書タイム。
長いお話も読めるようになり,50冊達成も増えてきました。




2/25 6年生を送る会の準備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生を送る会に向けて準備をしています。5年生は,看板やじゃんけん大会の賞品を作っています。みんなで協力して活動する姿が頼もしいです。

2年生 感動の手紙

画像1 画像1 画像2 画像2
 生活科の「自分はっけん」の学習で,自分発見ブックを作っています。
 生まれたときから今までの自分を振り返っています。
 今週は,お家の人からのお手紙を読みました。
 涙を流しながら読む児童や「感動した」と言っている児童が見られました。

【2/25 郷州小学校舎窓から:今日のわくわくどきどき:eネットキャラバン】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、5年生と6年生は,eネットキャラバンの講師の方とオンラインで,インターネットの安心・安全な使い方について学びました。みなさん真剣に聞いていました。今日の学びをこれからの利用するときに役立ててほしいです。

2/25 6年生 理科 調べ学習の発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の理科は,それぞれが理科の内容にまつわることについて調べたことを,メタモジを使って発表しました。外国語でもスピーチの発表が行われます。これまでの学習の成果を発揮してもらいたいと思います。

2/24 3年 総合的な学習の時間

画像1 画像1 画像2 画像2
総合的な学習の時間は「守谷づくりプロジェクト」の発表会でした。守谷についてそれぞれのテーマで調べ学習を行ない,MetaMoji(スライド)にまとめて発表しました。発表内容に対するクイズもあり,楽しい発表会となりました。

2/24 1年 かたちづくり

画像1 画像1 画像2 画像2
算数は「かたちづくり」の学習です。

色板を使っていろいろな形を作りました。

三角の形を何枚か使うと,
四角,
大きな三角…
組み合わせを変えるといろいろな形ができあがりました。



2/24 6年生 総合と社会 日本とつながりの深い国々

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の総合は,発表の続きです。アメリカ・中国・韓国・サウジアラビアについて,みんなの発表をもとにノートにまとめを行っています。

【2/24 郷州小学校舎窓から:今日のわくわくどきどき】

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます。
 朝から1年生は,iPadで各自問題に取り組んでいました。扱いにも慣れて,どんどん進めています。

2/22 6年生 薬物乱用防止教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は取手警察署の方にお越し頂き,薬物乱用防止教室を行いました。講師の方の説明と,動画の視聴で薬物の危険について学習しました。保健の授業でやっていた内容と重なっている部分が多かったようです。みんな真剣に聞き入っていました。

木琴合奏♪

画像1 画像1
 音楽の「こぐまの2月」の学習では,木琴の練習をしています。
 コロナ禍で思うように楽器を演奏できないので,木琴の紙を使って練習をしました。

【2/22 郷州小学校舎窓から:今日のわくわくどきどき】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生では,薬物乱用防止教室を行いました。少年サポートセンターの方にオンラインで薬物についての危険性や怖さなど,とても分かりやすく教えていただきました。6年生は,メモをとるなど真剣に話を聞いていました。

【2/22 郷州小学校舎窓から:今日のわくわくどきどき】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 郷州小学校大規模改修工事が終了いたしました。外装も内装もきれいになりました。
 児童のみなさんは,新しい校舎で楽しく学校生活を送ってます。

2/21 1年 鍵盤ハーモニカ

画像1 画像1
鍵盤ハーモニカの練習をしました。

音を出すことはできないので,
指使いを確認しました。



2/21 6年生 総合と社会 日本とつながりの深い国々

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の総合は社会との教科横断の授業として取り組んでいる,日本とつながりの深い国々についての発表です。メタモジにまとめた内容について上手に発表していました。

2年生 国語「あなのやくわり」

画像1 画像1
 国語では,身の周りの穴があるものについての発表をしました。
 何で穴が空いているのか,なぜ空いているのかを文章にして発表できました。

2/18 1年 読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2

「おしいれのぼうけん」の続きです。

今回もドキドキしながら話に引き込まれていました。


【2/18 郷州小学校舎窓から:今日のわくわくどきどき】

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生では,世界の国々についてついて調べたことを発表するための準備を行っていました。iPadを使い上手にまとめていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31