TOP

朝の様子

画像1画像2画像3
今日もみな元気に登校しています。とても天気がよいので,気持ちもよくなります。今日も1日がんばりましょう。

2月3日(木)空気が澄んだ朝、御所ケ丘中学校です

画像1
今日は、節分です。
節分とは、春夏秋冬全ての季節の変わり目のことをさし、その中でも旧暦の1年の始まりとされることから春の節分が重要視され、立春の前日が一般的な節分とされるようになったそうです。
豆まきをしたり恵方巻きを食べたりするご家庭もあると思います。今年1年よい年となるように、邪気をはらい、福を呼び込んでくださいね。

給食の時間

画像1画像2画像3
1年生の準備の様子です。今日は節分にちなんだ献立です。メニューは、「ごはん、いわしの生姜煮、おかかいため、すまし汁、福豆、牛乳」」です。

節分飾り

画像1
明日は節分です。職員玄関前に節分飾りが飾ってあります。節分では、「魔除け・厄除け」のために、鰯の頭に柊の枝を刺した節分飾りを飾るそうです。

朝の様子

画像1画像2画像3
朝の時間に、3年生は漢字小テストをしました。1、2年生は静かに読書です。

2月2日(水)青空の朝、御所ケ丘中学校です

画像1
今日も晴天です。気持ちがいいです。

給食の時間です

画像1画像2画像3
3年生の給食準備の様子です。集中してテストを受けているので,お腹がすいていることでしょう。今日の献立は「米パン,鶏肉のキャロットソースがけ,パプリカサラダ,グリーンポタージュ,牛乳」です。

授業の様子3

画像1画像2
3年生は実力テストです。集中して,取り組んでいます。

授業の様子2

画像1画像2
2年生の国語の授業です。「走れメロス」の学習です。メロスが走り続けた意味についてグループで話し合ったことを集約し,全員で考えました。

授業の様子1

画像1画像2画像3
1年生の数学の授業です。立体についての学習です。さまざまな立体の特徴をどう捉えるかを考えました。

朝の様子

画像1画像2画像3
登校直後の教室の風景です。朝の準備をてきぱきと進める子、友達と楽しくおしゃべりをする子、用意を早く済ませ読書をする子など、様々です。でも、どの学級も8:15には、着席し、朝の会がスタートします。

2月1日(火)月初めの朝、御所ケ丘中学校です

画像1
今日から2月がスタートです。気持ちのよい朝です。3年生は最後の実力テスト。県立高校受験前の自分の力をみるテストです。ベストを尽くしましょう。

給食の時間です

画像1画像2画像3
2年生の準備の様子です。当番の生徒を中心に,てきぱきと進めています。今日の献立は「ごはん,スタミナ丼の具,ナムル,わかめスープ,牛乳」です。

授業の様子3

画像1画像2画像3
1年生の音楽の授業です。雅楽の鑑賞です。雅楽特有の楽器を使用しているので,音色が独特ですが,美しい音色に聞き入っていました。

授業の様子2

画像1画像2画像3
2年生の美術の授業です。これまで篆刻の作業をしてきましたが,完成に近づいてきました。自分の作品に印字するのが楽しみですね。

授業の様子1

画像1画像2画像3
1年生の家庭科の授業です。手縫いの練習です。玉結びや玉留めなど初歩的な練習です。小学校でも学習していますが,仕方を忘れている生徒も多いと思います。みな集中して練習をしていました。

登校の様子

画像1画像2画像3
休み明けの月曜日ですが,元気にあいさつをする生徒が多いです。さわやかな登校風景です。

1月31日(月)快晴の朝,御所ケ丘中学校です

画像1
今日で1月が終わりです。今日は委員会活動がありますが,3年生は最後の委員会活動となります。最後までしっかりとよろしくお願いします。

給食の時間です

画像1画像2画像3
3年生の給食準備の様子です。今日は,一番の人気メニューのカレーです。素早く準備を進めています。今日の献立は「ごはん,チキンカレー,キャベツとツナのサラダ,りんごゼリー,牛乳」です。

授業の様子4

画像1画像2画像3
2年生の体育の授業です。外では,サッカーをしています。ペアになって,ボールを止める蹴るなどの基礎練習をしています。少しずつ上達してきました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31