TOP

県新人大会【水泳競技】2

画像1
画像2
画像3
女子の仲間たちも懸命に泳ぎ切りました。100m自由形では5位入賞しました。また,200mメドレーリレーでは,4人で気持ちをつないで泳ぎ切り,5位入賞を果たしました。みんな頑張った!

県新人大会【水泳競技】1

画像1
画像2
仲間たちはしっかり泳ぎ切りました。男子2名もそれぞれの種目で精進の成果を発揮しました。特に,200mバタフライでは第1位を奪い取りました。県チャンピオンです。頑張った!

10月31日(日)県新人大会水泳競技2日目

県新人大会水泳競技は,本日2日目です。今日は,
・女子100m自由形
・男子100m自由形
・男子100mバタフライ
・女子200mメドレーリレー
に出場です。頑張れ!
画像1

市新人代替大会【バスケットボール競技男子】

画像1
画像2
画像3
男子バスケットボールの会場は,常総運動公園体育館です。試合は,守谷中学校,けやき台中学校,御所ケ丘中学校の3校リーグです。
まずは,けやき台中学校との対戦です。開始早々から得点を重ねていきます。相手ボールを奪ったり,インターセプトしたりして強気の戦いが続きます。後半になっても攻撃の手は緩めません。後半終盤は,相手にゴールを許す場面もありましたが,ダブルスコアで勝ちをいただきました。
次は,守谷中学校との対戦です。事実上の決勝戦です。総体でも苦い思いをしました。雪辱を果たしたいところです。仲間たちは必死にボールを追い,顧問の先生方と練習した攻防を展開しようとしますが,なかなかそうさせてはくれません。相手に点を取られていき,ゲームセット。勝ちをいただくことはできませんでした。しかし,これから冬に取り組む課題は鋭角になったかと。日々精進です!頑張った!堂々の準優勝です!!

市新人代替大会【バスケットボール競技女子】2

画像1
画像2
画像3
決勝戦です。相手は守谷中学校です。市総体では悔しい思いをしました。先輩方の雪辱を果たしたいところです。
試合開始早々,得点をいただきます。その後もリズムよく戦い,相手にプレッシャーをかけ,ゴールの精度を鈍らせます。気落ちを切らずしっかり戦いました。点差を広げていき,勝利をもぎ取ることができました。優勝をいただきました。みんな頑張った!
しかし,今後も日々精進です。次年度総体でこの勝ちを続け連勝を目指して…。頑張った!おめでとうございます!!

県新人大会【水泳競技】

画像1
画像2
画像3
県新人大会です。水泳競技は笠松運動公園にある山新水イングアリーナサブプールです。今日は,男子2名,女子4名の出場です。出場した種目は
・女子200mメドレー
・女子50m自由形
・男子50m自由形
・女子200mフリーリレー
です。6名の仲間たちは懸命に泳ぎました。結果は,
・女子200mメドレー 6位入賞
・女子50m自由形 7位入賞
・男子50m自由形 2位入賞
・女子200mフリーリレー 5位入賞
でした。頑張りました。明日もあります。ゆっくり休んで明日に備えてほしいと思います。頑張った!

市新人代替大会【バレーボール競技女子】

画像1
画像2
画像3
女子バレーボール競技は,守谷中学校体育館での開催です。試合は,守谷中学校,けやき台中学校,御所ケ丘中学校の3校リーグです。
まずは,守谷中学校との対戦です。顧問の先生やコーチのご指導を表現すべく,ボールをつないで攻防を展開します。必死にボールを追いますが,勝ちはいただけませんでした。しかし,次につながる大きな収穫があったようです。
次は,けやき台中学校との対戦です。相手サーブから試合開始です。そのサーブで揺さぶられ,なかなか勝機を呼び込むことができませんしかし,必死にボールに食らいついていきます。後半,この流れを断ち切るべく戦いますが,相手サーブに苦しめられます。後半終盤には,勝機がこちらにも流れてきそうでしたがうまくつかめず。最後まで元気よく攻防しますが,勝ちにはつなげられませんでした。「勝ちに不思議の勝ちあり。負けに不思議の負けなし」です。この負けを糧に来週からまた日々精進です。そして総体では大きな花を咲かせましょう。頑張った!

市新人代替大会【バスケットボール競技女子】1

画像1
画像2
画像3
女子バスケットボールは,常総運動公園体育館での開催です。トーナメント1回戦は愛宕中との対戦です。開始直後から得点を重ねていきます。顧問の先生や部活動指導員の先生のご指導を発揮すべく,懸命にボールを追います。後半に入っても有利にゲームを進め,勝利をいただきました。頑張った!次は決勝。守谷中学校との対戦です。

市新人代替大会【卓球競技男子】

画像1
画像2
画像3
男子卓球は,けやき台中学校体育館での開催です。個人戦です。1・2年生全員が出場しました。みんな必死にボールに食らいつきながら必死に攻防を展開しています。ベスト16に7名入り,ベスト8に1名の仲間が進みました。惜しくの3位以上の入賞とはなりませんでしたが,みんな頑張りました!

10月30日(土)市新人代替大会3日目&県新人大会

今日は,市新人代替大会3日目となります。男女バスケットボール,女子バレーボール,男子卓球です。県新人大会は,水泳競技が1日目となります。仲間たちの健闘を祈念しています。がんばれ!

市新人代替大会【サッカー競技】

画像1
画像2
画像3
 サッカー競技は,昨日に引き続き常総運動公園自由広場です。決勝戦,相手は守谷中学校です。前半は1点を先制し,リードして終えました。後半,相手の繋ぐサッカーに苦しみながら,自分対の持ち味である展開力を生かして攻撃しています。後半中盤から収量にかけて4点をいただき,5−0で勝利しました。自分達の持ち味を出せた試合となりました。優勝おめでとう!頑張った!

市新人代替大会【野球競技】

画像1
画像2
画像3
 野球競技は,昨日に引き続き常総運動公園野球場です。決勝戦,相手はけやき台中学校です。1回表を3人で終えました。ナイスピッチング。1回裏の攻撃,バントや盗塁を重ねて相手を揺さぶります。チャンスをつくりましたが,点を取ることが出来ませんでした。その後は,ミスも絡んで失点してしまいますが,粘り強く戦います。時間制限100分があり,最後の攻撃,2アウトですがチャンスをつくりました。しかし,点には結びつかずゲームセット。勝ちをいただくことは出来ませんでした。10人というギリギリの仲間達でしたが,必死に白球を追い続けました。「勝ちに不思議の勝ちあり,負けに不思議の負けなし」です。精進あるのみ!頑張った!

県新人大会【ハンドボール競技女子】

画像1
 県新人大会です。ハンドボール競技女子は,行方市麻生体育館で行われました。1回戦は,下稲吉中学校との対戦です。丁寧に試合に入りました。顧問の先生と鍛えた守備と攻撃で攻防を展開します。シーソーゲームの展開となりました。残り数秒のところで相手にゴールを奪われ,勝利を呼び込むことが出来ませんでした。あと1点…。しかし,勝負は白黒がはっきりしています。この悔しさを総体に向けての精進のエネルギーにしてほしいと思います。頑張った!

県新人大会【ハンドボール競技男子】

画像1
画像2
画像3
 県新人大会です。男子ハンドボールは,常総運動公園体育館で行われました。1回戦の対戦は,霞ヶ浦中学校です。強豪校です。序盤,しっかり相手にマークをつきながら守り,攻撃につなげていました。粘り強く戦っています。後半に入っても気持ちを切らずに丁寧に守り積極的に攻撃しました。しかし,相手の攻撃が強くゲームセット。勝ちをいただくことは出来ませんでした。収穫の多い今後につながる戦いとなりました。頑張りました!

市新人代替大会【卓球競技女子】

画像1
画像2
画像3
 卓球女子は,けやき台中学校で行われました。個人戦のみの試合です。仲間達は必死にボールに食らいつき,勝ち上がって同校同士の対戦もいくつかありました。結果は,第1位,準優勝,第3位をいただきました。頑張りました!

市新人代替大会【ソフトテニス競技女子】

画像1
画像2
画像3
 女子ソフトテニスは,御所ケ丘中学校で行われました。会場校となっているので,早朝から準備し,他校を迎えました。十分な練習が出来ない中でしたが,仲間達は必死にボールに食らいついていました。結果は,第3位,第6位,第8位に1ペアずつ入賞しました。頑張った!

市新人代替大会【ソフトテニス競技男子】

画像1
画像2
画像3
 男子ソフトテニスは,守谷中学校テニスコートでの開催です。個人戦のみの試合となります。チーム御所ケ丘からは13ペアが出場しました。それぞれこれまで精進してきた技で勝負しました。結果は,第2位,第5位,第7位にそれぞれ1ペアが入賞しました。頑張った!

市新人代替大会【剣道競技】

画像1
画像2
画像3
 剣道競技は,御所ケ丘中学校体育館です。個人戦のみとなります。しかし,方法を工夫し,男女共初心者の部と経験者の部に分けての試合です。男子の小学校から始めた選手は「甲(きのえ)の部」,中学校から始めた選手は「丙(ひのえ)の部」です。女子の小学校から始めた選手は「梅の部」,中学校〜はじめた選手は「すみれの部」となります。高体連からも審判協力をいただきました。まずは3人で予選リーグを行い,勝ち上がってから決勝トーナメントです。試合はこれまで先生にご指導いただいた技を思い切りだしていました。結果は,「すみれの部」で優勝,「甲(きのえ)の部」で第3位でした。頑張りました!

給食の時間です

画像1画像2画像3
3年生の給食準備・配膳の様子です。静かに進んでいます。素晴らしいです。今日の献立は「ごはん,さけのみそマヨネーズやき,肉じゃが,とりごぼうじる,牛乳」です。

授業の様子3

画像1画像2画像3
3年生の技術科の授業です。型に金属を流してプレートを作りました。さまざまな形に切った型枠に金属を流し、固まった後、磨いて完成させました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31