TOP

オンライン授業(5年生)

画像1画像2画像3
5年生のオンライン授業の動画です。図書の読み聞かせと社会の授業,英語の授業のようすです。

ライブ授業6年生

画像1画像2画像3
6年生の今日の4時間目は社会科で室町文化についての学習でした。雪舟の水墨画の学習をし実際に体験しようという時間でした。

ライブ授業(4年生)

画像1画像2画像3
4年生の今日の2時間目は体育のライブ授業でした。音楽の教科専科の吉田先生の生演奏でラジオ体操の準備運動をした後,ダンスのステップの練習を行いました。最近天気が悪かったりオンライン授業を視聴したりで体もなまっていましたので,リフレッシュにもなったのではないでしょうか?最後は「アンダー・ザ・シー」の音楽でいくつかのステップを組み合わせダンスの練習をしました。

校舎増築工事

画像1画像2画像3
校舎の増築工事が進んでいます。B棟前の水道タンク等が移動になっています。また,増築部分が3階まで作られてきました。雨の日や猛暑の時にも工事が進んでいます。工事関係の方々ありがございます。オンライン授業後の登校の際にはいろいろ変わっているところがあります。見つけてください。

全校動画配信

画像1画像2画像3
オンライン授業が9月30日(木)まで延長になったことを受け,全校動画を1時間目に設定しました。
校長先生のお話、保健室から、生徒指導の先生から、避難訓練についての4つの内容の動画を配信しました。

6年生学級活動

画像1画像2画像3
6年生の今日のオンライン学習の4時間目は、学級活動でした。「小学校生活最後のスポーツデイに受けて決意表明をしよう」という題材でした。それぞれに決意をもって取り組めるように当日の競技の内容等を伝えていました。決意発表は学校再開後ということでした。学校再開が待たれます。

オンライン授業(1年生)

画像1画像2画像3
今日の1年生のオンライン学習の1時間目は、ライブ授業でした。2学級合同で3教室で授業を行っていました。算数の「なんじ、はんじはん」という学習で時計の読み方の学習でした。板書や時計の模型がよく見えるように前回までの反省を生かして環境を整えていました。子どもたちも楽しく学習を進めていました。

オンライン授業(2年生)

画像1画像2画像3
2年生のオンライン授業の様子です。9/6(月)音楽「ひょうしをかんじながらえんそうしよう」9/7(火)生活科「おもちゃづくり」9/8(水)国語のノートの使い方について動画等での学習でした。

ライブ授業(3年生)

画像1画像2画像3
今日の3年生のオンライン授業の2時間目は算数のライブ授業でした。大きな数の学習を画面越しではありましたが,通常の授業と同じように進めていました。子どもたちも一生懸命い取り組んでいました。ライブ授業は動画でも配信し,ライブで見られなかった児童やもう一度学習したい児童は,後で見ることができます。

オンライン授業(3年生)

画像1画像2画像3
今日の3年生のオンライン授業は,社会「農家の仕事」・国語「サーカスのライオン」・理科「動物のすみか」でした。動画を見ながらの学習でした。帰りの会で,授業についての感想を話し合ったり,クイズを出したりしてコミュニケーションを図っていました。

オンライン授業(6年生)

画像1画像2画像3
6年生の朝の会の様子です。夏休みの思い出について話し合っていました。登校はできませんが,お互いに顔を見ながら話すことができました。早く登校できるようになるといいですね。

オンライン授業(5年生)

画像1画像2画像3
5年生の帰りの会のようすです。各学級で担任の先生が学級の子どもたちと楽しくやりとりをしていました。

オンライン授業実施中(4年生)

画像1画像2画像3
新型コロナウィルス感染拡大のため緊急事態宣言が発令され,オンライン授業を進めています。オンライン学習が始まり1週間が経ちました。はじめは手間取っていた子どもたちも大分たれてきました。写真は4年生の帰りの会のようすです。顔を見て話ができ,子どもたちのようすを把握したり,コミュニケーションを図ることもスムースできてきました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31