TOP

薬剤師さんのお話を聞きました

画像1画像2画像3
昨日5校時に3年生が薬剤師さんのお話を聞きました。「自分の体を守ろう」という内容で大野小学校3年生もzoomを活用して合同でお話を聞きました。体を守るためには「免疫力」が大切ということで、免疫力を高めることやウイルスについてなどの説明をしていただきました。貴重なお話をありがとうございました。

授業のようす(4年生)

画像1画像2画像3
4年生の授業のようすです。国語の学習で「ふるさとの食」を伝えようという単元の学習と言葉の意味調べをしていました。茨城県の食についてタブレットで調べ、リーフレットにまとめていました。

授業のようす(3年生)

画像1画像2画像3
今日の5時間目の授業のようすです。冷たい雨が降ってとっても寒いですが、3年生が体育館で元気に体育を行っていました。はじめは体育館内をランニングして体をあたため、ボールを使った折り返しリレーを行っていました。寒さを吹き飛ばしとっても元気に行っていました。

授業のようす(2年生)

画像1画像2画像3
今日の4時間目の授業のようすです。2年生が体育館でマット運動の練習をしていました。前転・後転・逆立ちなど練習する内容などでグループが分けられ、自分のめあてに向かって練習をしていました。

授業のようす(1年生)

画像1画像2画像3
今日の授業のようすです。1年生が体育館で跳び箱の練習をしていました。レベルに合わせて飛ぶ段数を選び、練習をしていました。みんな上手に跳べるようにがんばっていました。

授業のようす(6年生)

画像1画像2画像3
今日の2時間目の授業のようすです。図画工作では水彩絵の具を使って、来年のカレンダーの作成を、社会では、産業の発展の影響について、他の学級では満州事変について学んでいました。

昼休みのようす

画像1画像2画像3
今日の昼休みのようすです。曇り空でしたが、子どもたちは元気に過ごしていました。校庭のイチョウの葉を集めて遊んだり、サッカーやドッジボール、雲梯、シーソーなどで楽しく遊んでいました。

授業のようす(5年生)

画像1画像2画像3
5年生の授業のようすです。総合的な学習の時間で自分で決めた国についてタブレットを活用して調べていました。他の学級では、国語で「反対の立場を考えて意見文を書こう」の学習をしていました。どの学級でも、高学年らしく落ち着いた学習態度で真剣に取り組んでいました。

授業のようす(2年生)

画像1画像2画像3
2年生の授業のようすです。先日の地区探検のまとめをしていました。模造紙に地図をかき探検して分かったことなどを書き入れていました。地図がとっても上手にかけていました。

授業のようす(1年生)

画像1画像2画像3
今日の1年生の授業のようすです。ALTのアシュリー先生と英語の学習をしていました。他の学級では、算数の練習問題に取り組んでいました。廊下には図工の作品が飾られていました。とてもかわいい作品がたくさん並んでいました。

授業のようす(4年生)

画像1画像2画像3
今日の5時間目の授業のようすです。4年生の授業です。国語で「ごんぎつね」の学習を、ほかの学級では、理科で「空気と体積」、英語で「趣味について」の学習をしていました。休み明けの月曜日ですが、集中して学習していました。

授業のようす(3年生)

画像1画像2画像3
3年生の授業のようすです。外国語の学習をケビン先生と楽しく行っていました。好きな色は何色ですかという問いに英語で答えていました。図工の学習では「光サンドイッチ」という題材で工作をしていました。裏側にカラーセロハンを貼って光にすかして模様を浮かび上がらせるものです。自分の思い通りの工作ができたかな?

理科の授業のようす

画像1画像2画像3
6年生が理科室で「濾過」の学習をしていました。濾過の方法を学び実際に実験を行っていました。先生の話をよく聞き実験に集中していました。

楽しかった遠足(1年生)

画像1画像2画像3
1年生が遠足に出かけてきました。お休みする人がなく、全員で出かけていきました。行き先は2年生と同じ「県西運動公園」で、アスレチックで楽しく遊んできました。これですべての学年の遠足行事が終了しました。

給食指導がありました(1年生)

画像1画像2画像3
給食の時間に、栄養教諭の先生がきて給食についてのお話をしてくれました。今日は最終日で、1年生の教室でお話をしてくれました。守谷市の給食は何人分つくっているかや給食をつくっている様子や栄養や色どりを考えて、おいしく食べられるように心を込めてつくっているというお話がありました。子どもたちの成長を考えて、献立を考えていただきありがとうございます。

クラブ活動を行いました

画像1画像2画像3
6校時はクラブ活動を行いました。理科室では、ペットボトルを使って実験をしていました。体育館では、バスケットボールと卓球を行っていました。6年生の児童は、久しぶりのクラブ活動を楽しんでいました。

楽しかった遠足(2年生)

画像1画像2画像3
2年生の遠足の様子が送られてきました。楽しくアスレチックで体を動かしてきたようすです。

2年生が遠足に出かけました。

画像1画像2画像3
今朝、2年生が遠足に出かけていきました。行き先は県西運動公園です。もうすぐ帰校しますが、天気も大きく崩れることもなく、楽しく活動していましたと報告がきました。

授業のようす(5年生)

画像1画像2画像3
5年生の音楽の授業のようすです。「キリマンジャロ」という曲を学習していました。リコーダーと鍵盤ハーモニカを使って曲を演奏していました。「曲想を生かして演奏しましょう」という題材で、リズムにのってなめらかに演奏したり、短く切ってリズミカルに演奏したりしていました。

授業のようす(6年生)

画像1画像2画像3
6年生の算数の授業のようすです。比の考えを使って身近な問題について考えていました。乳酸飲料の希釈についての学習をしていました。発展課題でしたが、問題の場面を整理して比を活用し答えを求めていました。発表も積極的に行っていてすばらしいです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31