TOP

給食の時間

画像1画像2画像3
3年生の給食準備・配膳の様子です。静かにてきぱきと進めています。給食を食べるのもあと6回です。今日の献立は「ごはん,キーマカレー,ツナサラダ,いよかんゼリー,牛乳」です。

入試事前指導3

画像1画像2画像3
3年生は、今日も給食後、下校です。今日は早く寝て明日に備えてほしいと思います。先生たち全員、応援しています。

入試事前指導2

画像1画像2画像3
3年生の先生一人一人から明日に備えての指導や応援や励ましのメッセージがあり、明日へのパワーをもらいました。

県立入試事前指導1

画像1画像2画像3
3年生は、明日に控えた県学力検査の事前指導をオンラインで行いました。画面越しですが、みな真剣に話を聞いていました。

授業の様子1

画像1画像2画像3
2年生の英語の授業です。教科書の英文をもとに、リスニング問題に答えているところです。内容をよく聞き取って解答していました。

3月2日(水)今日も晴れの朝、御所ケ丘中学校です

画像1
今日も寒さはやや和らいでいます。春はもう間近です。

給食の時間

画像1画像2画像3
2年生の準備・食事の様子です。当番の生徒を中心に,てきぱきと進めています。今日の献立は「コッペパン,鮭のコーンマヨネーズ焼き,ペンネのたらこクリームソース,野菜スープ,牛乳」です。

授業の様子2

画像1画像2画像3
3年生の英語の授業です。自分のことについて3文考え、そのうちの1文だけ嘘の内容が含まれているので、それを当てるゲームをしました。最後の英語の授業を、いろんな人とコミュニケーションをとって楽しく行いました。

授業の様子1

画像1画像2画像3
1年生の国語の授業です。随筆を読んで、主題について考える学習でした。随筆について学び、その後一人一人題材を考えて、実際に随筆を書く予定です。

3月1日(火)いよいよ令和3年度最終月、御所ケ丘中学校です

画像1
今日から3月です。3年生は茨城公立入試まであと2日。そして、卒業式まで今日を含めてあと11日。1,2年生は修了式まで17日。今年度のまとめ、そして来年度に向けてつなげる月です。

給食の時間

画像1画像2画像3
1年生,給食準備・配膳の様子です。協力しながら進めています。今日の献立は「ごはん,サーモンフライ,フォーのソテー,中華スープ,牛乳」です。

授業の様子3

画像1画像2画像3
1年生の家庭科の授業です。裁縫の基礎の実習です。返し縫いや半返し縫いなど説明動画で確認をしながら丁寧に作業を進めました。

授業の様子2

画像1画像2画像3
1年生の理科の授業です。火山岩と深成岩との違いについて学習しています。マグマの仕組みについて興味深い内容です。

授業の様子1

画像1画像2
3年生は、どの学級でも入試対策の問題に取り組んでいます。あと少しです。がんばれ!

朝の様子

画像1画像2画像3
あいさつがしっかりとできています。どの学級も落ち着いていて静かな朝です。

2月28日(月)寒さがやや和らいだ朝、御所ケ丘中学校です

画像1
2月も今日で終わりです。あっという間に「逃げた」月でした。今日は委員会活動が最終です。活動の振り返りをしっかりと行い、残りの日々の活動に生かしてほしいです。

給食の時間

画像1画像2画像3
3年生の給食の片付けの様子です。当番で分担して手際よく進めていました。今日の献立は「ごはん,ぎょうざ,チンジャオロース,わかめスープ,牛乳」です。

授業の様子4

画像1画像2画像3
2年生の数学の授業です。iPadを使って,様々な問題を解いています。1年間の学習のまとめです。特に間違えた問題に対して解き直しをするなどして,学習の理解を深めてほしいと思います。

授業の様子3

画像1画像2
2年生の英語の授業です。ショッピングセンターでの「店内のアナウンス」の内容を聞き取るリスニングの学習です。

授業の様子

画像1画像2画像3
1年生の音楽の授業です。箏の学習です。何度か箏に触れ,だいぶ慣れてきました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31