TOP

授業のようす

画像1画像2画像3
今日の4時間目の授業のようすです。青空のもと1年生がグランドで体育を行っていました。折り返しリレーをしていました。3年生は教室で理科の学習です。ひなたとひかげの地面のあたたかさについて調べようという学習でした。温度の測り方についても学習し、実際に温度を測ってちがいを調べていくようです。

4年生の授業のようす

画像1画像2画像3
4年生の1時間目の授業のようすです。1組ではオンライン授業の社会科の学習を進めていました。郷土の伝統・文化と先人たちという単元で「わたしたちの身のまわりにはどのような古いものがあるでしょうか」という学習課題でした。守谷城址公園や八坂神社祭りなどあげられていました。3組では算数の学習で、問題に進んで取り組んでいました。

今日から給食再開(5年生)

画像1画像2画像3
今日から給食が再開しました。楽しく話をすることはできませんが、みんなと食べる給食はおいしいですね。「おかわりをする人」という担任の声に何人も手をあげていました。今日から午後まで授業もあります。おいしく食べて午後も元気に頑張りましょう。

6年生の授業のようす

画像1画像2画像3
6年生の授業のようすです。2時間目は算数の学習でした。「何倍かした大きさを求める計算を考えよう」という学習課題で、4学級とも同じ内容の学習を進めていました。分数倍した大きさを求める方法を考える時間でした。みんなで考え、いろいろな考え方に気づくことで、考えが深まります。
さすが6年生です。集中して授業に取り組み、しっかりと考えていました。

3年生の授業のようす

画像1画像2画像3
3年生の対面学習のようすです。大きな数の復習をしていました。久しぶりに友だちと一緒に学習をすることができました。オンライン学習のお友だちも画面越しに一緒に学んでいました。

遊具が増えました

画像1画像2画像3
校庭の遊具が増えました。「登りぼう」と「うんてい」です。来週からは休み時間がありますので、けがをしないように気をつけて使ってください。増築校舎の工事も着々と進んでいます。大きなクレーンが青空のもとフル稼働です。

2年生の授業のようす

画像1画像2画像3
今日の2年生の授業のようすです。国語の学習で「絵を見てお話を書こう」という単元でした。今日は下書きを清書する時間でした。みんな一生懸命に取り組んでいました。

ハイブリット授業(1年生)

画像1画像2画像3
今日から対面学習とオンライン学習を選択するハイブリット学習が始まりました。対面学習を選択した児童は朝から元気に登校してきました。学校の教室で久しぶりに友達と会い授業に楽しく参加していました。

オンライン授業

画像1画像2画像3
来週から対面授業とオンライン授業のハイブリット授業が始まります。今日は校長先生、生徒指導の先生、養護教諭の先生からのお話を動画で配信し,その後ライブ授業で学級活動を行いました。来週からの登校についての注意点等を伝えました。

オンライン授業(5年生)

画像1画像2画像3
5年生のオンライン授業のようすです。家庭科の「食べて元気!ご飯とみそ汁」という学習です。毎日の食事や栄養バランスについて考え、ご飯とみそ汁を作る手順を学習しました。お家でぜひ作ってみてほしいですね。また、図書館司書の先生のブックトークもありました。宮澤賢治についての紹介で「いちょうの実」「どんぐりとやまねこ」「よだかの星」の読み聞かせをしていただきました。興味をもったお友達は、学校が再開したら図書室に行ってみましょう。

オンライン学習(2年生)

画像1画像2画像3
2年生のオンライン学習のようすです。体育では,体力作りのようすです。動きがよく分かります。先生達は息が上がっていましたが,2年生の皆さんは余裕だったかな?毎日チャレンジして体力をつけていきましょう。

オンライン授業(1年生)

画像1画像2画像3
1年生の授業のようすです。体育でダンスの練習をしました。音楽にあわせて楽しく参加できました。算数の授業でも丁寧に説明をしていました。自分のペースで画像を止めたり,何回も見たりできるので考える時間を取ったりくり返し学習もできます。

オンライン授業(4年生)

画像1画像2画像3
4年生の道徳の授業のようすです。「つまらなかった」という題材で「お互いがわかり合うために大切なことは何でしょう」という内容でした。学年の先生が役割演技をして状況がわかりやすく,一人一人が互いがわかり合うために何が必要なのかを考えることができたのではないでしょうか。

オンライン授業(5年生)

画像1画像2画像3
5年生のオンライン授業の動画です。図書の読み聞かせと社会の授業,英語の授業のようすです。

ライブ授業6年生

画像1画像2画像3
6年生の今日の4時間目は社会科で室町文化についての学習でした。雪舟の水墨画の学習をし実際に体験しようという時間でした。

ライブ授業(4年生)

画像1画像2画像3
4年生の今日の2時間目は体育のライブ授業でした。音楽の教科専科の吉田先生の生演奏でラジオ体操の準備運動をした後,ダンスのステップの練習を行いました。最近天気が悪かったりオンライン授業を視聴したりで体もなまっていましたので,リフレッシュにもなったのではないでしょうか?最後は「アンダー・ザ・シー」の音楽でいくつかのステップを組み合わせダンスの練習をしました。

校舎増築工事

画像1画像2画像3
校舎の増築工事が進んでいます。B棟前の水道タンク等が移動になっています。また,増築部分が3階まで作られてきました。雨の日や猛暑の時にも工事が進んでいます。工事関係の方々ありがございます。オンライン授業後の登校の際にはいろいろ変わっているところがあります。見つけてください。

全校動画配信

画像1画像2画像3
オンライン授業が9月30日(木)まで延長になったことを受け,全校動画を1時間目に設定しました。
校長先生のお話、保健室から、生徒指導の先生から、避難訓練についての4つの内容の動画を配信しました。

6年生学級活動

画像1画像2画像3
6年生の今日のオンライン学習の4時間目は、学級活動でした。「小学校生活最後のスポーツデイに受けて決意表明をしよう」という題材でした。それぞれに決意をもって取り組めるように当日の競技の内容等を伝えていました。決意発表は学校再開後ということでした。学校再開が待たれます。

オンライン授業(1年生)

画像1画像2画像3
今日の1年生のオンライン学習の1時間目は、ライブ授業でした。2学級合同で3教室で授業を行っていました。算数の「なんじ、はんじはん」という学習で時計の読み方の学習でした。板書や時計の模型がよく見えるように前回までの反省を生かして環境を整えていました。子どもたちも楽しく学習を進めていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28