最新更新日:2024/10/30 | |
本日:2
昨日:61 総数:66674 |
松原市子ども議会が開催されました本市の小中学校の代表が子ども議員となり、議場で市長に質問をし、答弁を受ける形で行われました。 今回の松原市子ども議会の議長は、松原第四中学校の代表と、天美小学校の代表が行いました。その議長校以外の小学校14校の代表と、中学校6校の代表が、市内の子どもの遊び場での困っていること、市としての新型コロナウイルス対策についての対応、通学路の安心安全などについて質問しました。 コロナ禍にあって、議場での密を避けるなどの感染防止対策を行いながらの実施となりましたが、その立派な態度や質問内容に、澤井市長や美濃教育長からも、大変素晴らしかったとお褒めの言葉をいただきました。 参加した子ども議員の皆さん、大変お疲れさまでした。またこの日に向けて丁寧にご指導いただきました、各校校長先生はじめ先生方、ご協力本当にありがとうございました。 令和3年7月 教育委員会会議を開催しました。以下の会議案件は可決されました。 報 告 第6号 独立行政法人日本スポーツ振興センターに対する共済掛金に関する規則の一部を改正する規則の制定の専決処分の承認を求めることについて 議 案 第22号 令和4年度使用松原市立義務教育諸学校教科用図書の採択について *会議録は、後日公開となります。 過去の会議録はこちらです。 松原市教育委員会についてはこちらです。 【教育政策課】 夏季休業中における新型コロナウイルス感染症等の連絡についてのお願い
夏季休業中において、お子さまや同居家族の新型コロナウイルス感染症への感染が判明した場合や、濃厚接触者に特定された場合、またはPCR検査を受検することになった場合は、これまでと同様、学校までご連絡いただきますようよろしくお願いいたします。
なお、学校閉庁日(8月10日〜8月13日)の判明等については、8月16日(月)に学校へご連絡ください。 緊急の場合は、松原市役所(072−334-1550)へご連絡ください。 詳細は、以下の内容をご確認ください。 夏季休業中における新型コロナウイルス感染症等の連絡についてのお願い 【教育推進課】 12歳〜15歳の新型コロナウイルスワクチン接種クーポン券発送のお知らせ
令和3年6月1日より新型コロナウイルスワクチンの1つであるファイザー社製ワクチン「コミナティ」の接種対象が12歳以上となりました。
松原市では7月下旬から順次、12歳〜15歳の児童生徒のみなさんへ接種クーポン券を発送いたします。 詳細については、以下の配布文書をご覧ください。 12歳〜15歳の新型コロナウイルスワクチン接種クーポン券発送のお知らせ 本件に関するお問い合わせ先は 松原市新型コロナワクチンコールセンター TEL 0120-862-270 (9時〜20時 土日祝含む) 「 ぼくも きをつけな あかんな 」
6月30日にこのホームページで紹介した「正しい交通ルール」のDVDを、市内のある小学校で視聴したところ、下のようなお手紙を書いてきた子がいると校長先生から教えていただき、保護者の了解のもと、送っていただきました。
文面からは、コロナ禍での交通安全を願ってDVDを作成していただいた人の意図を見事に理解して、「ぼくも きをつけな あかんな」と思ったこの子の素直な気持ちが伝わってきます。 もうすぐ楽しい夏休み。市内のすべての子どもたちが事故などに合わず、笑顔で元気に過ごせる夏休みであってほしいと願っております。 このお手紙は松原警察のおまわりさんに届けておきますね! 松原市学校園講師登録について対象:幼稚園、小学校、中学校のいずれかの教員免許所持者 〇学校園で勤務歴のない方でも歓迎 〇免許更新されていない方でも結構です (更新の相談に応じます) 勤務場所:松原市内公立幼稚園・小学校・中学校 勤務期間:欠員(産休・育休・病休等)が生じた期日より 登録面接:履歴書持参(様式自由) 下記連絡先に電話の上、日程調整をして下さい お問い合わせ:松原市教育委員会学校教育部 教職員課(松原市役所5階) 電話 072-337-3132 担当 高木・畑中まで 【未来の教員を応援するために教育委員会にできること】
こんにちは、教育長の美濃です。
最近、「教員の成り手不足」に関するニュースなどをよく目にしますが、文部科学省の調査結果によると、教員採用試験の受験者数や競争率(採用倍率)は年々減少・低下傾向にあります。 また、受験者数の内訳を見てみると、新規学卒者が減少傾向にあります。競争率の低下は、採用者数が近年増加傾向にあったことと連動している部分があると思われますが、新規学卒受験者が減少していることには危機感を持つ必要があります。 これからの松原市の教育を充実・発展させていくためには、現職教員のスキルアップや教育環境の整備はもちろんですが、子どもたちの教育に対して熱意のある教員をいかに継続的に確保していくかということも重要です。 そのため、「自分も松原市の学校で教員として頑張ってみたい!」と思ってもらえるよう、松原市の近隣で教員養成を行っている大学にお邪魔して、松原市の教育で大切にしていることや松原市独自の取組みなどについて積極的に発信していこうと考えています。 先日、本市の教育委員であり、大阪教育大学の副学長でもある和田先生のお取り計らいにより、大阪教育大学教職大学院の受講生の方々に松原市が取り組んでいる教育施策の一端についてお話をさせていただく機会を得ました。 今回は、受講生のほとんどが現職の教員の方々だったためか、講義終了後には具体的な事柄について熱心にご質問いただき、こちらにとっても大いに勉強になりました。 現在、松原市内の小中学校には、様々な大学等から学生がインターンシップや教育実習に来てくれています。今回の大阪教育大学での講義をスタートとして、今後、様々な大学等に出向き、教員志望の学生さんたちに直接語りかけるとともに、学生たちが充実したインターンシップや教育実習を経て、松原市で活躍してくれるようになればと願っています。 ・大阪教育大学教職大学院での講義の様子はここをクリックしてください。 丹南にある来迎寺の山門を調査中です今回、松原市文化財保護審議会委員の矢ヶ崎善太郎教授にご協力いただき、来迎寺にある山門(お寺の正面入口に建てられた門)の調査を開始しました。 建物の調査では、特徴などを写真と文章で記録し建物を計測して図面を作りますが、今回は様々な方向から撮影した写真を解析して3Dモデルを作るフォトグラメトリという方法での計測を試みました。3Dモデルを作るために数百枚〜数千枚の写真を撮影しなければいけませんので、特徴の記録作業は矢ヶ崎教授、計測作業は矢ヶ崎教授と同じ大阪電気通信大学工学部建築学科の飯島憲一教授と辻聖晃教授がそれぞれ担当されました。また、建築学科の学生さんたちも作業を手伝ってくれました。 撮影した写真は、現在、専用のソフトで解析中です。3Dモデルが出来上がれば、普段は正面から見ることができない屋根飾りなどを好きな方向から自由なサイズで観察することができ、大きさを測ることもできます。ちなみに、上にある彫刻の画像は教授からいただいた簡易な仮モデルの画像です。これも脚立や梯子がないと絶対に正面からは見えません。 現在、3Dモデルは、ゲームや映画のCGの素材、仮想空間を利用した観光、経年変化や被災の状況確認、建物の修理や改築のシュミレート、建物の復元など様々な用途での利活用が期待されています。今後、3Dモデルの精度検証作業やモデルから2Dの図面を起こす作業がありますので、また皆さんにご紹介します。【文化財課】 「まん延防止等重点措置」実施期間延長に伴う教育活動について
平素より本市の教育活動にご理解、ご協力をいただきありがとうございます。
令和3年7月8日(木)に開催された大阪府新型コロナウイルス対策本部会議の決定に基づき、「まん延防止等重点措置」実施期間の延長について、大阪府教育委員会より要請がありました。 保護者のみなさまのご理解とご協力を引き続きよろしくお願い申し上げます。 詳しくは下記よりご覧ください。 ↓ ↓ ↓ 「まん延防止等重点措置」実施期間の延長に伴う教育活動について 学校給食費の無償化についてこれは、新型コロナウイルス感染症の影響による子育て世帯の家計への経済的負担の軽減を図るため、実施するものです。 【学校給食課】 美濃教育長が大阪教育大学教職大学院で「SNSノートおおさか」について講義をしました
昨年度、松原市教育委員会が泉南市教育委員会・守口市教育委員会と一緒に作成した「SNSノートおおさか」ですが、松原市内の各校で取り組みが始まっています。
その「SNSノートおおさか」について、美濃教育長が大阪教育大学教職大学院で講義を行いました。教職大学院とは、現職教員の皆さんが働きながら学ぶ場です。 「『いやだな』と感じる内容は人によって違う」「それぞれの認識の違いからトラブルは発生する」などの指導するにあたってのポイントや、児童生徒だけでなく保護者とともに学ぶことのできるページも挿入した点など、教材作成にかかわって大切にした点を講義では話しました。講義を聞いていた人たちは、真剣にその内容に聞き入っていました。 ふるさとぴあプラザで企画展を開催しています。期間 :開催中 〜 7月25日(日) 時間 :午前9時 〜 午後5時 休館日:月曜日 ところ:ふるさとぴあプラザ1階 特別展示室 問合せ:336−6800 【いきがい学習課】 松原市民図書館は開館しています。
新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、図書館を臨時休館していましたが、現在は通常通りの時間で開館しています。
・読書の森 9:00〜21:00 (3・8・12月を除く第3木曜日休館) ・天美図書館 10:00〜17:30 (毎週月曜日、毎月第3木曜日、祝日休館) ・天美西図書館 10:00〜17:30 (毎週月曜日、毎月第3木曜日、祝日休館) ・恵我図書館 10:00〜17:30 (毎週月曜日、毎月第3木曜日、祝日休館) ・三宅図書館 10:00〜17:30 (毎週月曜日、毎月第3木曜日、祝日休館) ・情報ライブラリー 10:00〜17:30 (毎週月曜日、毎月第3木曜日、祝日休館) 【まん延防止等重点措置適用期間のため下記内容にご協力お願いします】 ■マスクの着用をお願いします。 ■来館時には、感染拡大防止の観点から図書利用カード提示、もしくは、氏名・住所等の記入にご協力お願いします。 ■密を避け、会話は極力お控えいただき、利用時間は必要最小限にお願いします。 わたしの好きな本はこれ!
図書館にあるあなたの大好きな本や感動した本の紹介を募集・展示します。応募者にはオリジナルグッズをプレゼントします。
〈応募方法〉 各図書館に置いてある所定の応募用紙に、絵や紹介文などを自由に書いて、お近くの図書館までご持参ください。 〈募集期間〉 8月1日(日)〜9月12日(日) 〈展示場所・期間〉 ●読書の森(松原図書館)1階スロープ部分 9月17日(金)〜10月20日(水) ●まつばら電子図書館 9月17日(金)〜12月28日(火)" 〈対象〉 幼児〜中学生 〈問合せ〉 読書の森(松原図書館)(334-8060) 情報ライブラリー(335-4000) 天美西図書館(330-0551) 三宅図書館(332-8560) 天美図書館(336-7300) 恵我図書館(333-2020) コロナ禍でも交通安全!しかし今はコロナ禍。対面での開催が難しくなっています。 そんな中でも、子どもたちの安全を願って、市セーフコミュニティ対策委員の方と松原警察が協力して、「正しい交通ルール」のⅮVⅮを作成していただきました。 低学年編は「交通ルール」、高学年編では「自転車の乗り方」について、お二人がとても楽しい雰囲気で演じてくださっている内容となっています。 対面での交通安全教室が開けない中でも、周りの大人の人が一人ひとりの安全を願ってくださるということを思いながら、学校でも活用していきたいと思います。 医療的ケア看護師の希望者登録のお知らせ
松原市教育委員会では、松原市立小中学校において、医療的ケアの必要な児童生徒が安全安心に学校生活を過ごすため、医療的ケアを実施する看護師(会計年度任用職員)として、勤務を希望する人の登録を受け付けています。
くわしくは、松原市ホームページへ。 大阪府教育庁 『学校で働く看護師のリーフレット』より 【教職員課】 ICT機器を「当たり前の学習ツール」に国のGIGAスクール構想をふまえて、松原市立の小・中学校でも、子どもたち一人ひとりに一台ずつタブレット端末が配備されています。 私が初めて「パソコン」(当時は巨大な箱型で、機能はお粗末なもの)に触れたのは社会人になってからでした。これからも科学技術の進歩や社会の変化はどんどん加速していくでしょうし、子どもたちがICT機器を「当たり前の学習ツール」として使いこなせることが必須となってくることでしょう。 今後の教育のあり方を語る際には、「これからの予測困難な時代を生きていく子どもたち」というフレーズがよく用いられます。約2年前、私が松原市の教育長として着任した時点では、一人一台の端末環境や、全国の学校が2カ月以上にわたって臨時休業となるような事態は想像すらつきませんでした。その意味では、「予測困難な時代」はもうリアルに始まっているのかもしれません。 松原市の各学校では、子どもたちの日々の学びを大切にしながらも、そこにICT機器の活用をいかに絡めていくか、再び学校が臨時休業になってしまうような場合にどう対応していくのか、子どもたちの情報モラルや教員自身のICT活用能力をいかに高めていくのかということを念頭に置いて、様々な工夫や取組みが重ねられています。ほんの一部ではありますが、それらの取組をご紹介したいと思います。 「取組紹介のページはこちらです。」 https://www.city.matsubara.lg.jp/soshiki/center... 【教育政策課】 新型コロナワクチン接種のお知らせ写真の案内チラシは、近日中に市内小中学校の児童生徒を通じて配布させていただきます。 お問合せは、松原市新型コロナワクチンコールセンター ☎ 0120-862-270(通話無料) 9時〜20時(土日祝を含む) ※時間帯・開設曜日は変更することがあります。 【教育推進課】 これからの学校教育基本構想検討委員会詳しくは、こちらをクリックしてください。松原市HPへ。 https://www.city.matsubara.lg.jp/soshiki/kyoush... 【教職員課】 食育授業の様子小学1年生や3年生には給食センターで給食を作っている映像を見てもらい、調理で使われている道具を実際に持ってみる体験授業などを行いました。 身を乗り出して映像を見る児童もいれば、「すごーい!」「自分達の給食を作るのに、こんな大変な仕事をしているんだ」「給食を残さず食べよう」「嫌いなものでも一口頑張って食べてみよう」など様々な感想がありました。 給食を通じて食に興味を持ち、食の大切さやありがたみを感じてもらえる授業となりました。 【学校給食課】 |
松原市教育委員会
〒580-8501 住所:大阪府松原市阿保1丁目1番1号 TEL:072-334-1550 |