最新更新日:2024/11/29 | |
本日:55
昨日:116 総数:117616 |
1/24(月) 4年からの伝言
臨時休校が続きます。
情報提供を誠意をもって、 提供できるものは迅速に お伝えしていきたいと思います。 現時点では 火曜日に再開できる予定ですので、 れんらくをお伝えします。 4年生全クラス共通 (じ)じかんわりどおり (も)習字道具 (し)計算ドリル29と31 ★なお、宿題はできる範囲で結構です 不安な気持ちで過ごしている保護者の皆様、 そして子どもたち。 安全をきちんと確認してからの再開となります。 ご理解の程よろしくおねがいします。 先生たちは再開後、みんなと行う学年のまとめに むけて「学びのつぼ」を作っています。 4年まとめプリントを実施していきます。 またみんなと一緒に学習できること 楽しみにしています。 1/21(金) 4年 先生からの伝言
本日は臨時休校になりました。
先生たちは、消毒作業が終わりました。 安心して登校できるように がんばりますよ。 さて今日、みんなどんなふうに過ごしているかな。 おうちでちゃんと学習していますか。 できれば、自学を進めてください。 今学習していることをまとめたり、 1,2学期の計算ドリルで復習したり、 自分で考えて学習をしてくださいね。 お面づくりをしているクラスでは ねんどがかわいてしまうと心配に なっている子が多いと思いすが、 大丈夫ですよ。 ちゃんと密封容器とラップを巻いて保存して いるから安心してくださいね。 早くみんなに伝えたかったことですが、 おそくなりごめんなさい。 またこのあと月曜日の連絡をしますので、 機会があればこのあとも見てくださいね レシピ紹介<エンゼル><1月21日の献立> ・牛乳 ・ごはん ・カミカミ佃煮 ・おでん風煮 ・豆入りひじきサラダ ・いよかんゼリー ★カミカミ佃煮 <材料>(作りやすい分量) かつお節 15g ちりめんじゃこ(小さいもの) 20g 塩昆布 15g 白ごま 10g 酢 大さじ2 しょうゆ 大さじ1 みりん 大さじ1.5 砂糖 大さじ3 <作り方> すべての材料をお鍋に入れて、水分が少し残るぐらいまで煮詰めてできあがり。 ★豆入りひじきサラダ <材料>(4人分) ひじき 5g ツナ缶 20g きゅうり 50g にんじん 50g 豆(水煮) 30g しょうゆ 小さじ2 マヨネーズ 大さじ2 <作り方> にんじん、きゅうりは千切りにします。ひとつのお鍋で、にんじん、ひじき、最後にきゅうりをさっと茹で、しっかり水気を切って豆と合わせたら調味料と和えてできあがり。 どちらも子どもたちに人気のメニューです。お鍋ひとつで簡単に作れるので、ぜひおうちでも作ってみてくださいね。 小学校 2年生 えガオーで、何でもトラい!! でがんばっています。教室に、3学期の心構えが掲示されています。とら年にちなんで、「えガオーで、なんどもトラい!」です。 かわいいイラストに和みますが、すぐ横には、「かけ算のきまり」の掲示。 2年生のうちに、しっかりと定着をはかりたい「かけ算」。 その横には、硬筆の学習です。和やかにトラのイラストなどの飾りがついています。 一人ひとり違う個性的な作品に仕上がっています。 3学期の一日一日を大切に、確かな学習をすすめています。 【重要】田尻小学校の臨時休校について
保護者の皆様へ
本日、1月20日(木)に本校の児童が、新型コロナウイルスに罹患していることがわかりました。1月21日(金)〜23日(日)まで、濃厚接触者の特定や学校施設の消毒のため、学校の全部を臨時休業いたします。現在のところ、1月24日(月)から授業及び給食を再開する予定にしておりますが、23日(日)に改めてメールにてお知らせいたします。保健所と情報共有をし、教育委員会、健康課と連携しながら濃厚接触者の特定を行います。特定されたお子様のご家庭には、個別に連絡いたします。また、なかよし学級につきましては、明日1月21日(金)と22日(土)の二日間お休みになります。学校の再開に合わせてなかよし学級も再開する予定です。この度の急な連絡により、保護者の皆様には大変なご心配をおかけいたしますが、濃厚接触者の特定を急ぎ、できるだけ早くに状況をメールにてお知らせしたいと考えています。本校の児童に風評被害が生じないよう、ご配慮をお願い申し上げます。 学校長より 1月20日 学校給食 「大寒」に「寒天スープ」を食べました。今日は一段と冷え込みが厳しく、「大寒」を実感できる気候でした。 二十四節気の「大寒」。一年のうちでも一番寒い時期です。その「大寒」にちなんで、 給食では「寒天スープ」が登場しました。 最近は、いろいろな種類の寒天が開発されています。スープ用の糸状の寒天を使いました。2枚目の写真のように、透明でとろりんとした食感に仕上がりました。 3枚目の写真のように、文字を並べて見ると、とてもおもしろいですね。 この時期にとれる海藻を煮詰めた煮汁を寒いところで乾燥させると寒天が出来上がります。 そんな寒い季節の食文化の学習をしました。 実は、田尻っ子の健康課題「便秘気味」を解消することも目的の一つでした。 「季節の食べ物を味わい、健康に暮らしていく」ことを大切にすごしたいですね。 小学校 3年生 道徳「大切な命の学習」「大切なものは何ですか」 いろいろな虫の会話から、自分のことへと思いをめぐらせて考えました。 たくさんの児童が自分の気持ちを発言しました。 友達の意見を聞いて、自分の意見と同じところ、違うところを考えて さらに深く考えていました。 そして「大切な命」について、自分は何ができるのか、 一生懸命考えました。 「生きていく上で、自分の命も守りながら、友達や家族のみんなの命も守る」 「他の人が危ないときには、声をかけて止める」 海の生き物の命を守るために「海にゴミを捨てない」 「できることから、はじめる」 などの意見がでて、学級全体が温かい空気につつまれました。 授業が終わったあとにも、少し興奮ぎみの子どもたちでした。 1/20(木) 4年ひとコマ 朝からガンガン
もうすぐ卒業。
6年生とすばらしいお別れを迎えるために 学校全体行事として、初めて先頭に立って行う 機会が4年生の3学期にはあります。 司会グループ、呼びかけグループ、合奏グループの 3つに別れて活動しています。 今日は合奏グループの朝練をのぞかせてもらいました。 朝からバリバリがんばります!! 6年生が喜んでくれる式をめざして 寄贈していただきました。中学校図書室で貸出しています。たくさんの生徒に読んでもらえたらと思っています。 中学校だより1月号
田尻中学校通信 1月号を掲載します。阪神淡路大震災26年を迎え記事を寄せています。
1年生 「糸をつむぐ」って?デジタル教科書をホワイトボードに映し、範読を聞きました。 その後文章の言葉を整理していると、「糸をつむぐ」ってなんだろう? 本文にも出てくる「キーカラカラ」「キークルクル」どんな様子だろう? という疑問から、実際に糸をつむいでいる動画をみんなで見ました。 その後、綿を使って細長く引っ張りながらよりました。 綿から糸ができる感じがわかったと思います。 こんな風に糸が作られているんだ!という新しい発見がありました。 1月19日 学校給食 泉州産野菜を使った地産地消の給食でした泉州たまねぎ丼には、泉州産たまねぎのソテードオニオンがたっぷり入っていました。そしてみそ汁には、泉州産の松波キャベツがたっぷり入っていました。 どちらも加熱すると甘みがでるので、野菜の甘みたっぷりの給食になりました。 地元でとれた農産物をその地元で消費する「地産地消」。 子どもたちには、地元でどんな農作物がとれて、どんな味がして、美味しいのかを体感して、さらに地元への愛着を深めてほしいと願っています。 もちろん、いろんなところで、気づかないところでも、たくさん地元の方々にお世話になって育っていることにも気づいてほしいと思います。 たこあげ 〜4歳児 すみれ組〜「早く、たこあげしたい!」「うまく回るかなあ…」と、楽しみにしながら、いざ園庭へ。 たこ糸を持った手を上にあげて、思いっきり走ってみると…、ぐるぐるぐる〜と回転しながらたくさんのカラフルな凧が揚がりました。 「あがってる?」「○○ちゃん、見て!」「すごい!めっちゃ回ってるよ!」 寒さも忘れて、何度も何度も走り回って、凧あげを楽しみました。 本の福袋各学年の文化委員厳選の本が詰まった福袋に、いつも以上の賑わいの図書室でした。 福袋を手にした生徒は、嬉しそうに教室へと戻っていきました。 1月18日 学校給食 身体計測をして、改めて食べることを考える今週は、3学期の身体測定をしています。身長と体重の測定です。 個別によって、違いがあるので、2学期の自分との比較で成長をみます。 健やかな成長のためには、睡眠 食事 運動 気持ちなどが大切です。 とくに食事は、少なくても、多すぎてもいけません。 改めて、「食べたもので、自分の体を作っている」ということを考える機会となってほしいです。 5年生の廊下に掲示されている習字の作品を2つ紹介します。 のびのびと、力強く書かれています。 1年生 絵の具セットの購入について絵の具セットに入っているものは、写真を参考にしてください。 筆洗い・絵の具12色・筆(大・小)・筆入れ・パレット・ミニぞうきん また、単品の購入も可能です。 購入希望の方は封筒にお金を入れて1月31日(月)までに担任までお願いします。 小学校 一年生 ワイードを活用して鬼づくり1年生の活用をご紹介しましょう。 1枚目の写真は、鬼づくりの作り方の説明です。 担任がipadのメモ機能を使用してタッチペンで書いた作り方をワイードに映し出しています。 事前に教材準備をしておくことで、授業中の説明板書の時間が格段に短縮され、児童の活動時間がたくさんとれます。 また、黒板消しで消して粉が舞うこともなく、次の作業に切り替えることができます。 このようにして作りかけているのが、2枚目の写真です。 完成すると、3枚目の写真のような鬼ができあがります。 導入していただいた機器を活用して、充実の学習活動を行っています。 1月17日 学校給食 今日は防災とボランティアの日です今日は、防災とボランティアの日でした。 食から考えると、やはり、「防災食」です。日頃からの備えが大切です。 もちろん主食や主菜となり、保存もきく食べ物や、水を常備しておくことが大切です。 少し見方をかえると、今日のデザートのように「お菓子」も非常食になります。 日持ちのするクッキーやチョコレートをおうちにおいて、毎月何日には、一部を新しいのに入れ替える日、としてみることも、楽しみを含んだ立派な防災活動の一つになると思います。 おうちでの非常食をぜひ、こどもさんと確認して、お話してみてください。 1月17日の献立・牛乳 ・わかめのみそ汁 ・鶏肉の唐揚げ ・小松菜のなめたけ和え 今日は5歳児さんが園庭で育てて収穫した大根を、エンゼルのみんなでおみそ汁でいただきました。その数なんと17本!やわらかくて、とてもおいしい大根でした。 「小松菜のなめたけ和え」は1月の食育だよりでレシピを紹介した献立です。人気のおかずで簡単に作れるので、ぜひ作ってみてくださいね。 1/17(月) ちぎってちぎって @つくし学級子どもたちから、 いろいろな楽しかった冬休みの思い出を 聞くことができました。 新年初めての活動ということで、 今年の干支 「 寅 」 がテーマです! 和紙を細かくちぎって丁寧に仕上げようと 集中して取り組んでくれていました。 さあ、どのような作品に仕上がるのか お楽しみに!! |
田尻町立認定こども園
〒598-0091 大阪府泉南郡田尻町嘉祥寺432-1 072-465-0079 田尻町立小学校 〒598-0092 大阪府泉南郡田尻町吉見690 072-465-0008 田尻町立中学校 〒598-0091 大阪府泉南郡田尻町嘉祥寺412-1 072-465-0142 |