【10/21 郷州小学校舎窓から:3年生英語】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の英語は今日からの先生とアルファベットの学習をしました。児童も先生も緊張した様子でしたが,後半は楽しく学習をしていました。

【10/21 郷州小学校舎窓から:1・2年生ダンス】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1・2年生の体育では,ダンスの隊形や動きの確認を行いました。校庭いっぱいに広がり,楽しそうに踊っていました。

【10/21 郷州小学校舎窓から:6年生障害走】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生の体育では,運動会での障害走の練習を行いました。内容は当日のお楽しみですが,楽しそうな障害走です。本番での順位はどうなるでしょか。

【10/21 郷州小学校舎窓から:新しいALTの紹介】

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます。
 昨日は,今までのALTとのお別れ会をしましたが,本日より新しいALTがいらしゃいました。これから,1年生から6年生の児童と一緒に楽しい英語,外国語を勉強hしていきます。よろしくお願いします。

【10/21 郷州小学校舎窓から:レーベン先生とのお別れ】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日,10/20にレーベン先生とのお別れ会を行いました。レーベン先生は,郷州小学校で3年6ヶ月にわたり,児童に外国語を教えていただきました。1年生から6年生までが,毎日楽しく学習をすることができました。いつも明るく元気なレーベン先生がみんな大好きでした。お別れは寂しいですが,新たなところでがんばってください。今までありがとうございました。

10/20 ありがとう,レーベン先生!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ロング昼休みに,ズームによる
レーベン先生とのお別れ集会が行われました。

1年生からはきのう,
ありがとうの気持ちを込めた手紙を渡しました。

レーベン先生,
楽しい授業をありがとうございました。
お元気で!!

【10/20 郷州小学校舎窓から:業間休み】

画像1 画像1 画像2 画像2
 業間休みは,外で元気に遊ぶ児童の姿が多くみられました。縄跳びをする児童も増えてきました。

【10/20 郷州小学校舎窓から:3・4年生ダンス】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生と4年生では,ダンスを合同で行いました。短期間ですがとても上手に踊りました。校庭での児童が楽しそうにダンスをする姿は,うれしくなります。11月6日の本番が楽しみです。

10/20 6年生 レーベン先生とのお別れの会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日のロング昼休みにレーベン先生とのお別れの会が行われました。
6年1組から各教室にZoom配信し,計画集会委員の6年生が司会進行をしました。
校長先生からレーベン先生にまつわるお話があり,その後生徒代表あいさつと花束贈呈を,6年生の代表児童が行い,PTAの方からも感謝の花束贈呈がありました。
最後にレーベン先生からお話をいただき,涙あふれる感動的な会となりました。

【10/20 郷州小学校舎窓から:1日のスタートです。】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 おはようございます。
 地域の方々に見守られながら、児童の皆さんは登校しました。
 朝のモジュールの時間では、1年生も落ち着いて学習に取り組んでいました。

10/19 1年 障害走の練習

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の体育は,障害走の練習をしました。

1・2年生の障害走は,「ものまねかけっこ」です。
選んだカードのまねをしながゴールします。
うさぎ,ペンギン,カエル…
ラッキーカードは…人間!?

どんでん返しが起こるかもしれませんね。

10/19 6年生 外国語 レーベン先生との最後の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は6年1組2組ともに,レーベン先生による外国語の授業が最後でした。
通常授業を行った後、レーベン先生と写真撮影をしたり,お礼のメッセージカードをクラスで渡したり,レーベン先生に個人で手紙を渡したりと,最後の授業を名残惜しんでいました。

2年生 町探検!

画像1 画像1 画像2 画像2
 町探検に行ってきました。
 雨予報でしたが,出発の時には雨が上がりました。
 みんなの日ごろの行いが良いからですね♪

【10/19 郷州小学校舎窓から:町探検】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生では,町探検を行いました。事前に探検先を決め,3コース(愛宕方面、みずき野方面、美園方面)に分かれての探検です。みずき野方面では,公園や郵便局、公民館などを探検しました。気づいたことや特徴について調べました。公民館では「どんなことをする場所か」,「1日の利用客など」たくさんの質問に職員の方が詳しく教えてくれました。新たな発見が多くありました。

10/18 6年生 家庭 ナップザック作成

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の家庭は,先週からの続きでナップザックの作成です。
お手本を参考に,布にしるしをつけ,まちばりでとめ,しつけをしていきました。
悪戦苦闘しながらも,みんな頑張っていました。

4年 10月15日 運動会の練習をしました。

画像1 画像1
今日は、体育の時間にダンスの練習を行いました。
振り付けは段々と覚えてきたようだったので、体形移動も加えて踊りました。
完成が楽しみです。

10/15 5年 総合の時間

画像1 画像1
総合的な学習の時間では,グループごとに調べたことを発表する準備をしています。どのように発表するか話し合いをしました。

10/15 5年 理科の授業

画像1 画像1
理科では,「流れる水のはたらき」について学習しています。インターネットを使って洪水や砂防ダムなど,学習を通して自分が興味をもったことについて調べています。

【10/18 郷州小学校舎窓から:3年生 理科の授業】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 久しぶりの晴天です。3年生は理科の授業で地面の様子と太陽について,かげの動きを観察をします。30分で大きくかげが動いたことに驚いていました。午後にはどこまで動いているか,楽しみです。かげ踏み遊びも行っていました。

【10/18 郷州小学校舎窓から:登校の様子】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 おはようござます。
 今日は,気温が低く寒い朝でした。児童の服装も先週とは違い、長袖です。地域の方々に見守られながら,笑顔で,元気にあいさつをして登校しました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28