最新更新日:2024/11/27 | |
本日:135
昨日:120 総数:117341 |
クリスマス飾りの制作 〜3・4・5歳児〜先週末に、サンタさんからエンゼルに手紙が届きました。「23日にエンゼルのみんなに会いに行くよ!」と書いていました。子どもたちは、その日が待ち遠しくて仕方がない様子。みんな首を長くしてサンタさんを待っています。 12月17日 学校給食 中学校今年最後の給食でした。今日で今年の中学校の給食は、最後でした。一年間、頑張ったねデザートをつけました。 写真の左が中学校のデザート ココア風ロールケーキです。 写真の右が、小学校のデザート チョコレートムースです。 お楽しみのデザートは、みんなが楽しく、そして、できるだけ全員が食べられるように、しています。 ロールケーキには、卵、乳が使用されています。 チョコレートムースは、卵、乳が使用されていません。ホイップクリームに見えるのは、豆乳クリームなのです。 中学生の卵、乳アレルギーの生徒は、デザートなしになるのではなく、卵・乳を含まない小学校のチョコレートムースを食べます。 そんな意味があり、お楽しみデザートは、小学校 中学校同じ日に登場させています。 カレーピラフは、今までありそうでなかった新メニューでした。 お肉や野菜もゴロゴロはいっていました。完食続出していました。 小学校の給食は、2学期終業式前日まで続きます。 12月16日 学校給食 衛生管理研究会 行われました。2学期もあと少し、冬休みも、「食べたもので、身体はつくられている」ことを、考えてほしいという意味の献立でした。 2枚目の写真は、かわいい「もみの木ハンバーグ」です。 16日は、給食場の調理作業についての衛生管理研究会が給食場で行われました。 大阪府教育庁の方をはじめ、府下各地から衛生管理の専門家が来場して、学校給食の衛生管理状態の視察と協議が行われました。 3枚目の写真は、午前中の給食場の様子です。 80項目近くの点検項目に照らし合わせて点検。 安全安心な給食のために、たくさんの方にみていただきました。 協議では、「丁寧な作業を、しっかりとコミュニケーションをとりながら調理できている」との評価を受けました。 衛生的な調理作業のためには、より安全なものとなるように、日々更新し、努めていきます。 12月15日 学校給食 安定の人気 団子汁です。お出しの旨味を味わいながらいただく和食献立でした。 定番人気の「団子汁」2枚目の写真のような白玉団子が入っています。 やわらかくて、もちもちしています。美味しい出し汁にくるまれて、野菜と美味しくいただくことができます。 職員室では、子どもたちより先に、検食(味などを先に試食すること)しています。 「今日の肉じゃがのじゃがいも、ちょっと固くないかな。」 「給食場では、子どもたちが食べる時間から逆算して、仕上げているので、できたてを食べている今は、少ししっかりしているかもしれません。じゃがいもは、煮崩れしやすいので、中心部分まで、加熱されたら、仕上げにかかります。今こうしている時間も、じゃがいもは、ワゴンの中で、熱々の状態でチャイムがなるのをまっているので、子どもたちが食べる頃には、食べごろになっていると思います。」 「なるほどー。そんな風に仕上げてくれてるんやなあ〜。」 こんな会話がありました。 給食場と、職員室。みんなで考えて作っている給食です。 12/16(木) ふしぎないきもの展ー想像力を広げてー @つくし学級
先週行われた校内巡回作品展。
各クラスの作品を見て回り、 子どもたちはとても楽しんでいました。 つくし学級はというと… ももつくしにみんなの作品を持ち寄り、展示しました。 作品がより引き立つように、 作品一つ一つにライトを当てました。 明日はみんなで作品展のときの動画を見ます。 友だちからの嬉しい言葉がたくさん聞こえてくるはずです。 ↓今にも動き出しそうな、ふしぎないきものたち。 最後の作品は、つくし学級みんなで作った共同作品です。 ちゅうりっぷの球根植え 〜3・4歳児〜まずは、土づくり…。あったかいお布団を作ろう!と、栄養を混ぜてふかふかの土をプランターに入れました。次に一人一つずつ球根をもらって、プランターにそうっと植えました。「大きく育ってね!」「きれいな花を咲かせてね!」自分たちが植えた球根に向かって声を掛ける子どもたち…。最後は、小さなカップで水やりをしました。来年の春が楽しみですね! 6年生 「こころの劇場」視聴会
15日(水)の1・2時間目、6年生は、教育センターにて、劇の鑑賞を行いました。劇団四季のみなさんによる、『はじまりの樹の神話〜こそあどの森の物語〜』という劇を見ました。
劇が終わった後、スペシャルコンテンツとして、劇が完成するまでの道のりについて紹介している映像も見ました。総合的な学習の時間で、仕事について学習している6年生。劇を見ることはあっても、その裏で、どのような流れで制作されているのか、裏方にどんな仕事があるのかなど、たくさん学習できました。 劇団四季のみなさん、ありがとうございました。 人形劇(クラルテさん)鑑賞 〜4.5歳児〜4歳児は「絵姿にょうぼう」というお話を観ました。美しい女房が近くにいないと、仕事も手につかないごんべえは、女房の姿絵を持ち歩いていましたが、その絵が風で飛んでいき、お殿様の顔にペタリ。お殿様も、その女房を気に入り、ごんべえと嫁の取り合いになるという、日本の民話でした。5歳児は「トウモロコシはだれのもの」というお話を観ました。うさぎが育てたトウモロコシを、次々と動物たちが狙いに来て、最後はオオカミまで現れます。そこへ猟師さんが通りかかり、オオカミをやっつけてくれる…コスタリカの民話でした。 可愛い人形たちが、ユーモアたっぷりに動き回る様子に、子どもたちは大笑いして楽しんでいました。 12月14日 学校給食 人気のピザパン こんな風に食べています。パーカーパンは、生地を折りたたんで焼いているパンなので、簡単に割れ目から開くことができます。2枚目の手作りピザソースをパンにはさむと、3枚目の写真のように、手作りパンができあがります。 大きな口を開けて、パクっとかじって よくかんで食べる。 これも、大切な口とあごの発達に必要な動きです。 今日も楽しい給食時間をすごしていました。 1年生 居住地校交流交流内容は、体育の学習で体育館の教具を使用したサーキットです。 準備や片付けも子どもたち同士が協力して行いました。 一人ひとり得意なこと、苦手なこともありますが、子どもたち同士で声をかけあい、協力しながら取り組むことができました。 どんどんサーキットに挑戦する姿や、できたときの可愛らしい笑顔などたくさんの表情が見られました。 これからも交流を続け、町で会った時に声をかけあったり、一緒に遊んだりしてほしいですね。 12/15(水) 4年ひとコマ あと1週間 本気の追い込みとまとめ
まもなく冬休み
その前に、やることはしっかりやって 気持ちよく冬休みを迎えたいものです。 4年は2学期に 社会で都道府県 算数で二桁でわるわり算を学習しました。 今後のみんなに大きく影響していく単元だけに しっかり復習していきましょう。 もうれつなまとめをした1時間・・・ 黒板を見て、「猛烈だったなぁ〜」 そんな休み前のハードな時間が続いています。 避難訓練(消防署指導)(0歳児〜5歳児)10時前に、エンゼルの園庭に消防車と救急車が入ってくると、子どもたちは「救急車や!」「本物や!」とテンションマックスに。地震の後に火災が発生するという想定で、園庭にすみやかに避難しました。 講評では、隊員の方に「上手に避難できましたよ!」と褒めていただきました。 「おはしも」の約束など、大事なお話も聞かせていただきました。 その後、クラスに分かれて消防車や救急車を見学しました。「これ、何?」「このテレビつくの?」「シャッターどうやって開けるの?」…興味津々な子どもたちの質問に、一つ一つ丁寧に答えてくださいました。ホースを持たせてもらったり、ヘルメットや上着を着せてもらったり、たくさんの経験をさせてもらい、嬉しそうな子どもたちでした。 途中で、急に大きな音声で無線が入りました。救急車に出動要請でした 。先生も子どもたちもびっくりしているのを横目に、救急隊員さんたちは、冷静に防護服を羽織り着々と出動準備をして、救急車は出動。「頑張ってね〜!」子どもたちの元気な見送りを受けて、地域の人のもとに帰っていきました。 芸能クラブ!!(もちろん小学校) 元気アップ!!次のステップへ!!
芸能クラブの取材記事が
今日配布しました 「おおさか子ども元気アップ新聞」に紹介されました。 無事、めちゃわくダンス大会にも出場しました!! (伝統を作ってくれた今中学生の先輩たち!! 後輩たちはつないでくれましたよ) しかし芸能クラブのダンス部は止まりません。 もうすでに曲を新しく決め、ダンスの練習を開始しました。 来たるべき発表会にむけて!! 12/13(月) 4年ひとコマ 初めての理科実験
4年生の「初めてシリーズ」
今回は 【初めての理科実験】です。 理科室での様子は過去にもお知らせしました。 今回は「空気の体積が変わる様子を見たい」 「どうしたら空気を見ることができるかな。」 子どもたちから「袋でふくらませると中にあるのは空気。 だから袋をかぶせる」という意見がでました。 他にも、「ゼリー」「豆腐」「風船」 「スライム」「シャボン玉」 子どもたちから出てきた意見は なるべく実験させたいのですが、厳選して4つの 実験を行いました。 初日からいきなりハイレベルな動きが求められます。 しかし自分の思いが実験となって実現することは とても素敵だなぁと思い、なるべく子どもたちの 思いを大切にした理科の実験を 行っていきたいと考えています。 統計グラフ作品展 その5
高学年の作品の続きです。全部で12作品です。
グラフの学習は、学校では算数の時間に、1年生の絵グラフからから6年生の柱状グラフまで段階的に知っていきます。算数の時間以外にも、様々なグラフやデータに触れる機会を大切にしていきながら、実際に活用できるようになればいいなと思います。 統計グラフ作品展 その4
高学年の作品です。
統計グラフ作品展 その3
中学年の作品の続きです。
統計グラフ作品展 その2
低学年と中学年の作品です。
統計グラフ作品展
夏休みの宿題に出した統計グラフコンクールに、2年生から6年生まで40作品以上の応募がありました。その中でも、特によかった12作品を、熊取町・岬町・そして田尻町の学校をまわる巡回作品展に出品しています。
今週は田尻小学校に掲示されていて、体育館へ続く渡り廊下で見ることができます。 どんな作品が作られたのか、低学年から紹介します。 12月13日 学校給食 泉州メニュー 「さといもフライ」「小松菜のベーコン炒め」さといもフライは、新メニューでした。泉州産のさといもに、塩と片栗粉をまぜたものをまぶして、油で揚げています。外はサクサク、中は、もっちり! 「美味しかったよ!」「5個も食べたよ!」と、たくさん声をかけてもらいました。 もう一つの小さいおかずは、「小松菜のベーコン炒め」。泉州ブロック栄養業務担当者連絡会から発行されている地元野菜をたっぷりつかったレシピ集から採用しました。 小松菜をたくさんとることができるさっぱり料理です。 大人も子どもも、野菜たっぷり!健康長寿の町を目指しています。 |
田尻町立認定こども園
〒598-0091 大阪府泉南郡田尻町嘉祥寺432-1 072-465-0079 田尻町立小学校 〒598-0092 大阪府泉南郡田尻町吉見690 072-465-0008 田尻町立中学校 〒598-0091 大阪府泉南郡田尻町嘉祥寺412-1 072-465-0142 |