最新更新日:2024/11/23 | |
本日:10
昨日:85 総数:116939 |
11月15日 学校給食 秋の気配に出汁の香りがただよってます学校給食のお出汁は、削り節または、煮干しからとっています。 朝から、コトコト煮込んで、二番だしをとっています。大量調理ではこちらの方が美味しいのです。 風向きによって、運動場か、山側の道路に朝からぷーんといい香りがします。 今日は秋晴れのもと運動場にいい香りがしました。 小学校の図書室前の掲示も秋真っ盛りです。 図書だより 11月号
図書だより11月号を、全校生徒に配付しました。
今月も、図書室に新たに入った本をたくさん紹介してくれています。 読書の秋ともいわれるこの季節、興味をもった本を、図書室に借りに来てください。 11月12日 学校給食 子どもたちの健康課題は、排便習慣です。小学校では、生活の記録週間がおわりました。 子どもたちの健康課題改善のために、取り組みました。子どもたちの健康課題は、朝の排便習慣ができていないこと。 睡眠時間が短いこと(夜更かしがおおいです。) 朝の歯磨きができていないこと、です。 これらはすべて、つながっています。 しっかり三食野菜を食べて、ゆとりをもって登校すること。 この習慣がついていれば、 田尻町のおとなの健康課題である高血圧の改善にも、いつかつながると考えています。 田尻町みんなの健康を願っています。 保健だより(11月号)今月は姿勢について書いています。 紙媒体で全校生徒に配付していますので、ご家庭でもご一読ください。 田尻小が租税教育推進校として表彰されました!運動会ごっこフィナーレ 〜楽しかったね〜大好きなリズムが流れてくると、自然と身体が踊り出してしまう子どもたち。異年齢のダンスも完璧に踊れるくらいになりました。リレーや玉入れも、毎日違うお友達と楽しみました。最後にみんなで輪になって、年長児に教えてもらいながら、オリンピックで使われた「カイト」という曲を手話で表現しました。 運動会ごっこはフィナーレを迎えましたが、踊りや玉入れは曲や内容を変えながら遊びを継続していきます。秋は遊びの充実期。これからもいろんな遊びが登場しますよ。 1年生 初めての食育お話の内容は「鳴門金時」についてです。 昔々、お米がなかなかできなかった時代の悩み、さつまいも栽培への転換。 その当時の農家さんのことを考えながら、一生懸命お話を聞くことができました。 実際に鳴門金時を触ってみて、「どんな気持ちで食べたらいいかなぁ。」と考えました。 「味わって食べる。」 「すごいなぁっていう気持ちで食べる。」などの感想が出てきました。 今日の給食でも、鳴門金時ではありませんが、「紅はるか」のさつまいもが出てきました。 お話を思い出しながら食べてほしいですね。 1・6交流 晴れますように!
12日(金)の朝学の時間に、1年生から6年生へのプレゼントがありました。
大きなてるてるぼうずです。 各クラスに送られたてるてるぼうずは、バスに乗せ、6年生といっしょに修学旅行に行ってきます。 「たのしんできてね。」「おもいでをつくってね。」「いったばしょのことをおしえてね。」など、1年生ひとりひとりからのメッセージが添えられています。 「修学旅行当日、晴れますように。そして、みんな元気に帰って来られますように。」 そんな1年生の思いが込められたてるてるぼうずとともに、修学旅行に行ってきます! 11月11日 学校給食 小学校 中学校 おかず完食ポークシチュウには、コロコロの豚肉が入っていました。給食場では、コトコト、じっくり煮込んで調理しました。 カラフルソテーは、とうもろこしの黄色、にんじんのオレンジ、えだまめの緑とカラフルな彩りのソテーです。にんじんは、とうもろこしや枝豆にあわせて、包丁でコロコロになるようカットしています。 フルーツは、さっぱりするパイナップルです。 今日は小学校 中学校 ともにおかずの残量がゼロでした。 教室から返ってくる食缶や食器をみると、 たくさん勉強して、給食もペロリと食べて、こどもたちも頑張っているんだな〜ということが、伝わってきます。 3枚目の写真は、小学校 図書室前に掲示されているまど・みちおさんの詩です。 司書の先生が季節にあわせて、図書室の外も中も飾り付けをされていて、癒やされる空間になっています。 子どもたちは、ICT活用した学びもしていますが、本を読むことなど、変わらない良さがあるものもあります。 充実した学びとなっています。 6年生 アルバム写真撮影(クラブ)
10日(水)の5時間目、クラブ活動の際に、卒業アルバムに載せる写真を撮影しました。
「何を持って撮ろうかなあ。」「ポーズはどんなんにする?」など、事前に話し合っていた6年生。 カメラマンがやって来ると、少し緊張していた様子でしたが、無事に全13のクラブ写真を撮影することができました。欠席していた児童がいたクラブは、別日にまた撮影します。 卒業まであと半年を切りました。今はまだ卒業に向けて実感がわかないと思いますが、これから少しずつ、実感がわいてくることだと思います。 写真1:バレー・バドミントンクラブ 写真2:バスケットボールクラブ 写真3:球技クラブ 11/11(木) 4年ひとコマ 図工 初めての学級制作日頃がんばっている絵画や工作を 他の学年の人たちにも見てもらい、 しっかり鑑賞する力をつけていきます。 今年の4年生は学級制作に取り組む予定です。 クラスで1点、みんなで作品を作り上げていきます。 きっとここ数年の巡回展で初めてだと思います。 子どもたちもどんなふうに全員で作っていくのか なかなか見通しがつきにくいみたいです。 このクラスは「船」をテーマに制作します。 船には、レストランやコンビニ 釣り場など子どもたちの想像で楽しそうなものが いっぱいあふれています。 その前に基礎を作っているところですが、 このグループ…とても苦労しています。 さて、みんなは力を合わせて、完成することが できるのでしょうか!! 生活委員会 花いっぱい運動この季節は花が少なく、今回は3種類(パンジー、ビオラ、ガーデンシクラメン)しかありませんでしたが、生活委員さんたちが一所懸命に植え替え作業を行ってくれました。 しっかりと根づいて、今以上にきれいな花を咲かせてくれることを願っています。 芸能クラブ(もちろん小学校) なんと取材!!取材を受けました!! 「元気アップ新聞」という全小学生に配られる新聞に がんばっている子どもたちの紹介として 載せてもらえることになりました。 「めちゃわくダンス」大会に毎年参加している芸能クラブ。 今年も大会まであと少しです。 今日の取材をパワーに、もうひとふんばりがんばります 小学校 生活の記録 週間 実施中です!今週はその二回目です。 1回目は、朝の歯磨きと排便、 そして睡眠時間について、田じりっこの課題があきらかになりました。 今回は、改めて自分の目標を設定して、一週間取り組んでいます。 規則正しい生活習慣を身につけて、健康に過ごすことが、元気な学校生活・学力・体力の向上につながります。 11月10日 学校給食 マーボー丼 PTA役員さんが取材にきて下りましたお皿の盛り付けたごはんに、大きいおかずの麻婆豆腐をかけると、マーボー丼のできあがりです。 お好みで別々にいただいてもいいことになっています。 今日は数名のPTA役員さんが、学校へ取材にきてくれました。 腕章をつけて、カメラを持って、各教室へ。 給食時間も各教室へ。 なかなか学校の様子をご覧いただけない中、工夫して取り組んでくださっていることに、本当に感謝です。 三枚目の写真が、取材をしている役員さんの姿を後ろから取材してみました。 2年生 算数 「かけ算」
2年生は、算数で「かけ算」の学習に入りました。かけ算の意味と、どんな場面でかけ算が使えるかということを学習してから、かけ算九九に取り組んでいます。「今日は、何のだんかな?」と、毎日、算数の時間を楽しみにしている子どもたちです。九九のひみつを見つけたり、九九を何度も声に出して練習したりしながら、覚えていきます。
毎日の宿題でも、九九カードの練習を出していますので、おうちでも聞いてあげてください。ご協力よろしくおねがいします。 全部の段を学習しましたら、九九の暗唱テストをしていきます。2年生が終わるまでに、全部の段を合格するのが目標です!! 11/10(水) 4年ヒトコマ 贅沢な時間ドッチボールをしている子がたくさんいます。 大休憩は、そんな4年生とまじって3人の先生も 一緒にドッチボールをしてくれました。 ぜいたく〜 田尻小は休み時間に子どもたちと一緒に 外で遊んでいる先生の数が きっと、どの学校にも負けないと思います。 少しでも外で遊ぶことが好きに なってくれるといいなぁ。 あいさつ運動代議員会で作った手作りののぼりと大阪府の「こころの再生」府民運動作成ののぼりを持っています。 小学生と中学生が同じ門を通って通学してくる光景は、田尻町だからこそ見られるものだと思います。 児童生徒を迎える門には、生活委員が植え替えてくれた花が飾られています。 全中学校に配付される、「サンケイリビング中学生新聞」の取材がこの日、ありました。 田尻中学校で長年取り組んでいる「あいさつ運動」が、昨年、大阪府の「心の再生 府民運動@スクール」で表彰されたことを受けての、取材でした。 取材のあるなしに関わらず、毎朝、代議員だけでなく有志であいさつ運動に参加してくれる生徒もいます。 田尻町教育センター見学会のお知らせ教育センターでの様々な活動や事業を検証・分析し、保育所・幼稚園・小学校・中学校の児童生徒の一貫教育と一貫校づくりを目指した検討を進め、老朽化した小中学校校舎の近い将来予想される建替えの際に役立てていく予定です。 9月に開催した見学会に参加された多くの方からご好評をいただきましたので、この度、第二弾を開催することとなりました。先進的な授業や学習の取組の一部を体験いただける見学会となっておりますので、この機会に是非ご参加ください。 【開催日時】 11月15日(月曜日)、17日(水曜日)、22日(月曜日)、 25日(木曜日)、30日(火曜日) 12月 3日(金曜日)、 7日(火曜日)、 9日(木曜日) の全8回 ※各回とも午後4時からの開催で、定員は10名。どの開催日も内容は同じです。 【申込期間】 11月1日(月曜日)から19日(金曜日)まで(土曜日・日曜日・祝日は除きます。) ※各日とも受付時間は午前9時から午後5時までです。 【申込方法】 〜電話でお申し込みされる場合〜 学事課にお電話いただき、担当者に希望する開催日をお伝えください。 〜ファックスでお申し込みされる場合〜 以下の町ホームページからダウンロードしてください。 http://www.town.tajiri.osaka.jp/kakuka/kyoikuii... お問い合わせ先 学事課 〒598-0091 大阪府泉南郡田尻町嘉祥寺409番地6 電話:072-466-5022 ファックス:072-466-5095 人権擁護委員さんによる、『紙芝居読み聞かせ』(5歳児)人権に関する紙芝居『ぐらぐらもりのおばけ』を読み聞かせてもらいました。子どもたちは、「お友だちに意地悪をしたらあかん」「嘘ついたらダメ」「困っている友だちがいたら、大丈夫?って声をかける」「みんな仲良しだと楽しい」など紙芝居の登場人物を通して感じたことを話しました。また、紙芝居に合わせて「カホン」という楽器も演奏させてもらいました。 今年も貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。 |
田尻町立認定こども園
〒598-0091 大阪府泉南郡田尻町嘉祥寺432-1 072-465-0079 田尻町立小学校 〒598-0092 大阪府泉南郡田尻町吉見690 072-465-0008 田尻町立中学校 〒598-0091 大阪府泉南郡田尻町嘉祥寺412-1 072-465-0142 |