最新更新日:2024/11/01 | |
本日:34
昨日:140 総数:114057 |
勉強が好きになる方法 10
田尻中の先生から学習の意義や方法について紹介したシリーズNo.10です。
今回は,音楽・美術・技術家庭科。大人でも意義に改めて気づけば日々の生活が楽しく充実したものになります。ぜひ参考にしてください。 運動会の練習が2週目に突入しました!2週目に入ってからは、実際に運動場で隊形を作ってみたり、音楽をかけて踊ってみたりと少しずつ本格的な練習が始まりました。 ダンスの振り付けも日に日に上達し、自信がでてきました。 今日は隊形移動のときには、2年生が1年生に優しく教えている場面もあり、お兄さん、お姉さんの姿が見られましたね。 1年生もその姿を見ながら取り組んでいました。 当日も一生懸命できるようにたくさん練習頑張ろうね! 10月18日 学校給食 毎日子どもたちのそばで、作っています田尻町の学校給食場は、小学校と中学校校舎の間にたっています。休み時間には、子どもたちの遊び声が聞こえるなか、給食を作っています。 運動会の練習の音楽も聞こえてきます。 一生懸命作って、出来立てを届けています。 二枚目の写真は、野菜を細かく切るまえの準備をしているところ。三枚目の写真は、さばの塩焼きがオーブンからでてきたところです。800人分の焼き魚が一度に焼けるのです。 たじりっ子のみなさん!今日もしっかりと食べてくれてありがとうね! 10月15日 学校給食 運動会効果が給食にも!!豆いりふりかけは、給食場で作っている手作りふりかけです。関東煮のお出しをとった削り節を味付けしてつくります。繊維状の細かい高野豆腐を入れて、ふんわり、しっとりさせているのがポイントです。エコ給食です。 【感動の2年生のエピソードを紹介します】 小学校では、今、運動会の練習を頑張っています。4時間目に練習を終えたばかりの2年生の教室に行くと、早々に着替え始めています。「何秒で着替えられるか競争だ!」と話しながら着替えている児童もいます。 その着替えの早いこと!そう。分(ふん)ではなく、秒(びょう)なのです。 すると、着替えた児童から「給食当番じゃないんだけど、何かやりたい!」 と話しかけてくれました。「たすかる!ありがとう} というと、また、「秒」で、エプロンを身に着け、給食を取りにいってくれました。 なんと、一人、二人、三人、四人。次々と。 あっという間に、給食ワゴンは空になり、なんと隣のクラスの分まで、 運んでくれたのです。 まさに、「秒」の動きでした。 この、周りの動きを読み取って、自分はどう動くのがいいのか しなやかに考えて行動する。 協力しあって、自分ができることをする。 思いやりをもって、集団行動をする。 まさに、運動会効果だなと感じました。 密をさけるために、たくさんの人数が集まる全校集会や、 学年集会は、1年生も2年生もほとんど経験がありません。 そんな中、広い運動場を使って学年で行う集団演技の練習を 行っています。その練習の直後にこんな気持ちで行動できる 2年生に、感動してしまいました。 どの学年の児童も、ぐんぐん成長しています! そんな子どもたちを、給食からも応援しています。 楽しかったね♪運動会♪(2)私たち保育者も、今日一日で子どもたち全員の姿からたくさんのパワーをもらいました。 運動会は終わりましたが、「スポーツの秋」は続きます。 引き続き、毎日の保育の中で子どもたちと一緒に楽しみながら体を動かしたいと思います。 観覧に来てくださった保護者の皆様、暑い中ありがとうございました。 感染症対策にもご協力いただきありがとうございました。 皆様のご協力のおかげで無事に終えることができました。 今日はぜひたっぷりと子どもたちを褒めてあげてくださいね。 ありがとうございました! 楽しかったね♪運動会♪(1)
今日はいよいよ待ちに待った運動会。
新型コロナウイルス感染症対策のため、今年も学年ごとの開催になりました。 今年は2歳児から5歳児までが参加しました。 事前の天気予報では、天候も下り坂になるのでは?と心配しましたが、子どもたちの頑張りを応援してくれているかのように最初から最後まで雲一つない晴天! どの学年も、今日まで少しずつ気持ちがひとつになる取り組みを積み重ねてきました。 それぞれが自分たちの力を精一杯出し切った、最高の運動会でした♪ 園庭、楽しいな♪
1歳児あひる組・こあら組は、時々園庭に遊びに行きます。
園庭は、所庭よりも広く、大きな砂場や高いすべり台があります。所庭からの道、「砂場する!」「シュー(すべり台)する!」と、友だちや保育者と楽しそうに話しながら歩いています。 今日は、とても良いお天気で、うきうきした気分で園庭に出発!所庭にはない長いシャベルで穴を掘ったり、ローラーすべり台をすべったり…。花壇にはダンゴムシがいて、みんなでキャーキャー言いながら触ったり観察したりしていました。運動会に向けて取り組んでいるお兄ちゃん・お姉ちゃんの姿をジーっと見ている子どもも。 いろいろな刺激を受け、やってみようとする姿がまた育っています! 10月14日 学校給食 切り替えバッチリ!
10月14日 学校給食は、牛乳 黒糖パン ホイコーロー 大根のベーコン煮 ビーフンスープ でした。
今日は、2時間目に小学校運動会の全体練習がありました。全学年が集まって快晴のもと、開会式などの練習がおこなわれました。 5年生、6年生は、お昼からも学年の練習がおこなわれました。 2枚目の写真は、5年生の 給食時間の教室の様子です。 午前、午後それぞれの体育の時間は、体操服ですが、 給食は、おちついた雰囲気でみんな制服に着替えて食事をしています。 どの学年も給食の時間には、衛生に気をつけて制服で食べることになっています。 (これはコロナ前からの習慣です。) 姿も、気持ちも、切り替えバッチリで安心安全の給食です。 練習期間中には、おうちでの洗濯物も多いことと思います。 おうちの方々にも様々なご協力をいただきながら、 安全に気をつけて、練習にも励んでいます。 5年生の教室の子どもたちの後ろ姿が たのもしく見えます。 頑張る子どもたちをおうちの方々と一緒に応援しています。 10/15(金) 4年ヒトコマ 藤井三冠 何人もいるのか!!藤井聡太三冠の誕生など、何かと話題に のぼることも多くなってきた将棋。 子どもたちは雨の日などを中心に、 将棋板をはさんで、熟考が続きます。 将棋って、いいなぁと思うのは、 「きのうお父さんと戦ってた!!」 「おじいちゃんがめっちゃ強い!!」 など、いろんな世代の交流があり素敵だなぁと思いました。 もちろん自称「最強先生」と戦うことを楽しみに してくれている子も多くいます(^^) いつでも勝負しますよ!! 図書室に行っても、将棋の研究!! 子どもたちって強くなるスピードが 半端なくはやいです(^_^;) 町内の企業様より会社内で使用しなくなった石灰をもらっていただけないかというものでした。 非常にありがたいお申し出に感謝し、ありがたく頂戴することにしました。 授業や部活動に使用させていただきます。 改めて、学校は保護者の皆様や地域の皆様に支えていただいているのだと感じました。 株式会社フェイスアップ様ありがとうございました。 新たな伝説★輝けスマイル運動会のスローガンが発表されました。 写真にあるように 「新たな伝説★輝けスマイル」です。 新しいカタチの運動会2年目です。 いろいろな制限がありますが、 悲しんでいても仕方ありません。 新しいことにはいいものもあります。 私たちの行動すべてが、新しい運動会の歴史を作ります。 そしてそれが後々語り継がれていくような伝説にしていこう。 そんな意味を込めて、このスローガンとなりました。 かっこよすぎる、スローガン達成にむけて、 各学年の練習が続きます。 10/14(木) 4年ヒトコマ 3時間の体育2時間目 全体練習 【写真2】 3,4時間目 学年練習 【写真3】 帰りの時間 3時間の体育があり、ハードな一日でした。 子どもたちは雲を楽しんで見ているようです。 そういえば写真にはいろいろな形の雲が写っていますね。 理科の学習で、上を見上げる習慣がついている子も!! (星や月の学習が進んでいます) 雲を見ていると、秋だなぁとじわじわ。。。 今日もカラッとした暑さ。 春の運動会のときとは違い、 こんな気候のいい時に運動会ができることに 感謝です。 今週もあと1日です。 お家でのたっぷりの休養をお願いします!! 応援団 結成!
10月13日(水)の5時間目、運動会に向けての係打ち合わせを行いました。
その係のうちの一つが、応援係です。 14日(木)の全体練習に向けて、応援合戦の練習を行いました。各色の団長を中心に、盛り上げようと頑張ってくれています。 運動会当日は、全学年いっしょに応援する姿も、ぜひご覧ください。 ひょうたん島からのお客さん(4歳児)今日は、ひょうたん島の住人「プー・アレックス」さんが、遊びに来てくれました。いつもみんなのことを見守ってくれている「プーさん」は、踊ることが大好き。「プーさん」と一緒に踊ろう!いつもよりもノリノリ大興奮で踊る子どもたちでした。 10月13日 学校給食 カレーだ!モリモリ!がんばるぞ!!小学校では、着々と運動会に向けて、準備が進んでいます。 がむしゃらな気持ちだけで、「頑張ろう!」というのは、難しいですね。 どうしたら、「頑張ってみよう!」という生き生きとした気持ちがあふれでてくるのでしょうか。 作戦は、3つです。 まず、よく寝ること。寝る時間を決めて、しっかり寝ましょう。 次に、よく食べること。朝、昼、晩の三食、主食、主菜、副菜揃えたものをしっかり食べましょう! そして最後に、 今日の目標を決めましょう。 「ここまで、しっかり覚えるぞ!」 「指先まで伸ばして演技するぞ!」 「先生の話を集中して聞くぞ!」 自分だけの目標です。 二つ目のお昼ごはんはまかせてください。 おうちと連携して、子どもたちを応援します! 10/13(水) 4年ヒトコマ いちばんまじめな話子どもたちは日々頑張っています。 今日教職員間で 「全国学力テスト」の結果分析を 共有する機会が持てました。 ただ、テストをやるだけで終わっていけません。 【写真1】のような分析した書類をもとに、 今後どのような取り組みを続けていくといいか いろいろな提案がありました。 その中で「割合」の問題はやはり苦手意識が高いものです。 6年が受けるテストですが 「ちょうど今日、4年で割合の問題やったんだよね」 ひとつずつ、小さい学年から、 学力は積み重ねられるんだなぁ〜 と気が引き締まる思いです。 保健だより(10月号)今月は10月10日が目の愛護デーろいうこともあり、目のことについて書いています。 すでに生徒の皆さんには配付しておりますので、ご家庭でもご一読ください。 3年生 プログラミング学習今日、ようやくsphero(スフィロ)というボール型プログラミングロボットを操作して、班で作った迷路を走行させました。 ほとんどの班でかなり苦戦をしていましたが、どの班員の表情も、楽しそうでした。 「最初からうまくいくことなんかない。失敗して経験を積めば上手になるから頑張ろう」技術科の先生の励ましを受けながら、生徒たちはspheroと向き合っていました。 教育センターにハロウィーン!
田尻町立中学校の美術部のみなさんがハロウィーンにちなんだ作品を制作してくれました。
教育センターに入るとさっそく出迎えてくれます。 雰囲気がさらに明るく華やかになりました。 美術部のみなさん、本当にありがとうございます! 小学校 3年生 算数 「筆算 頑張ってます!}3年生は、今筆算の学習をしています。 くりあがりがいくつもある筆算です。 黒板にある「め」は、この授業のめあて。 「も」は問題です。 「か」は解決です。 この略文字は、田尻小1年生から6年生まで、共通に用いているものです。 「めんどうだな。」「得意ではないな。」 など、感じながら頑張っている児童もいることでしょう。 この面倒だけれど、しっかりと問題を解く回数をこなして、 慣れていくことが何よりの定着の近道です。 日常生活で活用できることが、とても大切です。 算数の楽しさと必要性をまさに、感じることができます。 ゲームのコインを計算したり、 カードを並べたときの長さを計算したり、 料理の材料を計算したり。 ぜひ、そんな体験もしてみてほしいです。 |
田尻町立認定こども園
〒598-0091 大阪府泉南郡田尻町嘉祥寺432-1 072-465-0079 田尻町立小学校 〒598-0092 大阪府泉南郡田尻町吉見690 072-465-0008 田尻町立中学校 〒598-0091 大阪府泉南郡田尻町嘉祥寺412-1 072-465-0142 |