部活動での精進5
物事に熱中できなければ
いくら才能があっても いつまでも 芽を出さない 部活動での精進4
目標は立てるものではなく,叶えるものである。
部活動での精進3
努力をすれば必ず夢が叶うわけではない。
しかし,夢を叶えた者は必ず努力をしている。 部活動での精進2
練習は不可能を可能にする
部活動での精進1
芸道は坂道を登るががごとし
日本漢字能力検定
放課後,日本漢字能力検定を実施しています。受検している仲間達,頑張れ!
昼休み
多くの仲間達がグラウンドで思い思いの過ごし方で楽しんでいます。今日は陽差しが強いです。
給食の時間です
2年生の給食準備・配膳,食事の様子です。「静か」です。今日の献立は「ごはん,さんまのかりん揚げ,キムタク炒め,豚汁,牛乳」です。
保健室前掲示版リニューアル授業の様子10
1年生の国語の授業です。説明文「私のタンポポ研究」の内容を読み取っています。今日は,三種類のタンポポの正体を見極めています。三種類のタンポポの花を身体で表現していました。頑張ってます!
授業の様子9
1年生の保健体育の授業です。今日は座学の保健です。体の発育の特徴や各器官の発達の仕方について学んでいます。
授業の様子8
1年生の数学の授業です。今日は,様々な方程式の解答の工夫について学んでいます。みんな一生懸命に問題に向き合っています。頑張れ!
授業の様子7【ハイブリッド授業】
3年生の英語の授業です。組織的なハイブリッド授業も今日で一区切りとなります。今日は,町の外国人支援の取り組みは何だろうという学習課題に取り組んでいます。画面共有を活用し,英文を教室の仲間達と画面越しの仲間とで共有しながら授業が進んでいます。
授業の様子6
3年生の社会の授業です。公民分野です。今日は,政治について学んでいます。日本でも政局に動きがありました。タイムリーな学びとなっています。
授業の様子5
3年生の英語の授業です。今日は,過去分詞に注意して外国人支援の取り組みについての英文を読んでいます。みんな頑張ってます!
授業の様子4
3年生の理科の授業です。科学分野です。今日は,ダニエル電池の仕組みについて学んでいます。電子黒板とタブレットを効果的に活用しています。
授業の様子3
3年生の国語の授業です。今日は,万葉の歌の意味をつかむことが課題です。タブレットを活用して調べています。
授業の様子2
2年生の社会の授業です。地理分野です。今日は,人口減少が起きている地域の課題と施策について考えています。まずは,自分の考えをまとめています。
授業の様子1
2年生の数学の授業です。今日は,グラフのデータを読み取りながら問題を解いています。みんな一生懸命考えています。
前期終業式での学校長の話
授業時間捻出のため,朝の会を活用しての「前期終業式」です。放送を活用して,私(校長)が仲間達にお話をさせていただきました。
令和3年度前期終了 学校長挨拶 おはようございます。 今日で,令和3年度前期が終了します。皆さんにとって,今日までの学校生活はどうだったでしょうか? 昨年度とは違って,今年度は総合体育大会や吹奏楽コンクールが開催されました。部活動での精進の証を発揮する場があったこと,私はとてもありがたく,うれしく思いました。結果はそれぞれであったと思いますが,3年生は部活動での精進で学んだことを今後の生活,いや人生に生かしていってほしいと思います。1・2年生は3年生の気持ちを背負って,新たな目標に向かって精進していきましょう。3年生の気持ちを背負って,1・2年生が今後精進していくことが,「伝統」を築くことにつながります。さらに,習い事等で精進してきた成果を発揮した仲間達も多かったと思います。頑張りました。いずれしせよ,学習・生活・部活動等,チーム御所ケ丘として,「意地」と「プライド」をもってこれまで頑張ることが出来たと思います。 さて,入学式と始業式の時にお話した内容を皆さん覚えていますか?そうです。「時を守り,場を清め,礼を正す」ということです。私は,皆さんが社会に出る上で,このことは大事な資質であると考えています。 時間を守ること,特に8時10分登校には意地を見せてほしいと思います。また,何事もギリギリではなく見通しをもつことも,時を守ることにつながります。 場を清めることは「掃除をする」ことだけではありません。10月から火曜日と木曜日は清掃の時間を設けていません。掃除をしないから場を清められない…と考えるのではなく,常日頃各自が「ゴミが落ちていたら拾う」「汚いところを見つけたらきれいにする」ことを意識していけば,場は清まるはずです。場を清めることに磨きをかけてほしいと思います。 礼を正すことは,あいさつをすることだけではありません。礼の意味は,相手に対する思いやりを形にあらわすことです。自分の行動に思いやりをさらに入れてみてください。いつでもどこでも誰にでも何回でもあいさつができるようになったり,「お願いします」「ありがとうございました」の礼がしっかり出来るようになったりすると思います。さらに,困った人に手を差し伸べることができることにもつながると思います。それが思いやりです。 今後も,「時を守り,場を清め,礼を正す」生活をさらに意識してほしいと思います。 新型コロナウイルス感染症については,新規感染者が全国的に減少傾向になってきましたが,終息しているわけではありません。やはり我々はこれからも「新しい生活様式の学校生活」の凡事徹底を図っていかなければなりません。今週は,給食の時間,配膳の時から黙って行う姿が見られます。「黙食」が徹底されています。今後も徹底していきましょう。 本日,コロナ禍でなければ,このあと通信表が皆さんに渡されたと思います。しかし,夏休み明けから新型コロナウイルス感染拡大防止のため,オンラインでの学校生活やハイブリッドでの学校生活が始まりました。期末テストが延期されたこともあり,中学校では通信表をお渡しするのが 11月2日(火)となります。もう少し我慢してください。 最後に,これまでしっかり精進してきた皆さんの姿を思い浮かべ,後期もさらに精進していく姿を想像して,前期終業にあてての校長のあいさつとさせていただきます。 前期がんばりました。後期からも「意地」と「プライド」をもって, さらに頑張っていきましょう! 令和3年10月8日 守谷市立御所ケ丘中学校 校長 鈴木邦弘 |
|